タグ

2007年12月29日のブックマーク (6件)

  • SimpleBoxes | 英語力と海外生活 - 「留学で人生を棒に振る日本人」を読んで

    留学で人生を棒に振る日人 (著・栄陽子、扶桑社新書) を読了しました。 読みやすい文体で、さほど厚くもないため、半日もかからずにさっくり読めました。 主にアメリカへの留学に関して重点を置かれて記述されています。ニュージーランドは市場が狭いせいでしょう、このでは名前こそ挙げられてはいますが、ほぼ触れられていませんでした。 とは言え、(学校のシステムは異なっても) 根的な思想という部分では、基的に一緒だと思いますので、ニュージーランドへの留学に関しても通じる部分があると思います。 私も詳しいわけではありませんが、ニュージーランドの学校のシステムはアメリカよりもイギリスやオーストラリアに近いと思います。イギリスやオーストラリアについては、このでも多少触れられています。 とりあえず、ニュージーランドで生活している身から見た「留学エージェント」の姿は、大体こんなものだろうと思いました (も

    kamiaki
    kamiaki 2007/12/29
    “実のところ、英語が堪能というだけでは、他人と英語で対話することはできないと思います。”
  • SAKURA Internet : お知らせ: さくらのレンタルサーバ

    お知らせ

    SAKURA Internet : お知らせ: さくらのレンタルサーバ
    kamiaki
    kamiaki 2007/12/29
    “現在では、一般家庭からのインターネット利用における弊社データセンターへのアクセスが占める割合は10.1%”
  • 『ファイナルファンタジーIV ジ・アフター -月の帰還-』のインタビュー全文掲載!!

    ●時田貴司氏が語る『ファイナルファンタジーIV ジ・アフター -月の帰還-』 『ファイナルファンタジーIV』(以下、『FFIV』)がスーパーファミコンで発売されてから、2008年で17年。長い年月を経て、そのアフターストーリーが携帯電話で描かれることとなったぞ! 『ファイナルファンタジーIV ジ・アフター -月の帰還-』は、携帯電話でプレイするRPGで、主人公は『FFIV』の主人公セシルとローザのあいだに生まれた第一子、セオドア。毎月ストーリーが配信され、各ストーリーでは『FFIV』に登場したキャラクターたちの、その後の物語が描かれていくのだ。また、序章は無料で配信されるので、気軽にダウンロードして楽しむことができるぞ(序章以降は有料配信)。 週刊ファミ通2008年1月4日号(2007年12月21日発売)では、同作のエグゼクティブプロデューサーを務める時田貴司氏へインタビューを敢行。今回は

    kamiaki
    kamiaki 2007/12/29
  • ブログ|【ECナビ公式】スタッフブログ

    価格比較サイト【ECナビ】の公式ブログです。 ECナビで働くスタッフより、おすすめ商品やサービスの耳寄り情報をお届けします。 読者登録お待ちしております♪

    kamiaki
    kamiaki 2007/12/29
  • 悲しい歴史の終幕~AOL、Netscapeブラウザ開発事業から撤退へ:TechCrunch Japanese アーカイブ

    悲しい歴史の終幕~AOL、Netscapeブラウザ開発事業から撤退へ:TechCrunch Japanese アーカイブ
    kamiaki
    kamiaki 2007/12/29
    “ブラウザ更新業務担当のAOLエンジニアは一握りで、業務の大半はFirefoxのスキンをNetscape風にカスタマイズしてNetscapeっぽいルック&フィールのバージョンを作ることらしい。”
  • 梅田望夫『ウェブ時代をゆく』を語る

    梅田望夫(うめだ・もちお)/1960年生まれ。慶應義塾大学工学部卒業。東京大学大学院情報科学修士課程修了。97年にコンサルティング会社ミューズ・アソシエイツを設立。パシフィカファンド共同代表、はてな取締役も務める。著書に『シリコンバレー精神』『ウェブ進化論』など。ブログは My Life Between Silicon Valley and Japan ――インターネット世界の急激な変貌と、現実社会への影響を読み解いた前著『ウェブ進化論』は37万部のベストセラーになりました。新著はウェブの新しい現象を紹介するのではなく、その時代をどう生きるかについて描いています。なぜ『ウェブ進化論2』を書かれなかったのでしょうか。 『ウェブ進化論』を発表した後、多くの編集者から、「一つのカテゴリーを創造しましたね」と言われました。確かに、ウェブに関するテクノロジーを解説したは新書だけでも大量に出版