タグ

2009年9月4日のブックマーク (18件)

  • 2009年秋期放送開始の新作アニメ一覧

    秋から始まる新作アニメの数は特撮含めて40オーバー、映画とOVAがあわせて20オーバー。そろそろ新作の数は激減するのではないかという予想もありましたが、まだまだ数は減らないようです。 今期は、脚に名前があるだけでファンが固唾を呑んで見守るという花田十輝がシリーズ構成を務める「生徒会の一存」や、来のヒロインよりも人気が出てついにスピンオフ作品がアニメ化されてしまったという「とある科学の超電磁砲」、あまりに肌の露出が多いことからテレビ局によっては規制が入りすぎて何が映っているのかわからなかった作品の続編「クイーンズブレイド 玉座を継ぐ者」、地下鉄で乗り合わせたイケメンは実は駅でしたという「ミラクル☆トレイン」、女の子に恋する女の子を描いた「ささめきこと」、一期はちょっと暗い雰囲気のアクションものだったのになぜか二期では監督が学園モノをしようとしているという「DARKER THAN

    2009年秋期放送開始の新作アニメ一覧
    kamiaki
    kamiaki 2009/09/04
  • iPhoneの神アプリのみを挙げるスレ+iPhone欲しい人の背中を押すスレ

    当サイトは2018年10月3日より、https://beasoku.comへ移転いたしました。 お気に入りやブックマークなどに登録されている方は、お手数ですが下記の新アドレスへの変更をお願いいたします。 ■変更前:https://vipvipblogblog.blog.fc2.com/ ■変更後:https://beasoku.com これからも、皆様のお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めてまいります。 今後ともベア速をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

  • ストリートビューに関する取り組みについて

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    ストリートビューに関する取り組みについて
    kamiaki
    kamiaki 2009/09/04
  • トピックついに発売された新型PS3。その新機能を検証

    kamiaki
    kamiaki 2009/09/04
  • お誕生日おめでとう! フォクすけ、3周年を迎える | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    フォクすけ Copyright 2009 Mozilla Japan. All rights reserved. 2006年9月1日、Mozilla Japanが取り組むFirefoxプロモーションのためのマスコットキャラクタ「フォクすけ」が誕生した。英語表記はFoxkehとされている。Firefoxのアイコンはクールだ。Firefox 3.5の新アイコンはさらにクールに仕上がっている。それと比べると、フォクすけのデザインはかわいく愛嬌のあるものとなっている。そんなフォクすけも3周年を迎えた。 フォクすけによるプロモーション活動はフォクすけの Firefox 情報局を通じて実施されている。毎月、新しいフォクすけ壁紙が提供されており、日語による発信のみならずFoxkeh's Blogにおいて英語版のブログも用意されている。 このかわいいキャラクターは日国内のみならず海外にもファンがいる。

    kamiaki
    kamiaki 2009/09/04
  • 新型PS3「CECH-2000A」ハードウェアレポート

    kamiaki
    kamiaki 2009/09/04
  • 『ドラゴンクエスト』は藤子不二雄? 堀井雄二氏が語る“国民的ゲーム” - ファミ通.com

    ●「これからもゲームはなくならないと思います」(堀井雄二) CESAデベロッパーズカンファレンス(CEDEC)が、2009年9月1日~2009年9月3日の3日間、神奈川県のパシフィコ横浜、国際会議センターで開催されている。このCEDECは、社団法人コンピュータエンタテインメント協会(CESA)により毎年開催されている、ゲーム開発者向けの講演会。11年目を迎える今回は、2008年の約1.5倍のセッション数が用意されるなど、大きく規模を拡大して行われている。この“新生CEDEC”の模様をリポートする。 CEDEC 2009で行われる全セッションの中でも、発表当初からとくに高い注目を集めていた、開催最終日の基調講演“国民的ゲームとは何か? ~ドラゴンクエストの場合~”。この講演では、先日シリーズ最新作『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』が発売された、スクウェア・エニックスの『ドラゴンクエスト』

    kamiaki
    kamiaki 2009/09/04
  • 『Windows 7』を選ばない7つの理由 | WIRED VISION

    前の記事 Googleマップ利用、現実世界で『モノポリー』ゲーム 太陽の位置を測る「第3の目」:トカゲで実証、人にも痕跡 次の記事 『Windows 7』を選ばない7つの理由 2009年9月 2日 Brian X. Chen バンドルされている壁紙のひとつ。アーティストは米国のPaul Hwang and Benjamin Lee of Nanosphere。画像は別の英文記事より 発売が10月22日に迫った『Windows 7』は、米Microsoft社のこれまでのOSのうち最高のものになりそうだ。しかし、なんであれ、完全なものというものは無い。Windows 7は他の製品と同様、いくつかの欠点がある。前回は「『Windows 7』を選ぶ7つの理由」を掲載したが、今回は、Windows 7を「選ばない理由」を7つ提示しよう。 XPからはクリーン・インストール Windows XPユーザー

  • 『Windows 7』を選ぶ7つの理由 | WIRED VISION

    前の記事 バーチャルハンド:筋肉の動きで手書き文字を再現 真実と多数決:Wikipedia、「信頼度表示システム」を導入へ 次の記事 『Windows 7』を選ぶ7つの理由 2009年9月 1日 Brian X. Chen 『Windows 7』の発売が10月22日(米国時間)に迫り、『Windows XP』からアップグレードした方がいいのかという議論が、(少なくともWiredのフォーラムでは)白熱している。この記事では、現在「ノー」の陣営にいる人が「イエス」への態度変更を考えるべき理由を7つ提示しよう。 ユーザーの意見を反映 『Windows Vista』をご記憶だろうか。大半の人は思い出したくないことだろう。多くの消費者の期待を裏切ったOSだ。その結果、たくさんの人が――とりわけパワーユーザが――Vistaの完全なスキップを選択し、XPを使い続けている(日語版記事)。 米Micros

  • IT news, careers, business technology, reviews

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    IT news, careers, business technology, reviews
  • Net Applications、ブラウザ利用シェアを発表-- FirefoxやChromeが増加

    Net Applicationsが発表したブラウザの利用統計によると、世界各国の状況を反映するために集計方式を変更した後も、「Internet Explorer」の主なライバルたちがじりじりと追い上げている以前の傾向が再び示されているという。 Mozillaの「Firefox」は22.5%から23%へと最も顕著な伸び率を示した。Googleの「Chrome」は2.6%から2.8%へと上昇し、Appleの「Safari」は4.1%と変わらない。IEは67.7%から67%へと低下した。今週、「Opera 10」がリリースされた第5位の「Opera」は2%のままで基的に変わっていない。 ブラウザ戦争格的に戻ってきた様相だ。IEは優勢を保っているが、ライバルたちは、ウェブをアプリケーションのより良い基盤にするために、新しい機能を競って組み込んでいる。これは、1990年代のブラウザ戦争の第一世

    Net Applications、ブラウザ利用シェアを発表-- FirefoxやChromeが増加
    kamiaki
    kamiaki 2009/09/04
  • Windows 7、1%超えシェア4位 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Welcome to Windows 7 Net Applicationsは1日(米国時間)、2008年10月から2009年8月までのWindows 7のシェアを発表した。2008年10月と11月にはWindows 7のシェアは0.00%とされている。2008年12月には0.02%が観測され、以後順調に上昇。2009年7月から8月の間に1%のシェアを突破し、8月のシェアは1.18%と報告された。 報告された2009年8月におけるOSシェアは次のとおり。 Windows (93.06%) Mac (4.87%) Linux (0.94%) iPhone (0.33%) Java ME (0.31%) Symbian (0.14%) iPod Touch (0.07%) Windows Mobile (0.04%) Playstation (0.03%) Android (0.02%) Bla

    kamiaki
    kamiaki 2009/09/04
    iPhone 0.33%・iPod Touch 0.07%・Playstation 0.03%。Wiiは……?
  • そして今日も男の娘に翻弄される快感〜「プラナス・ガール」から見る、女装少年の魅力〜 - たまごまごごはん

    ●男の娘● 今当に「男の娘」が、ものすごい勢いで愛されていますね。 最初期作品が何かは分かりませんが、「ストップ!!ひばりくん」は外せないでしょう。一般化したのは「ギルティギア」シリーズのブリジットでしょうか。あとは「バーコードファイター」も欠かせないですね。 その後たくさんの作品に出てきますが、たいていの場合出てくる度にそこそこ以上の人気を獲得するすごいジャンルです。 こと今に至っては「こんな可愛い子が女の子のはずがない。」「むしろ男がいい」と言われるほどになっていくわけです。アイマスDSに至っては、秋月涼が男の子と判明してから売り上げが伸びる(ただし、アマゾン上での話なので片寄りあり)という異常事態が発生しています。日終わった?いえいえ、始まったんじゃないかなむしろ! これが「オカマ」と書くと一気に雰囲気が変わるから奇妙なモノ。女装少年を「オカマ」というのはタブーみたいな雰囲気すら

    そして今日も男の娘に翻弄される快感〜「プラナス・ガール」から見る、女装少年の魅力〜 - たまごまごごはん
    kamiaki
    kamiaki 2009/09/04
  • 実物大ガンダム、解体スタート 来場者は予想の3倍 - ITmedia News

    7月11日に始まった東京・お台場の実物大ガンダムの展示が8月31日に終了した。期間中、実物大ガンダムには、当初予想(150万人)の3倍近い415万2000人が訪れたという。 9月1日午前9時から解体作業がスタートした。お台場を訪れ、解体作業を「Ustream」でライブ配信するユーザーも。ニコニコ動画のライブ配信「ニコニコ生放送」では、展示終了したガンダムを見にお台場まで自転車で行くという趣旨の車載動画を配信をしている人もいる。 解体後の行き先など今後については「未定」(GREEN TOKYOガンダムプロジェクト事務局)としている。 (9月1日午後4時更新)初出時に来場者数を425万2000人としておりましたが、415万2000人の誤りでした。お詫びし訂正いたします。 関連記事 実物大ガンダム公開スタート 早速見てきたフォトリポート 高さ約18メートルの1/1ガンダムが完成し、正式公開が始ま

    実物大ガンダム、解体スタート 来場者は予想の3倍 - ITmedia News
    kamiaki
    kamiaki 2009/09/04
  • 「僕にとってゲームは悪」だが……富野由悠季氏、ゲーム開発者を鼓舞

    「機動戦士ガンダム」の監督として知られる富野由悠季さんが9月2日、パシフィコ横浜で開かれているゲーム開発者向けイベント「CESA Developers Conference 2009」(CEDEC 2009、3日まで)で、「慣れたら死ぬぞ」と題した基調講演を行った。 「僕にとってゲームは悪」「CGの絵は、はっきり言ってつまらない」など、歯に衣着せぬ言葉でゲーム業界やCGを痛烈に批判しながらも、昨年語ったプロ論(「お前らの作品は所詮コピーだ」――富野由悠季さん、プロ論を語る)と同様、「あのジジイ(富野氏のこと)を黙らせてやろうと考えてくれ」などとクリエイターを鼓舞する“富野節”に、詰めかけた来場者はわいていた。 アニメ制作は、映像業界で最下等の仕事だった 講演テーマ「慣れたら死ぬぞ」は、口をすべらせた言葉がたまたまタイトルになったということが実情ですが、基的にはお話できると思います。 まず

    「僕にとってゲームは悪」だが……富野由悠季氏、ゲーム開発者を鼓舞
    kamiaki
    kamiaki 2009/09/04
  • ソニー、3Dテレビを2010年に投入 VAIOやPS3も3D対応へ

    ソニーは9月2日、家庭用3Dテレビを2010年に投入するとドイツで開催の家電展示会IFAで発表した。 同社は3D対応BRAVIAを2010年に発売し、Blu-ray製品、VAIO、プレイステーション 3(PS3)なども3Dに対応させる計画だという。 同社の3Dテレビはフレームシーケンシャル表示方式とアクティブシャッター方式の3Dメガネを採用し、ソニー独自の高フレームレート技術で、左目用・右目用とも1920×1080ピクセルのフルHD(高精細)3D画像を実現するとしている。 ソニーはIFAのブースで3D対応1080p BRAVIAを展示、ゲーム映画、スポーツなどの3D映像をデモしている。

    ソニー、3Dテレビを2010年に投入 VAIOやPS3も3D対応へ
    kamiaki
    kamiaki 2009/09/04
  • nanapi [ナナピ] 生活の知恵があつまる情報サイト nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

  • 売れ続ける「ドラクエIX」の作り方 堀井雄二氏らが語る、開発の思想とこれから

    ニンテンドーDS用ソフト「ドラゴンクエストIX ~星空の守り人~」が売れ続けている。スクウェア・エニックスによると、9月3日までに370万以上売れており、シリーズ最高売り上げだった「VII」(プレイステーション用、2000年8月発売、410万)を上回る勢いで今も売れ続けている。 ゲーム開発者向けイベント「CESA Developers Conference 2009」(CEDEC 2009、パシフィコ横浜)で9月3日、ゲームデザイナーの堀井雄二さん、スクウェア・エニックスの市村龍太郎プロデューサー、藤澤仁ディレクターが、ドラクエIX開発の思想や今後の展開について語った(「ポートピア」は「ドラクエ」の前フリだった 堀井雄二氏のゲーム哲学)。 “真逆”のドラクエ 「DSを使ってマルチプレイできるドラクエを作ろう」と、開発がスタートしたのは4年半前。「マルチプレイできるドラクエIIIのような

    売れ続ける「ドラクエIX」の作り方 堀井雄二氏らが語る、開発の思想とこれから
    kamiaki
    kamiaki 2009/09/04