クラウドとbusinessに関するkameziroのブックマーク (5)

  • 2010年に押さえておきたいクラウドのエッセンス

    2009年は、米Salesforce.comや米Google、米Amazon.comといった先駆者に続き、米Microsoftや国内ITベンダーがこぞってクラウド・コンピューティング事業に参入した年でした。基盤技術セキュリティ、プライベート・クラウドといった技術や用語の定義は、未だ発展途上。2010年に起こるクラウドの動向を読み解く際に必携の知識をおさらいします。 エッセンス:業界への影響度を肝に銘じる 最初に押さえておくべきクラウドのエッセンスは、その「影響度」にある。単なるマーケティング・タームに留まらない点を肝に銘じたうえで、自身の担当領域に応じて個々の要素技術をかみ砕いて理解する必要がある。 そこでまず読んでおきたいのが、企業事例、国内外の動向、“規模の経済”の威力、およびIT部門への影響などを横断的に分析した「基幹系を捨てる日 ~エンタープライズ・クラウドの幕開け」。2009年

    2010年に押さえておきたいクラウドのエッセンス
    kameziro
    kameziro 2010/01/05
    2010年、クラウドについて学ぶために有用な記事などのリンク多数。アプローチ方法に準拠した取り上げ方されてて使いやすそう
  • エンタープライズ・クラウド : ITpro

    「口頭試験対策」講座(通信型) 2018年度技術士第二次試験建設部門の筆記試験合格者のための、口頭試験対策講座。ウェブによる講義とテキスト、LINE/スカイプによる模擬面接で、合格に不可欠のノウハウを効率的に習得できます。講座で合格を確実に。 リアル開発会議セミナー リアル開発会議は、新事業の創出と異業種連携の推進を目指す会員制コミュニティーです。新たな開発テーマに関する説明会を開催します。ぜひご参加ください。 2019年度 技術士第二次試験対策 建設部門「個別指導」講座 講座は、効率的な勉強を通じて、2019年度技術士第二次試験建設部門合格を目指される方向けの個別指導講座です。「回数無制限の添削」「完全マンツーマンの講義」で受講者一人ひとりに最適な戦略を組み立てます。制度改正に対応。

    エンタープライズ・クラウド : ITpro
    kameziro
    kameziro 2010/01/05
    ITpr内クラウドの情報ひとまとめにしたサイト。情報こっから探せそう
  • セールスフォースの全サービスが1時間強にわたって停止

    米セールスフォース・ドットコムは2010年1月4日(米国時間)、同社のCRMサービス「Salesforce CRM」やプラットフォームサービス「Force.com」を運用するデータセンターで障害が発生し、全サービスが1時間15分利用できなくなったことを明らかにした。障害は米国太平洋時間4日午後12時10分(日時間5日午前5時10分)に発生した。 セールフォースはシステムの稼働状況をWebサイトで公開している。それによれば、米国太平洋時間4日午後12時10分に全サーバーの性能が劣化し始め、同午後12時30分に全サーバーのサービスが利用不可能になった。同午後12時55分には北米にあるサーバーの一部が利用可能になったが、全サーバーが利用できるようになったのは同午後1時25分だった。障害の原因などは、発表していない。 セールスフォースでは2005年12月に、サービスが5時間にわたって停止するとい

    セールスフォースの全サービスが1時間強にわたって停止
    kameziro
    kameziro 2010/01/05
    SaaSの問題点が実際に起こってしまったケース
  • asahi.com(朝日新聞社):西田宗千佳のクラウド入門 - クラウド・コンピューティング特集 - デジタル

    西田宗千佳のクラウド入門一覧IBM・クラウド担当者に聞く:企業向けクラウドに必要なこと<下>(12/24)IBM・クラウド担当者に聞く:企業向けクラウドに必要なこと<上>(12/24)第12回:クラウドの弱点を考える<下>(12/21)第11回:クラウドの弱点を考える<上>(12/21)第10回:クラウドを支える「仮想化」という技術<下>(12/17)第9回:クラウドを支える「仮想化」という技術<上>(12/17)第8回:プライベートクラウドとパブリッククラウド<下>(12/11)第7回:プライベートクラウドとパブリッククラウド<上>(12/11)第6回:クラウドが「ブラウザー」だけで使える理由とは?(12/8)第5回:Gmailはなぜ「クラウド的」と言われるのか(12/8)第4回:「柔軟さ」がクラウドの「スピード」を生む(12/3)第3回:クラウドのメリットは「スピード」から生まれる(1

    kameziro
    kameziro 2009/12/23
    西田さんのクラウドに関する記事一覧。かなりのクラウド肯定派っぽい
  • 調べれば調べるほど分からなくなる「クラウド」

    2005年にGoogle Map/Google Earthが公開されたとき,コンシューマ・ユーザーはその斬新なUI(ユーザー・インタフェース)に衝撃を受けた。Ajaxをはじめとするリッチ・クライアント技術を使ったWebサイトや企業情報システムが続々登場してきた。しかし,その裏でサーバーの方もすごいことになっていた。 検索やECサイトなどのサービスを提供するために,GoogleAmazonMicrosoftでは,数十万台単位のサーバーを運用するデータセンターを作り上げていた(関連記事:「「ゲイツ後」の世界」)。各社はメモリーやプロセスの分散技術やシステムの管理技術を駆使して,けた違いの数のサーバーを運用している。そのインフラをサービスとして公開し,誰もが様々なアプリケーションやミドルウエアを載せられるようにした。これがクラウド・コンピューティングの実体である。 よく「鶏が先か卵が先か」と

    調べれば調べるほど分からなくなる「クラウド」
    kameziro
    kameziro 2009/10/28
    クラウドコンピューティングを実際導入するうえでの技術的な問題点が書かれている。データは写せるのか、誰が復旧するのか。
  • 1