タグ

2015年11月8日のブックマーク (10件)

  • アボガドロ数とアボカドの数はどっちが多いか - 1400字制限

    【問題】どっちが多い?— イスカリオテの湯葉 (@yubais) November 6, 2015 アボカドの出荷量は年間400万トン程度。1個300グラムとして100億個程度なので、成熟前のものや出荷されないものを含めても10^11程度だろう。アボガドロ数は 6x10^23 なので12桁違う。桁違いの桁が違う。 「化学のモルが分からなくて理系を諦めた」という人をよく見る。モルは原子の数を扱う単位で、鉛筆をダース(12個)単位で数えるのと同じようなものである。「なんでそれが分からんのかが分からん」と僕は思うが、なにしろ数がべらぼうに大きい(60,000,000,000,000,000,000,000個 = アボガドロ数)せいで人間の思考能力を破壊するのかもしれぬ。そこでアボガドロ数を色々なものと比較してスケール感を掴もうと思う。 地球をアボガドロ数個に分ける 地球を巨大なヨーカンだと思い*

    アボガドロ数とアボカドの数はどっちが多いか - 1400字制限
    kamezo
    kamezo 2015/11/08
    頭が全然追いつかん/巨大な玉羊羹がこわい(パチンてゆったら・汗)/アボカドはマグロのブツとわさび醤油で和えると、わりといい酒の肴になるが、もちろんアボカド抜きでもいい。個人的にはその方が好きw
  • キョンキョンが薦めると本が売れる! 小泉今日子の書評の魅力 | ダ・ヴィンチWeb

    今年でなんとデビュー30周年を迎える小泉今日子。明日、11月2日(金)の21時からスペシャル版が放送されるドラマ『最後から二番目の恋』も好評を呼び、映画に舞台と大活躍。最近では米倉涼子や長澤まさみ、蒼井優といった後輩女優たちからもリスペクトされ、そのパワーはいまだ衰えることを知らない。 一方、キョンキョンといえば「初代アイドル書評家」としても有名。キョンキョンが愛読書として挙げた途端、そのが飛ぶように売れる……なんて現象もめずらしくなく、太宰治やよしもとばなな、ミヒャエル・エンデの『モモ』(大島かおり:訳/岩波書店) といったを「キョンキョンが薦めていたので読んだ」という30~40代の人も多いはず。 そんなキョンキョン、じつは2005年から読売新聞で読書委員として書評を執筆。こちらも評判が高く、“キョンキョン買い”する人も多いのだとか。一体、キョンキョンの書評にはどんな魅力があるのだろ

    キョンキョンが薦めると本が売れる! 小泉今日子の書評の魅力 | ダ・ヴィンチWeb
  • 嫁に隠れて本を買う!: 『小泉今日子書評集』が素晴らしい!!

    kamezo
    kamezo 2015/11/08
    書き手は文化放送・首藤Dという方。ふうむ。読ませる書評であり、その本を読みたくなる書評ではある模様。まあ、そうか。採り上げられると売れると言うんだから。
  • 小泉今日子の書評に学べ!圧倒的な共感を呼ぶレビューの書き方

    集客・販売・アフィリエイト趣味や日常の自己発信。個人の仕事と生活が充実するライティング術を伝授します。 「自分の体験を絡めて書く」 「自分の言葉で、自分の感動を素直に伝える」 これが共感を呼ぶレビューを書くときの基姿勢。 でも、実際に自分で書くとなると、 紹介したい商品の説明をすることで 頭がいっぱいになって 「売り込み感の強いレビューになっちゃう」 というお悩みを持つ方は少なくありません。 「売り込まずに売る」 そんな方法があったら、是非知りたいところですよね。 アフィリエイターでも、コピーライターでも ありませんが、それがとっても上手な方がいるんです。 それは、小泉今日子さん。 キョンキョンが書評を書くと、そのは必ず売れるという 書店や出版社や著者にとっては まるで神様のような存在なんです。 現在、読売新聞で定期的に書評を書いている 小泉今日子さん。 いわゆる新聞書評欄の王道パタ

    小泉今日子の書評に学べ!圧倒的な共感を呼ぶレビューの書き方
    kamezo
    kamezo 2015/11/08
    小泉今日子の書評の事例(抜粋)が。うーん、引用の範囲では書評というよりエッセイぽい? とはいえ抜粋だからなあ。
  • 売れると評判の小泉今日子書評連載 オファー段階でプロ意識

    小泉今日子(49才)が書いた書評は、翌日から飛ぶように売れる――そんな伝説ができるほど、いつのまにかキョンキョンは好きの間でも“アイドル”になっていた。 毎週日曜、読売新聞の読書面の書評コーナー。執筆する読書委員は、作家や文芸評論家、大学の文学部教授などがほとんどだ。その中で2005年、女優・歌手という異色の存在ながら、読書委員に抜擢されたのが小泉だった。 大半の委員は任期の2年間で交代する。ところが、書評でも多くのファンを獲得してきた小泉は昨年まで、異例の長さといえる「5期10年」も委員をつとめてきた。10月末、そうした書評のなかから97冊分を収録した『小泉今日子書評集』(中央公論新社)が上梓され、話題を呼んでいる。 小泉に読書委員を依頼した読売新聞文化部編集委員の鵜飼哲夫さんが振り返る。 「ベストセラーになった小泉さんの自伝的なエッセイ集『パンダのanan』(1997年)を読んで、

    売れると評判の小泉今日子書評連載 オファー段階でプロ意識
    kamezo
    kamezo 2015/11/08
    冒頭〈小泉今日子(49才)が書いた書評本〉でずっこけてしまった。ちゃうやろ、書評で採り上げた本やろ。と思ったら〈『小泉今日子書評集』(中央公論新社)が上梓〉ああ、ややこしw
  • 「オーダーを忘れるはビールをこぼすは」の“は”は間違い!ただし「わ」は助詞の例外

    毎日新聞 校閲センター @mainichi_kotoba 「オーダーを忘れるはビールをこぼすは」。こういう時は「は」ではなく「わ」を使います。 内閣告示の「現代仮名遣い」で「助詞は『は』と書くが、『雨も降るわ風も吹くわ』『来るわ来るわ』などは例外」とされています。 pic.twitter.com/Ciy1h5JbPO

    「オーダーを忘れるはビールをこぼすは」の“は”は間違い!ただし「わ」は助詞の例外
    kamezo
    kamezo 2015/11/08
    を、そのツイート見たぞ、と思ったら自分のRTも拾われていたでござる(汗)/〈これはないは〉〈あり得ないは〉てえのはギャグ?だよな?
  • 民泊とは?運営の際に注意すべき新法と、問題点やトラブル、罰則を解説

    近年、民泊が話題になりました。 元々は民家に泊まることの総称を民泊と呼んでいました。 ただ、現在「民泊」と言えば、Airbnbに代表されるような、有償で主に旅行者向けに宿泊施設として家を貸し出すことを指すことが多いでしょう。 「民泊が流行っている」「民泊は稼げる」という話も多くある中、 と考えたことがある方も多いのではないでしょうか。 ここでは、そのような方の役に立つように民泊の基情報や、平成30年に施行された民泊新法による注意点、活用のメリット・デメリット、実際に民泊を行う場合どうすればよいのか、などについて、具体的に解説します。 お読みいただけば、自分が民泊とどのように付き合っていくかが見えてくるはずです。 土地に合った活用プランをプロに見積もってもらおう【24時間申し込み可能】 土地活用を成功させるポイントは、お持ちの土地と相性の良い活用方法を見つけることです。 土地に合った収益を

    民泊とは?運営の際に注意すべき新法と、問題点やトラブル、罰則を解説
    kamezo
    kamezo 2015/11/08
    経緯や民宿との違いなど、いろいろ詳しい/土地・空き家の活用法サイトとのこと。なるほど。
  • 「民泊」相次ぐトラブル ゴミ放置・騒音…近隣から苦情:朝日新聞デジタル

    安倍政権が規制緩和に意欲を示す都心部の「民泊」で、トラブルが相次いでいる。大家に無断でマンションの一室を使い、ゴミや騒音などの問題が頻発、死亡事故も起きた。政府がルールを示す前に「無法地帯」だけが急速に広がり、住民たちを悩ませている。 7月下旬、東京都渋谷区のマンション12階のベランダから、中国人の女児(4)が転落死した。民泊中の事故だった。観光で来日し、母親は近くのコンビニでディズニーランドのチケットを買っていた。部屋はネットで予約していた。 だが、駆けつけた所有者側は、転落した女児が誰かわからなかった。「社宅に使う」と言う会社に貸した部屋で、民泊に使われるとは想像もしなかった。管理会社は無断で民泊に使った会社に対し「損害賠償などの法的手段を含めて対応している」と話した。 京都市でも、全44室の賃貸マ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有

    「民泊」相次ぐトラブル ゴミ放置・騒音…近隣から苦情:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2015/11/08
    ムチャクチャだな/「民泊」でググるとトップがAirbnb広告。「Air B&B」ってことか/規制緩和がらみで書かれているけど、これは単なる違法な無許可営業なのでは? よくわからんなぁ。
  • ちょまいよ☻ on Twitter: "パンツにスカート巻き込んでて丸見えの女の人いたからオカマのふりして教えてあげて事なきを得た"

    パンツにスカート巻き込んでて丸見えの女の人いたからオカマのふりして教えてあげて事なきを得た

    ちょまいよ☻ on Twitter: "パンツにスカート巻き込んでて丸見えの女の人いたからオカマのふりして教えてあげて事なきを得た"
    kamezo
    kamezo 2015/11/08
    ニュータイプ登場や……
  • masa on Twitter: "サブカルで人気を博していた青林堂という出版社に関する東京新聞の「こちら特報部」、とてもいい記事じゃないかなあ。注目するのは、この出版社が「ヘイト本」を出すに至るまでのカネの流れ。大体、出版マスコミ関係はこの流れが当てはまるよね。 https://t.co/RbfmWjAfhO"

    kamezo
    kamezo 2015/11/08
    2015年1月10付東京新聞の「こちら特報部」〈昔『ガロ』、今『ヘイト本』/伝説の漫画月刊誌 版元の転向/社長「経営上の問題」 出版関係者「踏み出してならない分野」〉