タグ

2017年3月16日のブックマーク (8件)

  • 『東京タラレバ娘』で“説教芸”に興じる東村アキコは、愚かなお笑い芸人のようだ

    『東京タラレバ娘』(講談社) 3月22日に最終回を迎える『東京タラレバ娘』(日テレビ系)。ドラマの内容が話題になる中、漫画は発売当初からそのメッセージ性に対する議論が巻き起こってきました。8巻が4月に発売予定で、ドラマが最終回を迎えようとする中、同漫画について少女マンガ研究家の小田真琴が語ります。 ◎女性を罰しつつ、言い訳を繰り返す東村 筆が重いし、気も重い。東村アキコ先生のことは大好きだった。おしゃれすることの喜びに溢れた『きせかえユカちゃん』(集英社)、ウイング関先生という稀代のオタクキャラを創造した『ひまわりっ ~健一レジェンド~』(講談社)、そして最高傑作と言っても過言ではない『かくかくしかじか』(集英社)。どれもマンガ史上に残る傑作であるし、個人的にも思い出深い作品ばかりだ。ところが『東京タラレバ娘』(講談社/以下、タラレバ)と来たらどうだろう。これは女性を罰し、自己責任を押し

    『東京タラレバ娘』で“説教芸”に興じる東村アキコは、愚かなお笑い芸人のようだ
    kamezo
    kamezo 2017/03/16
    漫勉での発言からストーリーを練るよりはノリで描いちゃう人のようだし、『ヒモザイル』の炎上休載もあったし、素の部分のマッチョイズムがついつい出ちゃってるのかね、なんて思ったりも。
  • なぜ「パパパパパイン」はパイナップルラーメン一本で6年間繁盛し続けたのか?

    中央線の西側、高円寺・阿佐ヶ谷・荻窪あたりにはラーメンの名店がひしめいている。 昔ながらの中華そば「春木屋」、濃厚塩スープが人気「チキュウ」など枚挙にいとまがない。うまいラーメンをだしてなお生き残りが難しいこの戦場でパイナップルラーメン1で営業を続ける異色の店がある。西荻窪の「パパパパパイン」だ。 提灯だってパイナップル「パパパパパイン」 西荻窪駅から徒歩2分。通りを歩いているとパイナップルの提灯がひときわ目をひく。券売機をみると「パイナップル塩ラーメン」「パイナップルしょう油ラーメン」「パイナップルつけめん」「パイナップルえび塩ラーメン」と、当にパイナップル メニューしかない。 2011年のオープン当初から6年間、パイナップルラーメンで勝負してる異色の店だ。繁盛の結果、2016年には2店舗目のラーメン店「81番」をオープン。こちらは一般的なラーメンを提供している。 私は「東京別視

    なぜ「パパパパパイン」はパイナップルラーメン一本で6年間繁盛し続けたのか?
    kamezo
    kamezo 2017/03/16
    〈倉田店長:まあ、正直にいえば大家さんとソリが合わないんですよ!ここにお金払いつづけるぐらいなら他でやったほうがいいやって感じです〉ぶっちゃけとる。
  • 高圧的な態度をとってきた男性がある事をきっかけに「大変失礼しました!」と態度が一変した話

    相川晴(HAL) @halproject00 高圧的な態度をとってきた男性が、 「職業:医師」 を見た途端、 「大変! 失礼致しました!」 と一変して丁寧な対応をされた事が、ある。それも複数回。 性別とか職業関係なしに、失礼じゃない対応をしましょうよ。お互い、人間なんだから。 2017-03-15 19:55:34

    高圧的な態度をとってきた男性がある事をきっかけに「大変失礼しました!」と態度が一変した話
    kamezo
    kamezo 2017/03/16
    「女性名でメールすると顧客の反応が」って話があったけど、性別に限らず、相手の属性によって態度を変える人が一定数いる(圧倒的多数ではないかもしれないが、珍しいというほど少なくもない)のだろうな。
  • 静かな決意 ~名前は変えません。ほんとにありがどない~

    2016年3月12日、福島県は全国紙に 「あなたの思う福島はどんな福島ですか?」という全面広告を掲載しました。 さらに、地元紙には内堀知事のメッセージつきが掲載されました。 1年後の2017年3月14日、再掲したところ、たくさんのコメントをいただきました。 心温まる言葉の数々を共有したいと思い、まとめました。 続きを読む

    静かな決意 ~名前は変えません。ほんとにありがどない~
    kamezo
    kamezo 2017/03/16
    あの震災の日、ぼくとニョーボは会津若松にいた。そのときのことは、いろんな思いが錯綜して、まだうまくまとめられないけど、いつの日にかまとめたいと思っている。また行きたいな。
  • タイの田舎に行ったとき「寿司の屋台」があったから近づいてみたら…「タイ人かわいいw」

    ナイトウミノワ @minowa_ 友達がタイの田舎に行った時、寿司の屋台があったから近づいたら店の人が「に、に、日人が来てしまった!」と騒ぎ、寿司にははんぺんが乗ってたという。 2017-03-14 22:48:06

    タイの田舎に行ったとき「寿司の屋台」があったから近づいてみたら…「タイ人かわいいw」
    kamezo
    kamezo 2017/03/16
    か、かわいいww ツボにはまって、ゲタゲタ笑ってしまったww
  • 稲田朋美防衛大臣虚偽答弁スクープの裏側 - 森友学園・籠池泰典理事長独占インタビュー顛末記 (赤澤竜也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    稲田朋美氏の虚偽答弁騒動を巻き起こした作家・菅野完さんによる「籠池泰典氏緊急独占インタビュー」。この取材が行われた長い一日を随伴者として同行した立場から書き起こしてみる。まずは以下のサイトの菅野さんの投稿を読んでもらいたい。 【森友学園問題】籠池泰典氏 緊急独占インタビュー! あの会見で語れなかったこと 不倶戴天の敵同士が醸し出す不思議な雰囲気今回の森友学園問題で常に取材の先頭を走ってきた菅野さん。批判の筆鋒はするどく、彼がメディアに提供した塚幼稚園の軍国主義的教育の映像は数週間にわたってワイドショーを賑わした。 そんな菅野さんが森友学園の創立者である森友寛氏の仏前で手を合わせている。その横には御年82歳となる未亡人の佐代子さんがちょこんと座り、その前には籠池泰典理事長の長男・佳茂さんがあぐらをかいている。来なら刺し違えてもおかしくない2人。なぜか同じ空間で静かに座っている。なかなかシ

    稲田朋美防衛大臣虚偽答弁スクープの裏側 - 森友学園・籠池泰典理事長独占インタビュー顛末記 (赤澤竜也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2017/03/16
    コンテンツとしておもしろい/本件についてはほとんどなにも知らないが、対象の「人柄」とか「物語性」などに取材者・話者がいかに足を取られるかの好例に見える。
  • Loading...

    Loading...
  • 固定電話の留守電を初めて使う人は十分に注意しないととっても恥ずかしいことになる、というお話

    中村博文 @dozinchi 新入生で、固定電話の留守電を使うのが初めての人もいるかもしれぬ。いいかい。応答メッセージに切り替わった瞬間、自分の声は相手の電話のスピーカーから流れるんだ。録音されないけど。「ピー」の前に思いっきり毒づいてから「ピー」後ににこやかに要件を喋る編集さんが以前居たんだ。気をつけようね 2017-03-14 21:33:41

    固定電話の留守電を初めて使う人は十分に注意しないととっても恥ずかしいことになる、というお話
    kamezo
    kamezo 2017/03/16
    留守電というと思い出す。20年以上前、我が家の留守電に「凸版印刷さん? 先日の件だけど云々」とメッセージを残した人、その後、どうなっただろう(凸版が留守電使うとも思えんが、なぜ勘違いしたんだろう)。