タグ

2016年2月16日のブックマーク (7件)

  • 英会話の根幹を成すのはたったの「3語」だけ | ライフハッカー・ジャパン

    『なんでも英語で言えちゃう』(青木ゆか著、日経済新聞出版社)は、2014年のベストセラー『ずるいえいご』の著者による最新刊。今回のテーマは著者が自ら講演したという「捨てる英語術」というメソッドだそうですが、はたしてそれはどんなものなのでしょうか? 「捨てる英語術」とは、英語にコンプレックスを持つ人のための、辞書に頼らずに「自分の力で伝える」ということを体系化したメソッドです。 英語にコンプレックスを抱く日人は、英語を話すとき、「いつも知らない単語だらけ」という悩みを抱えています。このメソッドは、学校教育やこれまであたりまえとされてきた学習方法とは違い、「正解ありき」の教え方ではないことに特徴があります。(「はじめに 英語がペラペラな人たちだけが知っている秘密」より) いわば「引き出す」ことに重点を置き、「自分の力で言葉を紡ぎだすことによって自信をつける」という視点から生まれたもの。そ

    英会話の根幹を成すのはたったの「3語」だけ | ライフハッカー・ジャパン
    kamiokando
    kamiokando 2016/02/16
    Big fat catを思い出した。あれも同じこと言ってて、いつ、どこで、どんなってのは文章の後ろに足していけばいいって書いてた。
  • 千円ちょっとで買えるAmazonベーシッの鞄がコスパ最強な件 : IT速報

    1: 目潰し(愛知県)@\(^o^)/ 2016/02/15(月) 23:18:26.72 ID:th6+m14a0●.net BE:905222649-PLT(81001) ポイント特典

    千円ちょっとで買えるAmazonベーシッの鞄がコスパ最強な件 : IT速報
    kamiokando
    kamiokando 2016/02/16
    KIVA DESIGNSってメーカーのブリーフケースを20年以上使ってるけど少しほころびただけ。すごい丈夫だわ。ラインナップの少ない超弱小メーカーなのに。
  • 【朗報】偉そうな上司も昔はFacebookでダサい投稿をしていた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    あなたはFacebookをやっていますか? Facebook、最近知り合った人の4年も5年も前の投稿が見られるってすごいですね。この人とこの人、この頃から仲良かったんだっていう発見もある。すごい時代ですね。 — 菊池良 / Kikuchi Ryo (@kossetsu) 2016, 2月 15 最近はユーザー数も多いので、「上司と繋がってしまって好きなことが投稿できない」という人もいるのではないでしょうか。 しかし、気に病まないでください。逆に言えば、上司の投稿を見まくれるわけですよ。 ストレスが溜まったときは過去の上司のクソダサい投稿を見て、ホッと一息をつきませんか? 「上司のクソダサい投稿を見る」って? 上司というものは、なんだか偉そうですよね。実際、勤続年数も多くて、責任も重く、たいてい自分よりも当に偉かったりします。 偉そうなので、接しているとストレスになります。でも、偉そうにし

    【朗報】偉そうな上司も昔はFacebookでダサい投稿をしていた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    kamiokando
    kamiokando 2016/02/16
    社長好きだ。
  • 乙武洋匡さん「日本の学校は、サラリーマン養成所」

    「五体不満足」で知られる作家の乙武洋匡さん(39)が2月16日、Twitterに日の学校制度について「言わば『サラリーマン養成所』」だとコメントし、話題になっている。乙武さんは「あきらかにサラリーマンには向いていないだろう子どもさえ、あたかもそこしかゴールがないかのように追い込まれていく」などとツイート。「サラリーマンを目指していない子にとっては窮屈な場所でしかない」などと語った。 日の学校は、言わば「サラリーマン養成所」。だから、サラリーマンに向いていない子や、そもそもサラリーマンを目指していない子にとっては窮屈な場所でしかない。日起業家が少ない理由も、そのあたりと関連しているのではないかと、わりと気で思っている。 — 乙武 洋匡 (@h_ototake) February 15, 2016 スティーブ・ジョブズもビル・ゲイツも発達障害だと言われている。もし彼らが日のような「

    乙武洋匡さん「日本の学校は、サラリーマン養成所」
    kamiokando
    kamiokando 2016/02/16
    家庭科や図工という科目を忘れてないか?
  • アップルに日本の下請けが一矢 東京地裁中間判決「米国での審理」退ける(フジサンケイビジネスアイ) - goo ニュース

    米アップルの不当行為で損害を受けたとして、部品下請けの島野製作所(東京都荒川区)がアップルに約100億円の賠償を求めた訴訟の中間判決が15日、東京地裁であった。アップルは「『紛争は米国の裁判所で解決する』との合意があり、日での提訴は無効だ」と主張したが、千葉和則裁判長は「両社の合意は、合意が成立する法的条件を満たしておらず無効だ」と判断、国内での審理を決めた。日企業が取引先の海外企業との紛争の際、法的手段に訴えやすくなるなど、影響は多方面に波及しそうだ。  ◆「正当な権利」主張  “巨人”アップルを日の中小企業が訴えた異例の裁判。審理開始に先立ち、「どの国の裁判所で審理するか」という問題が争われていた。「国際裁判管轄」をめぐる企業間の合意に対する無効判断は初めてとみられる。中間判決を受け、島野の船木幸城社長は「裁判官、当社顧問弁護士に敬意を払いたい。ようやく一歩を踏み出した。法廷の中

    アップルに日本の下請けが一矢 東京地裁中間判決「米国での審理」退ける(フジサンケイビジネスアイ) - goo ニュース
    kamiokando
    kamiokando 2016/02/16
    下請け頑張れ! -Macbookから送信-
  • 乱流発生の法則を発見:130年以上の未解決問題にブレークスルー - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

    佐野 雅己(物理学専攻 教授) 玉井 敬一(物理学専攻 大学院生(博士課程1年)) 発表のポイント 整った流れ(層流)が乱れた流れ(乱流)に遷移するときに従う普遍法則を実験で見いだした。 最大級のチャネル実験装置を製作すると同時に、普遍的な法則の検証に必要な新たな測定解析手法を考案したことが発見のポイントだった。 乱流への遷移の理解は省エネルギーなどに不可欠であるだけでなく、自然界に普遍的に存在する不規則現象の理解に繋がる。 発表概要 我々の回りは空気や水などの流体で満ちています。整った流れは層流と呼ばれ、乱れた状態は乱流と呼ばれます。しかし、層流がいつどのようにして乱流に遷移するのか、そこにどんな法則があるのかは、130年以上にわたる未解決問題でした(注1)。流体の方程式が非線形性(注2)のため数学的に解けないことや、実験的にも乱れの与え方にさまざまな可能性があることが理解を阻んできまし

    乱流発生の法則を発見:130年以上の未解決問題にブレークスルー - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部
    kamiokando
    kamiokando 2016/02/16
    詳しいことはよく分かんないんだけど、天気予報の確率も上がるってこと?
  • 「ユニクロが暖冬で失速」に納得できない理由

    「企業にとって『暑い』のと『寒い』のは、どっちがいいんでしょうね?」 日テレビ『スッキリ!!』出演中のことだった。CM中に、いつも隣に座る森圭介さん(日テレアナウンサー)が私に問いかけた。その日のニュースでは、ユニクロ(ファーストリテイリング)が「暖冬のせいで衣料販売が振るわず業績が悪化した」と伝えられていた。 「気温の絶対値っていうよりも、気温変化に消費者は敏感ですよね。お盆終わりにコンビニでおでんが売れたり、あるいは春先にアイスが売れたり……」。私はこのような回答をした記憶がある。 4年ぶりの減益となったユニクロ それがきっかけになって、私は気になってしまった。 「ユニクロが失速している」と報じられている。カジュアル衣料品店「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングの今年度(2016年8月期)第1四半期(2015年9~11月期)は、売上高が5203億円と前年同期から8.5%増えた一

    「ユニクロが暖冬で失速」に納得できない理由
    kamiokando
    kamiokando 2016/02/16
    あまり安くない商品が増えたのと、一目でユニクロってのが分かるのと、着ている人が多いから敬遠する層もいるだろうということでは。あとなんでこんな色をチョイスしたんだよってプチダサい商品も見受けられること。