タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (9)

  • 東京 熱中症で新たに26人死亡 今月で79人 熱中症対策を | 熱中症 | NHKニュース

    東京都内では、熱中症で新たに26人が死亡していたことが分かりました。今月に入って都内で熱中症で亡くなった人は79人に上っています。 年代別では80代が最も多く12人、70代が7人で、70代以上がおよそ8割を占め、101歳の男性もいました。 また、26人のうち25人は屋内で亡くなっていて、エアコンを設置していないか設置していても使用していなかった人が22人いたということです。 引き続き夜間でも冷房を適切に利用し、こまめに水分を補給するなど熱中症への対策が必要です。 東京都監察医務院によりますと、都内で今月熱中症で亡くなった人は79人に上っています。 年代別では、80代が31人と最も多く、次いで、70代が21人と、70代以上がおよそ80%を占めています。 また79人のうち75人が屋内で亡くなっていて、このうち65人はエアコンが部屋にないかあっても使用していなかったということです。 今月6日には

    東京 熱中症で新たに26人死亡 今月で79人 熱中症対策を | 熱中症 | NHKニュース
    kamip
    kamip 2020/08/18
    今日の朝10時くらいに家の前でサラリーマンが熱中症か何かで倒れてたらしく、救急車きたけど大丈夫だっただろうか・・・
  • 「電子ギフト」サービス 新規参入で今後成長か | NHKニュース

    スマートフォンを使って、友人に商品と交換できるチケットを贈る「電子ギフト」と呼ばれるサービスの市場が、今後、企業の新規参入によって大きく成長すると見られています。 日では通信大手3社やベンチャー企業などがサービスを提供していて、ギフトの内容は大手チェーンのコーヒーやドーナツといった品や、コンビニの買い物券など、数百円のものが中心です。 贈り主は専用サイトで電子ギフトを選んだあと、クレジットカードで決済すると、インターネットのリンクが作られ、それを相手に送ります。 受け取った相手がリンクを開くと、チケットが画面に表示され、対象の店舗のレジで商品を受け取ることができる仕組みです。 民間の調査会社、矢野経済研究所が行った調査によりますと、2014年度の電子ギフトの国内市場規模は82億円で、前の年度と比べておよそ1.8倍に拡大しました。 調査会社は、国内市場はさらに拡大すると見ていて、2020

    「電子ギフト」サービス 新規参入で今後成長か | NHKニュース
    kamip
    kamip 2017/01/25
    “スマートフォンを使って、友人に商品と交換できるチケットを贈る「電子ギフト」” 電子ギフトって言われて普通の人ピンとくるのかな
  • ポケモンGO 「ラプラス」出現で警察官が出動 | NHKニュース

    今週、東京のお台場にスマートフォン向けのゲームアプリ「ポケモンGO」の珍しいキャラクターが出現し、それを捕まえようと集まった大勢の人が車道に飛び出したり信号無視をしたりして警察官が出動する事態となりました。これを受け警視庁は、ゲームの運営会社側と協議し改善を求めました。 パトカーが急行するとスマートフォンを手に持った人など数百人が集まっていて、現場で撮影された動画には警察官の注意を無視するように車道に飛び出したり、信号無視をしたりする状況が映されています。当時、現場にいた人によりますと、「ラプラス」という「ポケモンGO」の珍しいキャラクターが付近に出現し、それを捕まえようと大勢の人が熱中して異様な雰囲気だったということです。 これを受けて東京湾岸警察署は、20日、ゲームの運営会社側を呼んで協議し、キャラクターの出現場所の設定などの改善を求めました。ポケモンGOの運営会社はNHKの取材に対し

    kamip
    kamip 2016/09/21
    1年後、山奥にレアキャラ出るようになって遭難者 続出の未来が見える
  • PCデポのサービスに批判 会社が対応策発表 | NHKニュース

    パソコンに不慣れな人に、使い方をサポートするなどの事業を運営している「PCDEPOT」のサービスに対し、「契約解除を申し出たところ、高額の解除料を請求された」といった不満がソーシャルメディアに投稿されて批判が集まっていることを受けて、サービスの運営会社では今後、利用者の使用状況にそぐわないサービス契約が結ばれていた場合は無償で契約解除をすることや、70歳以上の人が加入する際は家族などの確認を取るなどの具体的な対応策を発表しました。 これを受けて、店舗を展開している神奈川県の「ピーシーデポコーポレーション」は17日、自社のサイトで、「顧客の使用状況にそぐわないサービス提供があったことを重く受け止める」として今後の具体的な対応策を発表しました。 それによりますと、顧客の使用状況にそぐわない契約が結ばれていた場合は、コースの変更や、契約の解除を無償で行うこと、70歳以上の人がサービスに加入する際

    kamip
    kamip 2016/08/18
    実家の近くにも今の家の近くにもあった気がするけど一度も使ったことない。
  • 九州の高速道路 復興支援で定額乗り放題へ | NHKニュース

    国土交通省は、熊地震の被災地の復興を支援するため、九州の高速道路が定額で3日間、乗り放題となる料金の割り引き措置を、来月15日に導入すると発表しました。 このため、国土交通省は、「西日高速道路」の九州全域の高速道路が定額で3日間、乗り放題となる料金の割り引き措置を来月15日に導入すると発表しました。 具体的には、ETCを搭載した▽普通車は6500円、二輪車を含む軽自動車は5200円で、九州の高速道路が3日間、乗り放題となります。 例えば、熊インターチェンジから高速道路を利用し、宮崎や大分のインターチェンジを乗り降りして熊に戻る一般的なコースでは、現在、普通車で1万4100円かかるところが、今回の割り引き措置では6500円と、およそ54%の割り引きになるということです。 また、中四国のほか、大阪と兵庫の一部のインターチェンジから九州へ向かい、同じ地域に戻る往復の高速料金を定額で4日間

    kamip
    kamip 2016/06/21
    安そう。
  • インフルエンザ患者 推計で214万人 NHKニュース

    インフルエンザの流行が全国でさらに拡大し、先月27日までの1週間に医療機関を受診した患者は去年のピーク時を上回る214万人に上ったとみられることが分かりました。 国立感染症研究所が、都道府県からの報告を基に推計したところ、先月27日までの1週間に各地の医療機関を受診したインフルエンザの患者は、前の週よりも74万人増え、全国で214万人に上ったとみられることが分かりました。 これは去年のピーク時の211万人を上回り、平成21年に当時の新型インフルエンザの流行をきっかけに、週ごとの推計患者数の公表が始まってから最も多くなりました。 年齢別では、5歳から9歳が35万人と最も多く、次いで10歳から14歳が30万人、30代が26万人などとなっていて、小学校や中学校での流行に加え、その親に当たる世代でも感染が広がっています。 流行状況を示す1つの医療機関当たりの患者の数は36.44人で、新潟県が53.

    kamip
    kamip 2013/02/01
    まさにインフルエンザなう。
  • 自民党 安倍氏を新総裁に選出 NHKニュース

    自民党総裁選挙は、1回目の投票では5人の候補者のいずれも過半数を獲得できず、国会議員による決選投票が行われた結果、安倍元総理大臣が、1回目に1位だった石破前政務調査会長を逆転し、新しい総裁に選出されました。 自民党の総裁経験者が再び総裁に選出されたのは初めてです。 自民党総裁選挙は、安倍元総理大臣、石破前政務調査会長、町村元官房長官、石原幹事長、林芳正政務調査会長代理の5人が立候補し、1人1票を持つ国会議員の198票と、300票に換算される党員票の、合わせて498票を巡って選挙戦を展開してきました。 午後1時から、党部で国会議員の投票と開票が行われ、25日まで郵便などで行われた党員投票とあわせて結果が発表されました。 それによりますと、有効票497票のうち、石破氏が、国会議員票34票、党員票165票で、合わせて199票、安倍氏が、国会議員票54票、党員票87票で、合わせて141票、石原氏

    kamip
    kamip 2012/09/26
    あべべべべべべべべ
  • ドコモ携帯 利用しにくい状態 NHKニュース

    ドコモ携帯 利用しにくい状態 1月25日 10時46分 NTTドコモによりますと、東京の都心部などで25日午前8時半ごろから、携帯電話の通話やメールが利用しにくい状態になっているということです。 NTTドコモは、詳しい原因や影響を受けている範囲などを調べています。

    kamip
    kamip 2012/01/25
    公式はさっさと発表しようか。してるのか?
  • 年金支給“68~70歳視野に” NHKニュース

    年金支給“68~70歳視野に” 10月11日 17時45分 厚生労働省は、年金の支給開始年齢について、急速に進む少子高齢化などを踏まえ、将来的に68歳から70歳程度への引き上げを視野に検討する必要があるとして、11日の社会保障審議会に見直しの案を示し、格的な議論を始めました。 年金の支給開始年齢を巡っては、厚生年金について、男性は2025年度までに、女性は2030年度までに、60歳から段階的に65歳まで引き上げ、基礎年金と合わせることが決まっています。厚生労働省は、急速に進む少子高齢化によって年金財政が悪化すると予想されることから、さらに68歳から70歳程度への引き上げを視野に検討する必要があるとして、11日の社会保障審議会の年金部会で3つの見直し案を示しました。それによりますと、1つは、3年に1歳ずつ引き上げる予定の厚生年金の支給開始年齢を、2年に1歳ずつに前倒しして65歳に引き上げる

    kamip
    kamip 2011/10/11
    もらえるまで生きてるかしら、、
  • 1