タグ

ブックマーク / nazology.net (10)

  • 先延ばし癖を減らすための簡単な思考法とは?東大が調査 - ナゾロジー

    先延ばし癖がある人ほど、気を楽に持つといいかもしれません。 東京大学大学院 総合文化研究科はこのほど、自分の未来に対して「今よりストレスが増えることはない」と楽観的な人は、深刻な先延ばし癖が少ない傾向にあることを発見しました。 先のことを重く考えすぎないことが、先延ばしを改善するヒントとなりそうです。 研究の詳細は2024年5月30日付で科学雑誌『Scientific Reports』に掲載されています。

    先延ばし癖を減らすための簡単な思考法とは?東大が調査 - ナゾロジー
    kamiokando
    kamiokando 2024/06/03
    桜井政博さんの動画「いますぐやれ」は良かった。
  • なぜ雪の結晶はすべて「六角形」なの?世界最大の雪の結晶とは? - ナゾロジー

    空から舞い降りる白い雪。 その一粒一粒を拡大してみると、シンメトリックで美しい結晶になっているのはご存知でしょう。 どうしたらこんな宝石のような形になるのか、不思議で仕方ありません。 まさに自然の神秘を感じさせる現象です。 では、雪の結晶はどうやって生まれるのか。結晶にはどんな種類があり、その形状は何によって決まるのか。 また、これまでに確認された最も大きな結晶はどれくらいなのか。 ここでは「雪の結晶」にまつわる科学について紹介します。

    なぜ雪の結晶はすべて「六角形」なの?世界最大の雪の結晶とは? - ナゾロジー
    kamiokando
    kamiokando 2023/12/27
    三角形の写真見たことある。円柱状のもあったような。
  • ゲームは1日3時間以上!? 長時間ゲームする子供ほど認知スキルテストが好成績だった - ナゾロジー

    多くの親は「長時間のゲーム」が子供に悪影響を与えると考えています。 このためゲームの影響に関する先行研究は、主にうつ病、攻撃性の増加、運動不足など、ゲームがもたらすマイナス面に焦点が当てられています。 しかしゲームは非常に複雑なパズルのようなものであり、ゲームプレイが特定の能力に対してプラスの影響をもたらす可能性は十分に考えられます。 そこでアメリカ・バーモント大学(University of Vermont)に所属する精神医学者バダー・チャラン氏ら研究チームは、ゲームを長時間遊ぶ子どもたちに見られるプラスの影響について調査。 結果、1日3時間以上ゲームをする子供が認知スキルテストで好成績を収めたと報告しました。 研究の詳細は、2022年10月24日付の学術誌『JAMA Network Open』に掲載されています。 Boosted Brain Activity Observed in C

    ゲームは1日3時間以上!? 長時間ゲームする子供ほど認知スキルテストが好成績だった - ナゾロジー
    kamiokando
    kamiokando 2022/11/01
    所ジョージがテレビゲームなんかやっちゃダメとか言いながらグランツーリスモにどっぷりハマってた。
  • 秒速8千km! 天の川銀河中心ブラックホールを4年で周回する「スピードスター」を発見! - ナゾロジー

    私たちが暮らす天の川銀河の中心部には、「いて座A*(エースター)」と呼ばれる超大質量ブラックホールが存在します。 このほど、独・ケルン大学(University of Cologne)、チェコ・マサリク大学(Masaryk University)の研究により、このいて座A*をわずか4年で周回する恒星が新たに発見されました。 この星は実に秒速8000kmの速度で宇宙を移動しており、まさしく、”スピードスター”と呼ぶにふさわしい星です。 研究の詳細は、2022年7月5日付で科学雑誌『The Astrophysical Journal』に掲載されています。 8,000 kilometers per second: Star with the shortest orbital period around black hole discovered https://phys.org/news/202

    秒速8千km! 天の川銀河中心ブラックホールを4年で周回する「スピードスター」を発見! - ナゾロジー
    kamiokando
    kamiokando 2022/07/07
    通り過ぎる瞬間この軌道上に静止していたら、、前兆もなく気付いたらあの世なのかな。
  • 転がるとき”全ての表面が地面に接する”不思議な幾何学立体「オロイド」 - ナゾロジー

    尖っているのにスムーズに転がる物体「オロイド」幾何学物体「オロイド」 / Credit:Matter Collection(Kickstarter)_The Mega Oloid: Geometric perfection into a colossal artwork(2022)オロイドとは、ドイツの彫刻家または数学者だったパウル・シャッツ氏によって、1929年に発見された幾何学的な物体です。 通常の生活ではめったに見かけない不思議な形をしていますが、構造自体は非常にシンプルです。 オロイド構造は、同じ大きさの円盤2つで成り立っています。 オロイド構造。2つの円が直交している / Credit:Thinkingarena(Wikipedia)_Oloid半径が等しい2つの円盤が直交しており、それぞれの円の中心がもう一方の円の外周と重なるよう設計されているのです。 あとは円盤のふちから円盤

    転がるとき”全ての表面が地面に接する”不思議な幾何学立体「オロイド」 - ナゾロジー
    kamiokando
    kamiokando 2022/06/15
    もう一つ円盤を合わせるとどうなるんだろう?
  • 実は犬の性格は「犬の種類」とほとんど関係していなかった! - ナゾロジー

    「犬種」は、自分が飼いたい犬を選ぶための重要な指標にされています。 たとえば、おとなしい犬種ならゴールデンレトリーバー、社交的ならラブラドール、賢くて遊び好きならコリーといったように。 しかしこのほど、米マサチューセッツ大学(University of Massachusetts)の6年にわたる研究により、犬種では犬の行動や気質をほとんど予測できないことが明らかになりました。 犬種で説明できるのは行動特性のわずか9%であり、また、どの行動特性も1つの犬種には限定されなかったようです。 研究の詳細は、2022年4月29日付で科学雑誌『Science』に掲載されています。 Dog Breeds Don’t Explain Their Behavior as Much as We Think, Scientists Say https://www.sciencealert.com/the-bre

    実は犬の性格は「犬の種類」とほとんど関係していなかった! - ナゾロジー
    kamiokando
    kamiokando 2022/05/03
    いや、あるやろ。じゃあどの犬でも狩猟犬や牧羊犬になれるのか。
  • 奇跡の実話。死ぬ運命だった6500人の子どもをたった1人で救った「ニセ医者」 - ナゾロジー

    真の「医者」とは、どのような人を指すのでしょう。 偏差値の高い医学部を卒業し、医師免許を取得した人のことでしょうか。 それは必須の条件ではありますが、しかし過去に、その道を通らずに、多くの命を救った男性がいます。 その人物の名は、マーティン・クーニー医師。 彼は正式な医師免許をもっていないにもかかわらず、死ぬ運命にあった多くの未熟児をたった一人で救いました。 これは、1930年代におけるアメリカ小児医療の価値観を変革したニセ医者の奇跡の物語です。 This Fake Doctor In The Early 20th Century Used Premature Babies For People’s Entertainment And Saved 6,500 Lives https://www.boredpanda.com/baby-incubators-entertainment-con

    奇跡の実話。死ぬ運命だった6500人の子どもをたった1人で救った「ニセ医者」 - ナゾロジー
    kamiokando
    kamiokando 2021/04/09
    偉人だ。
  • 今年5月、17年周期で大量発生する「素数ゼミ」がアメリカに出現予定 - ナゾロジー

    今年、アメリカの中・東部で17年周期の「素数ゼミ」が大量発生する予定です。 バージニア工科大学の調べでは、各地域ごとに数百万単位で出現し、それが5月中旬〜6月下旬まで続くと見られます。 とんでもない数のセミがいっせいに大合唱するため、深刻な騒音が懸念されています。 Expect Trillions of Brood X Cicada To Invade the US After Hibernation For 17 Years https://www.sciencetimes.com/articles/29254/20210122/expect-trillions-brood-x-cicada-invade-hiding-17-years.htm

    今年5月、17年周期で大量発生する「素数ゼミ」がアメリカに出現予定 - ナゾロジー
    kamiokando
    kamiokando 2021/01/28
    飛ばないのにこんなに広く分布してるのか。
  • カラスにも「自意識」があることを初めて実証!生物の主観は”大脳皮質”がなくても発生可能だった - ナゾロジー

    ドイツ・テュービンゲン大学・神経科学研究チームは、24日、「カラスにヒトと同じ主観的意識の存在が初めて認められた」と発表しました。 『Science』に掲載された実験では、カラスがスクリーン上に表示された視覚刺激に対し、意識的に知覚・判別できることが示されています。 こうした意識構造は、ヒトを含む霊長類でしか確認されておらず、鳥類では初のことです。 研究主任のアンドレアス・ニーダー教授は「この結果は、意識の起源と進化について新しい見方を切り開くもの」と述べています。

    カラスにも「自意識」があることを初めて実証!生物の主観は”大脳皮質”がなくても発生可能だった - ナゾロジー
    kamiokando
    kamiokando 2020/09/29
    意識のない生物ってたくさんいると思うぞ。
  • 自家発電や水のろ過もできる近未来ハウス「Ecocapsule®」 隠れ家や災害時の避難先として便利! - ナゾロジー

    スロバギア共和国の「ECOCAPSULE」社は、自己完結型マイクロホーム「Ecocapsule(エコカプセル)」を販売しています。 Ecocapsuleはカプセル型の住居であり、自家発電や雨水の利用が可能なため、外部接続なしであらゆる環境に設置することが可能。 そのため、コンパクトなオフィス、庭の離れ、リゾートの別荘、災害時の避難先などとして活躍します。 マイクロホーム「Ecocapsule(エコカプセル)」Credit:boutique-homesEcocapsuleは「自己完結可能なマイクロホーム」をコンセプトに2008年から開発されてきました。2015年には試作型が完成し、現在では正規品として販売開始されています。 丸みを帯びた近未来的なフォルムが特徴的であり、大きさも幅4.67m×奥行2.2m×高さ2.5mとかなりコンパクトです。 中にはベッド、デスク、キャビネット、冷蔵庫(オプシ

    自家発電や水のろ過もできる近未来ハウス「Ecocapsule®」 隠れ家や災害時の避難先として便利! - ナゾロジー
    kamiokando
    kamiokando 2020/07/15
    ヘリで運ぶのがさも簡単そうな言い方やめろ。
  • 1