タグ

2008年5月1日のブックマーク (3件)

  • http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080419_5

    kamezo
    kamezo 2008/05/01
    「全国的に硫化水素による自殺が起きていることから「自殺手段の詳細な報道は、自殺を誘発する危険性があり、十分配慮するようお願いする」とする報道関係者向けの緊急アピールを採択した。」
  • 「光市事件の死者は1.5人」 問題発言准教授を青学が処分へ

    「光市事件の死者は1.5人」「元少年が殺されれば遺族は幸せ」などと青山学院大学国際政治経済学部の瀬尾佳美准教授がブログで発言していた問題で、同大が特別委員会を急きょ設置し、瀬尾准教授を処分する方針であることがわかった。瀬尾准教授の発言をめぐっては、インターネット上で大きな批判を浴びており、同大に抗議が殺到。学長や准教授が謝罪する事態にまで発展していた。 「特別委員会」を設置、連休明けにも何らかの措置 瀬尾准教授のブログでの発言に抗議が殺到している問題を受けて、青山学院大学が2008年4月28日に「特別委員会」を設置したことが分かった。同大によれば、瀬尾准教授への処分も含め、この問題についての協議を行う。 同大広報課はJ-CASTニュースに対し、同委員会の設置理由について「あらゆる場面を想定して話を進めている」と話しており、「(准教授への)処分についても話し合われると受け取っていただいて結構

    「光市事件の死者は1.5人」 問題発言准教授を青学が処分へ
    kamezo
    kamezo 2008/05/01
    ダメな言論にも表現の自由は適用されるか。大学人の学外活動の責任が大学当局にあるか。電凸はイナゴ的行為か。「事象の地平線」での議論と併読。http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=9350
  • 時間と意欲 | KOYASUamBLOG2

    水曜日は、学力低下論議。 データを踏まえて主張を展開するように強調して始めたので、昨日の発表は結構高い水準となった。 学生がTIMSSからはいわゆる「学力低下」とは言えないこと。 同じ調査から学習意欲が低い現状が読み取れるが、学習意欲の高低と「学力」の高さが関係ないことを導き出していた。日は同調査で小学生の場合で下から2番目だが学力では上位に属し、学習意欲がトップのイランは「学力」で下位にあって、二つは相関していない。 次にPISA調査のデータの検討に入った。ここで学生から良い疑問が提出された。 それは、「PISA調査などを含めていわゆる「活用」に課題があると文科省も中教審も指摘しているのに、なぜ、『ゆとり教育』を転換するのか、理由がわからない」と。 たしかに、データを見る限り、いわゆる「学力低下」の事実は存在しない。とすれば、活用などに力点があった取り組みだと思われる「総合学習」などを

    時間と意欲 | KOYASUamBLOG2
    kamezo
    kamezo 2008/05/01
    「データからは学力低下は読み取れない」「意欲を学習時間で計測する誤潮流」「『ゆとり教育』概念の捉え方の違い」「きちんとデータを見ながら言えば、マスコミ報道や常識的言説に疑問をもてる(略)ことを再確認」