タグ

2020年12月18日のブックマーク (11件)

  • 自殺行為と言われるものが知りたい

    当に命の危険に関わってしまうようなやつ。 知ってると知らないのでは致死率が段違いになる。

    自殺行為と言われるものが知りたい
    kamiokando
    kamiokando 2020/12/18
    左足でブレーキ
  • 朝ごはんを外食にしてみる一週間

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:新しいワンタン麺 昨年の2月に会社勤めを辞めてフリーライターになり、早2年弱。そのことで大きく変わった環境のひとつに「昼ごはんを外でべることがほぼなくなった」というのがあります。仕事がら、夜にお酒をともなう外をすることは少なくないんですが、気づけば以前は毎日のようにしていたそれ以外の外の機会がめっきり減っていた。 以前は毎日決まった時間に会社のある池袋まで通っていたので、昼休みは当然「どっかでなんかべるか」ということになり、毎日外をしていた。それが日々のちょっとした楽しみでもあった。ところが基、家、もしくは徒歩圏内に借りている仕事場で仕事をする毎日になると、その必要がなくなります。以前当サイトで「映えない!バズらない!「枯れ

    朝ごはんを外食にしてみる一週間
    kamiokando
    kamiokando 2020/12/18
    築地市場内の喫茶店よかったなー。やる気のないサンドイッチを売ってる店も良かった。
  • Flashサポート終了直前!おぎわら遊技場の古いゲームを振り返る

    できるだけ責任を取りたくない 石川: FLASHのサポートが12月いっぱいで終了するので、FLASH時代のゲームを振り返るという会です。 おぎわらさんどんな気持ちですか? おぎわら: Flashの案件事態が数年前になくなって、すっかりJavaScriptに以降してしまったので、特別な感情は何もなかったんですが、 アンケートを読んだら、めちゃくちゃしんみりしてきました、、、 林: 人に言われるまでなんとも? おぎわら: そうですね。Flash版は200ちょっとあったんですが、別に遊べなくなってもいいやって思ってました。 石川: 淡泊…! 林: ものすごいドライ。 僕がサーバの代金が大変だから半分消すね、って言われてもOKでしたか? おぎわら: OKでしたよ。 もともと、自分が作り終わったものって、あんまり見たくないタイプなんです。 バグとかミスとか、見つけるのが嫌で。 石川: 見つけたら直

    Flashサポート終了直前!おぎわら遊技場の古いゲームを振り返る
    kamiokando
    kamiokando 2020/12/18
    おぎわら: 会社員って責任とらなくていいんですか?!  林: うん
  • 【LEGO】レゴで全長68mのコースを作った 【車載カメラ視点】

    GoProを搭載した小型車両で、68メートルのコースを走ります。レールはレゴのローラーコースター用のものを使用しています。コースには、ターン、宙返り、階段、垂直の崖、橋、ひねり、いくつかの仕掛けがあります。0:08 GoPro視点3:26 手持ちカメラ視点6:38 解説11:14 2つの視点同時表示14:31 おまけ作品の詳細→https://akiyuki.jp/works/1701Youtube版→https://youtu.be/vpMJ_rNN9vY他作品→mylist/24275641使用BGM(ED): 記憶の中の景色https://dova-s.jp/bgm/play10292.html

    【LEGO】レゴで全長68mのコースを作った 【車載カメラ視点】
    kamiokando
    kamiokando 2020/12/18
    垂直に登れるのすごい。
  • ダイソーの創業者は“死”に取り憑かれているっぽい!?「メメントモリの体現者」「チェンソーマンってアニメ化じゃなくて実写化だったんですね」

    リンク 日経ビジネス電子版 ダイソー矢野博丈社長が語る「明るくない未来」 「100均の神様」が見る2017年の展望 100円ショップ最大手「ダイソー」を運営する大創産業。国内外約4500店を展開。さらに出店を進め、最近ではモンゴルにも進出した。消費者の節約志向を追い風に成長が続く。矢野博丈社長に今年の予測を聞いた。 30 users リンク Wikipedia 矢野博丈 矢野 博丈(やの ひろたけ、1943年4月19日 – )は、日の実業家。100円ショップの草分けである大創産業(100円SHOPダイソー)の創業者。広島県東広島市福富町(旧広島県賀茂郡福富町久芳)出身。旧名は栗原五郎。 中国北京市生まれ。8人兄弟の5男。敗戦後、父親の郷里である広島県東広島市に引き揚げ、中学校から広島市に転居、広島県立広島国泰寺高等学校に進学、高校在学中はボクシングに熱中、1964年東京オリンピックの強化

    ダイソーの創業者は“死”に取り憑かれているっぽい!?「メメントモリの体現者」「チェンソーマンってアニメ化じゃなくて実写化だったんですね」
    kamiokando
    kamiokando 2020/12/18
    刀の魔人だった。
  • ボードゲームを海外で印刷して個人輸入する方法|タンサンあさとのゲームの話

    こんにちは。タンサンというゲームの製作会社の代表で、ゲームを作っているタンサン朝戸です。 この記事は「Board Game Design Advent Calendar 2020」の16日目の記事です。 「海外でボードゲームを印刷してなるべく費用を抑えたい!」 そんな方のために、今回は「ボードゲーム海外で印刷して個人輸入する方法」と題して、ボードゲーム海外で印刷し、それを通関(税関に許可を得て出輸入すること)させるための手順について説明します。 「海外で印刷してみたいけど、通関の手続きがわからない」「たくさんのボードゲームを個人輸入してみたい」という皆さん(主に前者の方)、ぜひ参考にしてみてください。 ちなみに、僕は通関について何らかの資格を持っているわけではなく、あくまで自分の個人通関の経験に基づいてこれを書いています。2020年12月まで、大阪税関にて通関を行ってきた僕の「覚書」く

    ボードゲームを海外で印刷して個人輸入する方法|タンサンあさとのゲームの話
    kamiokando
    kamiokando 2020/12/18
    深夜0時過ぎて電話がかかってきて倉庫でシール貼るの手伝ってって言われたの思い出した。あれはあれで楽しかったな。
  • マツダ、2代目/3代目「RX-7」のサービスパーツを復刻して再供給

    マツダ、2代目/3代目「RX-7」のサービスパーツを復刻して再供給
    kamiokando
    kamiokando 2020/12/18
    ニーズに答えるのはサービスの鑑。
  • 『Apex Legends』デベロッパー、「実はあんまりApexうまくない」とポロリ。「開発者バッジ」を背負う者の切なさと愛 - AUTOMATON

    『Apex Legends』開発者のひとりが、自身のプレイ事情に関して“音”をこぼす一幕があったようだ。作の収集要素のひとつといえば「バッジ」だろう。いわゆる称号やトロフィーに該当するもので、ゲーム内で特定の条件を満たすことで自身のバナーに装着することが可能となる。みずからの実績を披露するのはもちろんだが、チーム戦に挑む際には、自分以上に仲間や敵のバッジが気になるのではないか。相手の実力を証明することになるからだ。 「20人以上キル」の“爪痕”バッジや「1試合4000ポイント以上のダメージ」で得られる“ハンマー”バッジが味方にいれば、心強さと緊張感が走る。チャンピオンチームに“APEXプレデター”がいれば、「キルリーダーで勝利した」ことがある猛者の証拠だ。よく似たバッジで赤くきらめいているものもあるが、こちらは似て非なるもの。同じプレデターでも、「ランクマッチ最上位のプレデター帯に所属

    『Apex Legends』デベロッパー、「実はあんまりApexうまくない」とポロリ。「開発者バッジ」を背負う者の切なさと愛 - AUTOMATON
    kamiokando
    kamiokando 2020/12/18
    魔界村の開発者もクリアできてる人いるのかな?
  • 自工会・豊田章男会長が大手メディアに「電動化車両はEVだけではない!」ミスリードやめてと苦言 - ライブドアニュース

    2020年12月17日 19時32分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 自動車工業会の会長(社長)が17日、記者会見を開いた 脱ガソリン車の動きを巡り、大手メディアはミスリードしていると指摘 EVだけになるとして報じているが、電動化車両にはHVなども含まれると述べた いまの状況でEVが増えると電力不足になる!? 自動車工業会の会長(社長)が、2020年12月17日に懇談会規模の記者会見をおこなった。挨拶に代表される無駄な時間を掛けず、冒頭より記者からの質問を受けるという内容です。 最初に出たのは、昨今話題にあがる電動化について。記者側から「自工会としてどう考えるのか?」という茫洋とした問いだったのだけれど、熱い回答になりました。 自工会会長(写真は2018年にインタビューしたときの様子) 長い内容になったため概要を説明すると、まず会長自らトヨタ調べの数字で

    自工会・豊田章男会長が大手メディアに「電動化車両はEVだけではない!」ミスリードやめてと苦言 - ライブドアニュース
    kamiokando
    kamiokando 2020/12/18
    変えなければいけないのは自動車産業だけじゃないのに専門知識もない政治家に「じゃ、締切決めたからよろしくね。」って言われたら言いたいことも出てくるよな。
  • 近視治すメガネ型機器、21年後半にも発売 窪田製薬HD - 日本経済新聞

    窪田製薬ホールディングスは2021年後半にも近視治療用メガネ型機器を売り出す。顔に装着して網膜に独自の映像を投影し、ピントのずれの修正を狙う。まず近視に悩む人が多いとされるアジアでの投入を目指す。近視の多くは角膜から網膜までの距離が伸び、焦点がずれることで起きる。同社が開発中の近視治療用メガネはレンズ部分から治療用の画像を患者の眼内に投影する。1日あたり1時間~1時間半ほど続けて装着する。患者

    近視治すメガネ型機器、21年後半にも発売 窪田製薬HD - 日本経済新聞
    kamiokando
    kamiokando 2020/12/18
    お金が欲しいのかな?
  • トヨタ社長「自動車のビジネスモデル崩壊」 政府の「脱ガソリン」に苦言 | 毎日新聞

    菅義偉首相が打ち出した2050年に温室効果ガス排出を「実質ゼロ」にする目標に向け、産業界の「重鎮」が苦言を呈した。 日自動車工業会(自工会)の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は17日、オンラインで取材に応じ、政府が30年代に新車のガソリン車販売をなくすことを検討していることについて「自動車業界のビジネスモデルが崩壊してしまう」と懸念を示した。日は火力発電の割合が大きいため、自動車の電動化だけでは二酸化炭素(CO2)の排出削減につながらないとの認識を強調し、電気自動車(EV)への急激な移行に反対する意向を示した。 原発比率が高く、火力発電が日と比べて少ないフランスを例に挙げ、「国のエネルギー政策の大変革なしに達成は難しい」「このままでは日で車をつくれなくなる」などと発言。EVが製造や発電段階でCO2を多く排出することに触れ、「(そのことを)理解した上で、政治家の方はガソリン車なしと言

    トヨタ社長「自動車のビジネスモデル崩壊」 政府の「脱ガソリン」に苦言 | 毎日新聞
    kamiokando
    kamiokando 2020/12/18
    EVばかりになると結局ガソリン価格が下がってガソリン車の方が財布に優しいとかなりそう。