Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

相変わらずGit勉強中です。 以下自分用のメモです。 特定のコミット自体をなかったことにするには git reset --hard ... を利用すればいいのですが、このコマンドはhardとオプションが ついているように、コミット自体が無かったことになってしまいます。 なので、間違えて違うコミットの部分にresetしてしまうと アワワワな事になります。(というか、なりましたw) でも、さすがgitさん。当然元に戻す方法がありました。 reflogを使って、元に戻せます。 元に戻す場合に利用するコマンドも git reset --hard です。 git reset --hard "HEAD@{x}" xの部分には、reflogの番号が入ります。 通常元に戻す場合は、"HEAD@{1}"になると思います。 # 試すためのブランチつくって切り替え git checkout -b test-br
書籍化し、12万部突破しました。 【SlideShare広告回避用】 https://www.docswell.com/s/morishige/K3MXPZ-howtodesignslides ・PDFは無料でダウンロードできます ・自己学習や勉強会などの目的でしたらご自由にお使いいただけます ・授業・研修への利用はフォーム( https://forms.gle/WwgXTT974xFW78mFA )にご報告ください ・記事への参考資料にする際は適切な出典明記をお願いいたします 【使っているフォントについて】 M+フォント「MigMix1P」です。こちらもメイリオ同様おすすめです。 フリーで使えます。 【個人HP】 > https://mocks.jp > 仕事のご依頼はこちらから 【書籍情報】 デザイン入門:https://amzn.asia/d/4WDsTI6 デザイン図鑑:https
社内向けに「こわくない Git」というタイトルのスライドを作って発表しました。 対象者は「マージがなんとなく怖い」「エラーが怖い」「リベース使うなって言われて怖い」と、Git が怖いと思っている人です! こわくない Git from Kota Saito 発表中に出た質問など 補足も兼ねて、上のスライドを発表した際に出た質疑応答などをここに書いておきます。 Q: 常に Non Fast-Forward (--no-ff) でいいのでは、と思えるけど git merge がデフォルトだと Fast-Foward or Non Fast-Forward (--ff) なのはなぜ? A1: Non Fast-Forward だと、確かにメリットが多いのですが、1点だけデメリットがあります。特に差分が無い状態で git merge --no-ff すると、空のマージコミットが作られてしまうのです。
前のやつで、git のリモートリポジトリを構築した話をしました。 リモートにリポジトリ立てたら、それが Web から見れると便利ですね。 ってことで、一番お手軽そうな gitweb を使ってみます。 インストールは簡単で # aptitude install gitweb Debian であればこれだけ。 たぶん、git の標準のやつなんで、普通はリポジトリにあります。 "/etc/gitweb.conf" を編集します。 主に編集するところは $projectroot = "/home/git/repos"; $stylesheet = "/gitweb/gitweb.css"; $logo = "/gitweb/git-logo.png"; $favicon = "/gitweb/git-favicon.png"; このあたりですねー。 上の例は、僕の編集済みの例です。 $projec
最近ホントにRubyの人々の間でgit流行ってますよね。私はdarcsっこなのですが、これだけ周囲で流行られるとさすがに危機感を感じます。しかも最近はgithubやらgitouriousやらのやたらと便利なサイトが出現し、ましてRubyForgeまでもがgitを採用とのことですから、これはもうなんとかしておきたいところです。というわけで、今更ながらgitを覚える口実として、とっても便利なgithubを使ってみることにしました。 http://github.com/ そこでせっかくですからgithubの使い方をメモしておこうと思います。これを読んで皆さんも一緒にgithubで遊びませんか? そもそもgithubとは何モノ? github はgitレポジトリを公開してくれるサイトです。出来ることは大体のところ次のような事です。 作者はレポジトリを作成して公開できます 他の人はレポジトリをフォー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く