タグ

2017年12月13日のブックマーク (17件)

  • BS1は福島の甲状腺検査をどう報じたか ~後編~(その2) - 杜の里から

    震災による原発事故が起きたあの時、甲状腺検査はどのような経緯で始まり今に至ったのか、番組は続けます。 甲状腺検査を巡って深まる混迷、その根源には前例のない事態に次々と対応を迫られた事故直後からの経緯があります。場面は2011年5月の第1回検討委員会開始の映像、これにナレーションがかぶります。 事故の2ヵ月後、福島県では独自に健康調査を実施する事を決めました。 実は当初、国が甲状腺検査を実施する計画が持ち上がっていましたが、県が断ったといいます。 当時の県幹部が、そのいきさつについて明かしました。 福島県保健福祉部部長(当時) 阿久津文作 阿久津 「厚労省の課長補佐レベルの人が、『県では調査をやるんですか? もし県がやらなければ国もやる用意がありますよ』という様な発言があって、それは個別に聞いたんですけども、国も動いてはいるんだなっていう思いはありました。 東電と国は、今回の事故の起こった原

    BS1は福島の甲状腺検査をどう報じたか ~後編~(その2) - 杜の里から
  • はてなハイク使ってみた。 - orangestarの雑記

    orangestar.hatenadiary.jp 先日のこちらの記事ですが、はてなハイクについての記事なのに、はてなハイクへのリンクを貼り忘れていました。 まことに申し訳ありません。 はてなハイク - お絵かきも楽しめるミニブログ で、ああ、そういえばはてなハイクずいぶん使ってないな…と思って使ってみた。 絵も描けるし、公式のスマホ用専用のアプリはないけれどもsafariからみたら、ある程度使える感じでデザインが表示されていて、スマホから投稿して使うこともできそうな感じだった。 はてなハイク向きなこと ブログにまとめるまでのないネタ 個人的なアイデア(公開してもいいもの) twitterに書くにはあまりにもどうでもいい日常の些細なこと(twitterはなんか面白いことを書かないといけないというようなよく分からない強迫観念がある) FGOのネタバレリアルタイムプレイ感想(どこかに書きたいけ

    はてなハイク使ってみた。 - orangestarの雑記
    kamezo
    kamezo 2017/12/13
    〈個人的なメモとしてハイクを使っても許されそう〉うん。許されてるw 〈投稿するたびに人間の証明を〉あれ?経験ない。http://h.hatena.ne.jp/hatenahaiku/316616857229224425 か。と思ったら初体験。URL付きで連投したら出るのか?
  • 女子高生の間で 「あべ過ぎ」が流行っているというのでヤフーリアルタイム検索で件数推移を調べてみました

    女子高生の間で 「あべ過ぎ」が流行っているというのでヤフーリアルタイム検索で件数推移を調べてみました2017年12月11日2017年12月11日Twitterで話題Twitter, 安倍晋三 女子高生の間で「あべ過ぎ」という言葉が流行っている?ソースのない「だそうです」ツイート「女子高生の間で「あべ過ぎ」という言葉が流行っている」という主張がツイッターで流れてきました。 しかも「そうです」が二つもあるこのツイートには、真偽を判断できるソースが付けられていません。 女子高生の間で 「あべ過ぎ」 という言葉が流行っているそうです。その意味は 「馬鹿過ぎる」 「人の話を聞かない」 「聞かれた事に答えない」 「聞かれてもごまかす」 だそうです。 「あべ過ぎ」の安倍さんご存知ですか? — 俵 才記 (@nogutiya) 2017年12月10日 この発信者のタイムラインを追っても、どのような女子高生

    女子高生の間で 「あべ過ぎ」が流行っているというのでヤフーリアルタイム検索で件数推移を調べてみました
    kamezo
    kamezo 2017/12/13
    そのツイートを信じる気はないけれど、「女子高校生の間で流行っているか否か」を調べるのにツイート数はどれほど意味があるのだろうか。彼女らがなに使ってるかは知らんけど、Twitterは中高年御用達なんでは。
  • 日本人医師の快挙を黙殺 「報道しない自由」はなぜ行使されたか 田中秀臣の超経済学

    医師でジャーナリストである村中璃子氏が、科学的に権威のある雑誌『ネイチャー』が主催するジョン・マドックス賞を受賞したニュースから、改めて日のマスメディアの特異な現象を目の当たりにした。いわゆる「報道しない自由」ともネットなどで批判される態度である。 ジョン・マドックス賞は、公益に資する正しい科学や根拠を、困難や敵意に直面しながらも、人々に広める努力をした人に与えられるものである。ジョン・マドックスは『ネイチャー』の編集長を長期間務めたことで有名で、その功績を記念して2012年から続いている賞である。ジョン・マドックス賞が日人に与えられるのは初めてであり、『ネイチャー』のもつ権威と国際的な知名度からも、村中氏の受賞は報道の価値が極めて高いものだったろう。

    日本人医師の快挙を黙殺 「報道しない自由」はなぜ行使されたか 田中秀臣の超経済学
    kamezo
    kamezo 2017/12/13
    メディア同士の協調行動(コーディネーションゲーム)、たとえばデフレ脱却論がメディアに出づらいのも〈多数の前では多数に従うという、物事の良しあしを無視した現象〉という解釈/ゲーム理論の用語なのね。
  • 認知症の事故賠償に給付金 神戸市が条例案提出へ:朝日新聞デジタル

    認知症の人が交通事故を起こし、損害賠償を求められた場合などに備え、神戸市は給付金を支給する制度の導入を決め、来年の2月市議会に条例案を提出する。市によると、救済制度は全国で初めてといい、2019年度からの運用を目指し、11日からパブリックコメントの募集を始めた。 想定しているのは、認知症の高齢者らが交通事故や暴力行為で第三者にけがをさせたケースなど。加害者でも被害者でも神戸市民ならば対象となり、支給の是非などは有識者らで構成する委員会が判定する方向で検討している。 条例案が可決されれば、運用開始までに、賠償が高額になる鉄道事故の列車遅延や火災を対象に含めるかや、犯罪被害給付制度や自賠責保険の死亡時の上限額(3千万円程度)を参考にしながら、給付額など詳細を決めるという。 認知症の人による事故をめぐっ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員

    認知症の事故賠償に給付金 神戸市が条例案提出へ:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2017/12/13
    昨日、傷害保険の書類を見てたら「個人賠償1億まで」とあって心強かったんだけど、あれは認知症の場合でも適用されるのだろうか……。不安になってきた……。
  • twitterの次に来るSNSサービスとは? - orangestarの雑記

    いいサービスなんだよ…。はてなハイクはまだ戦えるんだよ……。だからはてなさん、サービスを継続してください……。ハイクを廃区にしないでください……。 h.hatena.ne.jp はてなモノリスもいなくなってしまってずいぶん経ちます。 orangestarcomics.hatenadiary.jp はてな村奇譚上 作者: 小島アジコ発売日: 2015/08/20メディア: Kindle版この商品を含むブログ (3件) を見る りちょうとえんさんの漫画はこちらです。 ブロガー山月記 カテゴリーの記事一覧 - orangestarの雑記 りちょうとえんさんの話をまとめたkindle電子書籍です。書き下ろしもあります。 りちょうとえんさん 作者: 小島アジコ発売日: 2017/03/09メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る

    twitterの次に来るSNSサービスとは? - orangestarの雑記
    kamezo
    kamezo 2017/12/13
    ネコ写真を投稿するとけっこう☆がもらえますw/はてなハイク、この6月に正規サービスからはてラボ扱いに降格されました http://h.hatena.ne.jp/hatenahaiku/81817878549730484 (実はさっき知った)
  • 都道府県庁の内定辞退率 60%超も 「学生の奪い合い」に | NHKニュース

    就職活動での売手市場が続く中、NHKが都道府県庁の内定の辞退率を調べたところ、辞退率が60%を超えるケースがあることがわかりました。学生を送り出す大学側からは「自治体どうしで学生を奪い合うほか、売手市場の中、自治体と企業との奪い合いも起きている」と分析しています。 辞退率が高かったのは北海道や、東京に近い県で、このうち北海道は62.9%と前の年度に続いて5人のうち3人が内定を辞退していました。一方、札幌市は24.1%で、北海道庁の人事委員会事務局は「札幌から数百キロ離れた場所に赴任することもあり、地元志向が強い学生に敬遠されたと思う。札幌市と両方に合格した学生が内定を辞退し札幌市に流れた」と話しています。 また、首都圏では神奈川県は38.7%、埼玉県はおよそ35%となっている一方、東京都は「10%台の後半から20%の範囲」としています。神奈川県や埼玉県は、県内の政令指定都市と試験日が同じた

    都道府県庁の内定辞退率 60%超も 「学生の奪い合い」に | NHKニュース
    kamezo
    kamezo 2017/12/13
  • 東京都職員キャリア採用試験:システムを受けてきました!【1.基本編】 - あまあまくろにくる

    突然ですが、諸事情があって7月末に会社を退職しました。 現在もりもり転職活動をしていますが、友達から「公務員も民間からの中途採用してるよ」と 教えてもらい、今回チャレンジしてみることにしました。 はじめに 東京都職員採用のHP(東京都職員採用)を参考にざっくり解説します。 キャリア採用全体の話ですが、一部は私の受験したシステム枠中心の話になります。 キャリア採用の特徴 1.受験資格は、民間企業での経験が一定年月以上(4年生大学卒業なら7年以上)かつ59歳未満 つまりは30前後〜定年未満です。 実際にどの位の年齢まで採用実績があるのかは分かりませんが 民間企業での採用が厳しい40代、50代でも受験できるのは大きいですね。 2.指定する資格等を持っている場合、第1次選考の中の専門試験が免除 第1次選考は「教養試験」「論文」「専門試験」を1日で全部受けることになります。 2時間+1時間半+1時間

    東京都職員キャリア採用試験:システムを受けてきました!【1.基本編】 - あまあまくろにくる
    kamezo
    kamezo 2017/12/13
    平成22〜23粘度は11.3〜11.9倍だったのね。
  • 29年度東京都職員キャリア活用採用選考の申込状況|東京都

    2017年07月07日 人事委員会事務局 平成29年度東京都職員キャリア活用採用選考の申込状況について 平成29年度東京都職員キャリア活用採用選考の申込受付を6月30日(金曜日)に締め切りましたので、下記のとおり申込状況をお知らせします。 申込状況(括弧内は女性の人数(内数)) 職種 選考区分 平成29年度〈速報値〉 平成28年度 採用 予定者数 (人) 【A】 申込者数 (人) 【B】 倍率 (倍) 【B/A】 採用 予定者数 (人) 【C】 申込者数 (人) 【D】 倍率 (倍) 【D/C】

    kamezo
    kamezo 2017/12/13
    昨年度8.1倍、今年度6.2倍の倍率。
  • 東京都職員採用

    2023.11.15 就職氷河期世代採用試験(1類B、3類)第1次試験合格発表(~11月22日(水)午前10時まで) 2023.11.15 【重要】就職氷河期世代採用試験(1類B、3類)第2次試験・提出書類等の案内 2023.11.10 キャリア活用採用選考第2次選考合格発表(~11月17日(金)午前10時まで) 2023.11.10 東京都職員(農業技術)の募集について(令和6年4月1日付採用) 2023.11.10 東京都職員(職業訓練)の募集について(令和6年4月1日付採用) 2023.11.07 2類採用試験・3類採用試験最終合格発表(~11月14日(火)午前10時まで) 2023.11.07 障害者採用選考(3類)最終合格発表(~11月14日(火)午前10時まで) 2023.11.07 1類B採用試験(保健師)最終合格発表(~11月14日(火)午前10時まで) 2023.10.3

    kamezo
    kamezo 2017/12/13
    東京都の中途採用情報のページ。だいたいは20代ねらいだけど「59歳の方まで」という「キャリア活用」の項もある(すげえ狭き門な気もするが)
  • 技能実習生を時給400円で働かせて作るセシルマクビーがヒドイ - Hagex-day info

    昨晩見たテレビ東京「ガイアの夜明け」の内容が酷かった。番組のクオリティは高いんだけど、出てくる連中がみんなヒドイ。 現代の奴隷制度「技能実習生」 中国人技能実習生を時給400円で働かせたり、実習生が働く会社が計画倒産的なことを行い給料の未払いしたりと無茶苦茶。問題となった職場は縫製工場の話だったので、発注側のセシルマクビーを作っている、株式会社ジャパンイマジネーションに番組スタッフが取材に行くも、その後弁護士を通じて「我が社ってブランドがバレたらBPOに訴えるぞ、法的処置をとるぞ!」と書面で恫喝。 番組内では、CECIL McBEE、Fabulous Angela、BE RADIANCE、rid.dle from...、a.g.plus、Ank Rouge、sophilaの7ブランドを全国で展開している株式会社ジャパンイマジネーションの場所やロゴは全部ぼかしが入っていたけど、ネット民のおか

    技能実習生を時給400円で働かせて作るセシルマクビーがヒドイ - Hagex-day info
    kamezo
    kamezo 2017/12/13
    NAVERをブクマしたくなかったので助かる。
  • 棟方志功版画 “コピー” 本物発見できず 神奈川県 | NHKニュース

    kamezo
    kamezo 2017/12/13
    最終報告書 http://www.pref.kanagawa.jp/prs/p1198058.html の概要も読んだが、要は600人以上に聞き取りを行ったがなにもわからなかったということだよなぁ。なんだかすごい話だなぁ。
  • 棟方志功作の版画紛失にかかる調査(最終報告書)について - 神奈川県ホームページ

    kamezo
    kamezo 2017/12/13
    「最終報告書」ということは、これで幕引きなのかな。
  • [pdf]棟方志功作の版画紛失にかかる調査(最終報告書)の概要について - 神奈川県

    kamezo
    kamezo 2017/12/13
    〈美術品は、他の備品と異なる特殊性があり、他の備品とは違う特別な管理が必要であることの認識が欠けていたことが原因の一つになったと考えられる〉ってすごいね。小中学生のようだ。
  • BS1は福島の甲状腺検査をどう報じたか ~後編~(その1) - 杜の里から

    後編開始早々、番組には検査で甲状腺がんと診断され、昨年甲状腺を切除したという20代の青年が素顔で登場します。 手術のカルテを示しながら、彼はこう語ります。 青年「また同じところに出来るんじゃないかという不安はありますね。」そして、194人中155人が甲状腺切除の手術を行なった事や、すべての人を対象とした今の検査は心身への負担が大き過ぎるとして見直しや縮小を求める声、過剰診断に憂慮して検査の見直しや縮小を訴える医師、検査継続を訴える家族や医師のインタビュー、苦悩する検討委員長の姿などが4分間のダイジェスト映像として紹介され、ナレーションの後、後編編は始まります。 原発事故7年目の甲状腺検査、深まる混迷の根源に迫ります。 編ではまず、冒頭に登場した青年が再び登場し、切除したがんの写真などを示しながら、術後の体験やがんになった時の心の内を語ります。 青年 「実際がんになると分かるんですけど、

    BS1は福島の甲状腺検査をどう報じたか ~後編~(その1) - 杜の里から
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    kamezo
    kamezo 2017/12/13
    id:hatenabookmark さん、みんな心待ちにしております m(_ _)m
  • バークリー訪問「いちから」海を越える: 小峰公子の脳内外旅行記ーkoko's blog

    海外旅行経験は少なくはないと思うのですが、アメリカには近くのグアムにさえ行ったことがありませんでした。zabadakがミックスダウンでロスに行った時も一緒に行けたのですが「興味ない…」と留守番しておりました。ですが、このトシになって初めてアメリカ西海岸に行ってきました。 もう一ヶ月以上も前になってしまいましたが、10月30日、バークレー国立研究所と米カリフォルニア大学バークレー校日研究センターが主催するイベントがデイヴィッド・ブラウワー・センターで行われ、そのレセプションパーティーのオープニングで福島民謡「相馬二遍返し」を歌うという機会をいただいたのです。このイベントは「The Future of Fukushima; A New Generation Rises to the Challenge」 “How did high school students – using innova