タグ

2012年3月29日のブックマーク (5件)

  • これからの「原発」の話をしよう

  • 日本人のリスク観についての“なるほど”

    リスクコミュニケーションなどについて、少しづつ勉強していこうと思っています。 まずは、日人のリスク観について“なるほど”情報をピックアップしてみました。 以下の引用元は、全て、放射能放射線 ●リスク・コミュニケーションを対話と共考の場づくりに活かす に掲載の記事からです。お礼申し上げます。 (太字加工はブログ主による。) 1.マスコミの問題日科学技術ジャーナリスト会議(JASTJ)会長 武部俊一さん インタビュー2.リスクを理解するための基礎教育の問題秋田県立大学 金澤伸浩准教授横浜国立大学環境情報院特任教授 浦野紘平氏(エコケミストリー研究会代表) インタビュー東京大学大学院総合文化研究科 藤垣裕子 教授 インタビュー日科学技術ジャーナリスト会議(JASTJ)会長 武部俊一さん インタビュー3.諸外国とのリスク観の違い日科学技術ジャーナリスト会議(JASTJ)会長 武部俊一さん

    日本人のリスク観についての“なるほど”
  • [Mac]マウス派の方にオススメ!OS X LIONでマウスのスクロール方向だけを今までと同じ方向にする方法を見つけた!!

    つい最近までWindowsで使用していたマウスをMacでも使える事を知らなかった花RiRoです(^^♪ 今までトラックパッドだけを使っていましたが、いやぁやっぱりマウスは便利っす!右クリック最高\(^o^)/LIONのトラックパッドも操作が快適で申し分ないのですが、昔っからのWindowsユーザ、それもマウス派としましてはマウスの方が作業がはかどったりします。まだまだ真のマカーにはなれないです(^_^;) トラックパッドは初期状態ではiOSと同じく下から上になぞると上スクロール、上から下になぞると下スクロールします。これはSnow Leopardと反対の動きらしく、以前からのMacユーザにとっては変な感じだったようです。 私はMacbook Air以前はiphoneしか触ったことが無かったので、この動きには違和感なく慣れる事ができました。 iphoneと同じ感覚ですので(^^♪ でもマウス

    [Mac]マウス派の方にオススメ!OS X LIONでマウスのスクロール方向だけを今までと同じ方向にする方法を見つけた!!
    kamezo
    kamezo 2012/03/29
    初めてLion使ったとき、びっくらこいたもんなあ。タッチではiPhoneやiPodなどと同じ、マウスでは従来通りってなことができるっていいよね。
  • 北岡明佳の錯視のページ

    北岡明佳の錯視のページ 北岡明佳・立命館大学・総合心理学部・教授、知覚心理学(錯視・目の錯覚) 認知センター 視覚センター OIC map OIC紹介 トリックアート 風景 外部へのリンク 街づくりプロジェクト SP Lab 展示もの サンプル画像 コメントもの 2002年5月10日開設・2024年4月9日更新 英語版(English) セルビア語版 ポルトガル語版 中国語版 錯視カタログ(2014/6/3) ご注意 このページには「動く錯視」(静止画なのに動いて見える錯視)が含まれています。現在まで錯視が人体に有害な影響を与えるという証拠はありませんが、車酔いなどを起こしやすい方はご注意下さい。万一気分が悪くなりましたら、速やかにこのページから退去して下さい。デザインの違法な商業的使用(要するに著作権侵害)には法的措置を取ります。 最新作(2024/2/4)  最新ページ(2024/4/

    kamezo
    kamezo 2012/03/29
    あれ? なんで北岡先生のところブクマしてなかったんだろう?
  • http://www4.ocn.ne.jp/~arai/Exhibition/illusiongallary4.html

    kamezo
    kamezo 2012/03/29
    こ、これは……。すげえ。