ブックマーク / www.centeroftheearth.org (16)

  • 焼き肉でモテる - 地底たる謎の研究室

    題名:焼き肉でモテる 報告者:ちょろりん 一般的に焼き肉で使用される材は、肉なら牛肉、豚肉、鶏肉となる。野菜ならば、玉ねぎ、キャベツなどがメインとなるであろうか。しかしながら、焼き肉における肉の割合は、たぶんに牛肉>=豚肉>>鶏肉であるに違いない。焼き肉セットの組み合わせを見ても、牛肉が多めで、次に豚肉、さらに、鶏肉がないこともしばしばである。そこで、肉の中でも、牛肉の様々な部位を知っていることは、焼き肉の道に通じることになるであろう。所謂、どうどうと歩く焼肉道の極意が牛肉の部位の知識となる。 恵比寿焼肉奥座1)は、恵比寿駅西口徒歩3分、恵比寿神社裏にある焼き肉店であるが、焼き肉に関してはその道の達人であろう。そして、ありがたいことに、モテる焼肉と称して、焼き肉での希少なる部位の秘訣をも伝授してくれる。牛肉の部位の知識で、モテる、のである。 それによれば、知ってるとカッコイイ希少部位は、

    焼き肉でモテる - 地底たる謎の研究室
    kamenutsu
    kamenutsu 2019/02/24
    シャトーブリアンって人の名前だったんですね!あー、朝からお肉たべたくなってきちゃった(⌒¬⌒*)
  • 破壊力のあるお肉について - 地底たる謎の研究室

    題名:破壊力のあるお肉について 報告者:ちょろりん なぜかお肉は心にしみわたる。特に、がっつりとしたお肉を目の前にすると、がっちりとしたその風体が心を破壊するがの如く、その後に、口からよだれも多量に垂れる現象が多々見られる。それは、なぜであろうか。 お肉はカロリーが豊富であり、お肉をべることによってヒトの脳の拡大を促したという説もある。特に、類人猿からヒト化の過程で大脳が急速に発達した時には、性の転換、例えば、お肉をべるなどの転換があったはずであり、高エネルギーとしてお肉の事を、その当時からのヒトは生き延びる知恵として取り入れたのかもしれない1)。そのため、がっつりとしたお肉を見ると、生粋のベジタリアンの方は、別かもしれないが、無性にべてみたい欲望にかられるのは、自分に潜む人類史の中で磨き上げられた遺伝的な要素が騒ぐからかもしれない。よだれはまさしく、自分が人類史の系譜をなぞる

    破壊力のあるお肉について - 地底たる謎の研究室
    kamenutsu
    kamenutsu 2019/01/29
    深夜にみたらあかん記事でした(T_T)お、美味しそうすぎるー!夜食食べに外出してしまいそうな破壊力があります。
  • 10110000110001011011100111100110 - 地底たる謎の研究室

    題名:10110000110001011011100111100110 報告者:ダレナン 1011110011000010101110001011001111000101101010101010010011001011110001101111110011001011110111001011100011101100101001001111001011000110111100111011111111001010101111111111010010100100110010111100101011010001101101001011100110100100101101111010000110100010110001101110011010100100110011101100001111001110110001011010101011000000101110001100110010111111110

    10110000110001011011100111100110 - 地底たる謎の研究室
    kamenutsu
    kamenutsu 2019/01/09
    遊び心をくすぐってくれる記事でした( ^ω^ )
  • ベルギーチョコレート界の事情 - 地底たる謎の研究室

    題名:ベルギーチョコレート界の事情 報告者:トシ 世界の中で最もチョコレートの消費の多い国といえば、たぶんベルギーになろうか。そこで、調べてみると、なんと驚くべきことに1人の1年当たりの消費量1位がルーマニアで15.4kg、2位がドイツの11.3kgとあり、10位までにはベルギーがなかった1)。ちなみに、ベルギーは11位の5.0kgで、日は20位圏外の2.1kgであることが分かった1)。ただし、チョコレートの質へのこだわりに関していえば、ベルギーは上位に位置するかもしれない。それに関するデータはなかったものの、チョコレートの中でもベルギーチョコレートは別格として鎮座していることは間違いないであろう。ただし、’90年という少し遡ったデータによると、1人あたりの平均消費量は74kgとケタ違いの値もあった2)。正確に正しいデータがどちらかは明らかではないも、消費と生産を合わせるとやはりベルギー

    ベルギーチョコレート界の事情 - 地底たる謎の研究室
    kamenutsu
    kamenutsu 2018/12/19
    ルーマニアの消費量、凄いなΣ('◉⌓◉’) 毎日40gはチョコを食べてる計算になる。もう、チョコが主食だね( ^ω^ )
  • とにかく帰りたい。が。どこに帰りたいか分からない。という… - 地底たる謎の研究室

    題名:とにかく帰りたい。が。どこに帰りたいか分からない。という… 報告者:不明 居場所がない。 いろんなことがあっても、いろいろと、頑張っていた。はずなのに、 とにかく帰りたい。でも。帰る場所も知らない。 帰りたいのに。帰れない。 帰りたい場所が、どこにもない。 あの日に帰りたいのか、と、自らに問いかける。 でも、そうでもないし、そうではない。 あの日に帰ったとしても、 結局は、いまと同じ。 でも、でも、でも、 とにかく帰りたい。 が。 どこに帰りたいのか分からない。 締め付けられる胸の内は、 当の、来の、自分に、 戻りたい...。 でも、戻れない。戻りたくとも戻れない。帰れない。 それが、現実。それも、現実。あれも、現実。これも、現実。 From ここから。© 2015 This is 地底たる謎の研究室 version。

    とにかく帰りたい。が。どこに帰りたいか分からない。という… - 地底たる謎の研究室
    kamenutsu
    kamenutsu 2018/12/05
    胸に沁みてくる内容ですねー
  • レモンの酸っぱさの素 - 地底たる謎の研究室

    題名:レモンの酸っぱさの素 報告者:トンカツる レモンは酸っぱい。そのため、お店で通常に購入すると、そのままでべることがほとんどない。よほどの酸っぱいもの好きな方ならいざ知れず、同じ柑橘系としてみかんのようにべるわけにはいかない。一般的には汁や細い輪切りを利用することになる。 レモンの酸っぱさの素はよく知れることでもあるが、その作用はクエン酸による1)。先に述べたように、そのままのレモンではべることが少ないので、これをくえない酸(くえん酸)で覚えるのもいいかもしれない。ただし、そのクエン酸は、レモンの酸っぱさ(酸味)の素であるものの1)、人間が生きていく上で重要なエネルギーをつくり出すために必要不可欠な成分でもある2)。実は、くえないわけではない。よくレモンの果汁を使った飲み物で疲労回復の軽減などを謳ったものの少なくないが、その通りで、疲労物質である乳酸を分解することにより、疲労回復

    レモンの酸っぱさの素 - 地底たる謎の研究室
    kamenutsu
    kamenutsu 2018/11/18
    酸っぱさはビタミンC(アスコルビン酸)によるものだと思ってました!子供の頃、その粉末を飲んでて酸っぱかったので。レモンの酸っぱさはクエン酸の方だったんですね!
  • パンケーキのトッピングによる幸せ感の簡易分析 - 地底たる謎の研究室

    題名:パンケーキのトッピングによる幸せ感の簡易分析 報告者:エコノ パンケーキは美味しいだけでなく、皿に重ねられて、その上からトッピングされている様子を見ると、幸せ感に満ち溢れる。まさに、幸せに幸せを重ね、その上のトッピングで幸せが倍増する。仮に積み重ねるパンケーキの数をn個とすれば、この公式は、 パンケーキによる幸せ感 = (パンケーキ1 + パンケーキ2 + … + パンケーキn) × トッピング となる。そのため、トッピングには気を遣う。むろんこの公式でトッピングが0であったら、左辺も0となり、幸せ感もなくなる。だからといって、トッピングがなければ、幸せ感が0ではなく、パンケーキの積み重ねのみでも幸せ感はないとはいえない。そのため、この公式にはやや修正が必要となるかもしれない。その場合(トッピングがない場合)の修正公式は、 パンケーキによる幸せ感 = (パンケーキ1 + パンケーキ2

    パンケーキのトッピングによる幸せ感の簡易分析 - 地底たる謎の研究室
    kamenutsu
    kamenutsu 2018/11/13
    幸せのパンケーキをうりにしているところは多いですが、幸せの公式をみるのははじめてでした(*^_^*) 公式の考察、楽しませてもらいました♬
  • ゴーガイジャー461:うひょー、おれあたいのブログの偏差値をしらべてみたい~なあなたのために - 地底たる謎の研究室

    いつもは地底のエルベナノデ~帝国たる謎の研究室にいる特派員 ハペボンなので~あります。 が、時に、地底から地上を覗きたくなるなので~あります。 ふと気になる記事を発見した、なので~あります。 meikellog.hatenablog.com メイケロさん、の記事なので~あります。 そこには、 ブログ偏差値?  なぬ? だったなので~あります。 そういうのがあるのねぇ~、とおもいつつ、デンパー受信をすると、ブログ部さんのこの記事にあったなので~あります。ブログ部さん、ありがとーございます。 そこで、ブログ部さんの記事を、がちゃこん、がちゃこんと組み立ててみた、なので~あります。 View this post on Instagram A post shared by 💧🦋アナベル 明 (Annabel Mei)🦋💧 (@mocheexs) on Aug 26, 2018 at 4:5

    ゴーガイジャー461:うひょー、おれあたいのブログの偏差値をしらべてみたい~なあなたのために - 地底たる謎の研究室
    kamenutsu
    kamenutsu 2018/09/27
    偏差値Cランク(偏差値:50-64)でしたー。ややこしいことやってないし、納得の結果です。
  • 気が付くと家の中に髪の毛が落ちている…にまつわる調査 - 地底たる謎の研究室

    題名:気が付くと家の中に髪の毛が落ちている…にまつわる調査 報告者:ちょろりん 表題の通りであり、近年、気が付くと家の中に髪の毛がよく落ちている。いわゆる抜け毛であろうか。かつてと違い、家の構造もフローリングが多くなり、しかもそのフローリングの明るめの色の場合は、黒の髪の毛をよく目立たせる。 この記事にも示されたように、欧米の人は明るい髪の色を持つ。このことから、欧米の人がフローリングの床の上に髪の毛が落ちていたとしても目立たないかもしれない。しかしながら、多くの日の人は黒がスタンダードである。やや茶の色を持つ髪の人も時おり散見されるが、その一方で、高校などで髪の毛の色やパーマになっているのが生まれつきのものであることを証明するための「地毛証明書」などの書類もあり、東京の都立高校の約6割がこの「地毛証明書」を入学時に提出させている妙な事実もある1)。欧米の人から見れば、これほど妙な書類は

    気が付くと家の中に髪の毛が落ちている…にまつわる調査 - 地底たる謎の研究室
    kamenutsu
    kamenutsu 2018/09/20
    掃除のたびに、抜け毛が多いことを鬱陶しく感じています。抜け毛予防の5点、これを意識することが新たなストレスにならないように気をつけなければいけません(*^_^*)
  • ゴーガイジャー421:うひょー、えっ、まなつ。もうしかして、なるほどーと想うあなたのために - 地底たる謎の研究室

    いつもは地底のエルベナノデ~帝国たる謎の研究室にいる特派員 ハペボンなので~あります。 が、時に、地底から地上を覗きたくなるなので~あります。 そうして、エルベナノデ~帝国から、なるほどーと想うなので~あります。 。。。。。。。。。。。。。 まなつ。:わたしのこと覚えてる? 特派員 ハペボン:しらない、なので~あります。 まなつ。:えっ、なんで知らないの? わたしよ、わたし、分かるでしょ? 特派員 ハペボン:その声は、もしかして、あの、まなつ。さん、なので~ありますか? まなつ。:そうそう、まなつ。よ。思い出した? 特派員 ハペボン:なんとなく。そういえば、あの時の、あの時の、まなつ。さん? まなつ。:そうよ。やっと思い出したみたいね。 まなつ。:ほんと、特派員 ハペボンさんたら、むかしとあいも変わらず、にぶいままなのね。 特派員 ハペボン:もうしかして、もしかすると、四六時中も、好き、と

    ゴーガイジャー421:うひょー、えっ、まなつ。もうしかして、なるほどーと想うあなたのために - 地底たる謎の研究室
    kamenutsu
    kamenutsu 2018/08/26
    ハペボンさん、言及ありがとうございます(*^_^*) 記事には書いていませんが、桃シロップの牛乳炭酸割り、美味しいので是非おススメですよ~♬
  • 人工的な構造物の欠点に関する一考察 - 地底たる謎の研究室

    題名:人工的な構造物の欠点に関する一考察 報告者:エゲンスキー 人の知能といえば、人が他の動物と異なる進化を選んだ自然界がもたらした一つの結果となる。そのため、人の知能は、自然知能の最たるものとも言い換えることができようか。これに対して、人工的な知能は何かと言えば、昨今の人工知能に他ならない。その人工知能は、人の神経ニューロンを摸した形のニューラルネットワークで構造化され、現在、最も進んだニューラルネットワークの形式であるDeep Learningも、人が持つ脳の階層性を摸し、その構造から深いニューラルネットワークとも言われている1)。しかしながら、人の脳も、元々は全部で6つの階層構造で形作られている2)。この神経ネットワークの複雑さが、学習、記憶、運動、認知などの高度な情報処理を可能としている2)。このことから、やがて人工知能が人の持つ自然知能を越えるかもしれないという技術的特異点(Te

    人工的な構造物の欠点に関する一考察 - 地底たる謎の研究室
    kamenutsu
    kamenutsu 2018/06/07
    カサ・ミラのアトリウム、素敵ですねー( ^ω^ ) 自己創発かー。勉強になりました。
  • 直感と直観を調べることで、ちょっかんの勘を養う - 地底たる謎の研究室

    題名:直感と直観を調べることで、ちょっかんの勘を養う 報告者:トンカツる 「ちょっかん ちょっかん ... ちょかん ..」と何度も繰り返すと、いずれ、ちょっとは口を噛んでしまう。その”ちょっと口を噛む”、略してちょっかんであるが、ちょっかんには漢字で示すと、大きく直感と直観があり、さらに、直間、勅勘、直勘など様々ある。直間は、税収における直接税と間接税の割合のことであり、勅勘は、天皇から受けるとがめで勅命による勘当のことであることから1)、その両者は内容的には略語的なちょっかんとなる。したがって、直感と直観のちょっかんとは、意味の違いが明確にできた。しかしながら、直感と直観は略語的なちょっかんではなく、意味の違いが分かりにくく、さらに、ここに直勘も含めるとなると、どれもこれも似たような意味に感じるのは、筆者だけではないであろう。正式には、直勘という漢字は漢字変換では認められないため2)、

    直感と直観を調べることで、ちょっかんの勘を養う - 地底たる謎の研究室
    kamenutsu
    kamenutsu 2018/06/04
    最後のgifが、直感と直観を養うのにいいですねー。文献からの引用もあり、勉強になりました( ^ω^ )
  • 人生の潮干狩りで見つけるべき2つの貝 - 地底たる謎の研究室

    題名:人生の潮干狩りで見つけるべき2つの貝 報告者:ダレナン 天気のよい中、潮の引いた海辺でザクザクと熊手をつかって取る貝は、まるで宝を掘り当てたような気になれる。一般的な潮干狩りで使用する道具は、先の熊手、バケツ、さらに手袋などがあれば事足りる。ただし、完全な潮干狩りを楽しむには、その他にもクーラーや弁当などの様々な道具もあってもよいとされる1)。熊手も場合によっては、忍者熊手なる網目の付いた熊手もあると便利であろう。図に忍者熊手を示す。その名が示す通りに、忍者が使っていてもおかしくはない熊手ではある。ただし、人生の潮干狩りとなると、市販の熊手では貝はとれない。忍者熊手でも不十分となる。 ここで考えてみる。 海の潮干狩りであれば、はまぐり、もしくは、あさりが対象の貝になろう。当たり前の潮干狩りの貝である。それでは、人生の潮干狩りであれば対象となる貝は…、やはり、やり貝といき貝になるであろ

    人生の潮干狩りで見つけるべき2つの貝 - 地底たる謎の研究室
    kamenutsu
    kamenutsu 2018/05/14
    人生のプライベートビーチ、素敵なたとえですね( ^ω^ )
  • スティーブ・ジョブズ氏には一生にしても成れず - 地底たる謎の研究室

    題名:スティーブ・ジョブズ氏には一生にしても成れず 報告者:ナンカイン ここであえて報告するまでもないが、Apple社の設立者であり、アメリカの実業家でもあったスティーブ・ジョブズ氏は2011年10月5日に56歳という若さで亡くなった。原因は膵癌である。56歳の若さといえども、その人生を駆け抜けた形跡は、今世紀最大の偉業ともいえ、起業家の方で彼に憧れる人は相当数に多いに違いない。しかしながら、Oracle社のCEOであるラリー・エリクソン氏も曰く、ジョブズ氏から学ぶべき教訓はたくさんあるが、彼を自分のモデルにするのは無駄と述べているように1)、ジョブズ氏には他の起業家にはあまりないような特殊な能力が備わっている。それがよく言われる「現実歪曲フィールド」2)である。すなわち、想像もしえなかった事を周囲の人に成し遂げさせるジョブズ氏の能力のことを指して、そのように揶揄されている。このフィールド

    スティーブ・ジョブズ氏には一生にしても成れず - 地底たる謎の研究室
    kamenutsu
    kamenutsu 2018/05/09
    ジョブズが愛読していたという「弓と禅」を読んで、すこしでもジョブズの心をしれたらと思っていますがなかなか難しいです(;^ω^)
  • 不機嫌の伝染を防護する - 地底たる謎の研究室

    題名:不機嫌の伝染を防護する 報告者:トシ 人が集まれば、そこには不機嫌が生じる。特に、大人になれば不機嫌も多くなり、イライラやピリピリすることが多くなり、個人ではしあわせ度を多く願うも(この記事も参照)、人からの不機嫌は伝染しやすい。それが不機嫌の特徴ともされる1)。ゆえに、不機嫌は感染力が高く、場合によってはネズミ算式に増えるゾンビウイルスよりもたちが悪いのかもしれない(この記事も参照.)。「ゾンビがやってきた」という意識は、まさにその状況に相当する。このことから、不機嫌は、現代におけるゾンビ的な元凶として新たに定義付けもできようか。まさに、不機嫌によって生まれし、負起源のバイオハザード(有害な生物による危険性3))である。その時は、映画「バイオハザード」のミラ・ジョボビッチさんの如く、強くあらねばなるまいが、映画「バイオハザード」のように戦闘することは大人事情として難しい。そこは、「

    不機嫌の伝染を防護する - 地底たる謎の研究室
    kamenutsu
    kamenutsu 2018/05/03
    「相手の機嫌ではなく、自分の機嫌をとる」って名言ですね(*^_^*) 朝から辛いことがあったけど、機嫌よくいきよう♬ きっと、笑う門には福きたるだ!
  • 北欧デザインと禅にも通じる茶のデザイン(心)の共有点 - 地底たる謎の研究室

    題名:北欧デザインと禅にも通じる茶のデザイン(心)の共有点 報告者:エゲンスキー 北欧のデザインというとどのようなものを浮かべるであろうか。もっとも有名なものに世界最大の家具量販店のひとつである、スウェーデン発祥のIKEAを思い浮かべる人も多いに違いない。そのIKEAの多くの家具にあるように、北欧デザインはシンプルであることを特徴とする。デンマークに居を構えるデザインスタジオNorm Architectsの創始者のひとりであるJonas Bjerre-Poulsen氏は、この北欧デザインの特徴を端的に示している。 「飾り気のないシンプルなものが最も印象的で魅力的なものである。我々は、ナチュラルであるだけでなく、静けさや落ち着きを表現する純粋な幾何学像をみせることを目指している。」1)を一部改変 キーワードはミニマリズムである。ミニマリズムとは、無意味なものをそぎ落とし、重要なものを強調する

    北欧デザインと禅にも通じる茶のデザイン(心)の共有点 - 地底たる謎の研究室
    kamenutsu
    kamenutsu 2018/01/29
  • 1