タグ

2011年6月22日のブックマーク (16件)

  • memologue - シグナルハンドラを使わないでシグナルをハンドルする

    「シグナルハンドラの中でできることは非常に限られているんですよ」というお話を1年半くらい前に書きましたが、この話には続きがあって、ある特定の条件下ではこの制限を緩和することができます。今回はその方法についての解説です。sigwait(3)という関数を使います。 ※ この話、うっかり書き忘れていました。ちょっとしたきっかけで思い出したので、暇があるうちに書いておきます。 ■「シグナルを待つ」処理 〜従来の方法〜 皆様、「シグナルの到着を待つ」処理を、次のように書いてしまっていないでしょうか? // シグナルハンドラ void handler(int signo) { // この中で使って良いのは非同期シグナルセーフ(async-signal-safe)な関数のみ }を用意して、 sa.sa_handler = handler; sigaction(SIGHUP, &sa, NULL); ..

    memologue - シグナルハンドラを使わないでシグナルをハンドルする
  • pthreadについて(シグナル・バリア等)

    はじめに この連載ではUNIX系OSなどで使われるスレッド「pthread」についてサンプルを交えて説明していきます。pthreadはPOSIXが仕様化したスレッドモデルです。サンプルはCと一部C++、調査環境はFedora 8(2.6.23.1-49.fc8)、32bit、glibc-4.1-2、gcc-4.1.2-33およびFedora Core 6(2.6.18-1.2798.fc6)、32bit、glibc-2.5-3、gcc-4.1.1-30を使用しています。 これまでの記事 第1回:pthreadについて(概要・生成) 第2回:pthreadについて(同期) 第3回:pthreadについて(条件変数・モデル) 第4回:pthreadについて(スレッド固有データ) 第5回:pthreadについて(スタックサイズ) 第6回:pthreadについて(スケジューリング) 第7回:pth

    pthreadについて(シグナル・バリア等)
  • Man page of SIGPROCMASK

  • Man page of SELECT

    Section: Linux Programmer's Manual (2) Updated: 2015-01-22 Index JM Home Page roff page 名前 select, pselect, FD_CLR, FD_ISSET, FD_SET, FD_ZERO - 同期 I/O の多重化 書式 /* POSIX.1-2001 に従う場合 */ #include <sys/select.h> /* 以前の規格に従う場合 */ #include <sys/time.h> #include <sys/types.h> #include <unistd.h> int select(int nfds, fd_set *readfds, fd_set *writefds, fd_set *exceptfds, struct timeval *timeout); void FD_C

  • 『varnishについて』

    みなさん、こんにちは。 2010年9月入社のUDAGAWAです。 今回は、reverse proxyのvarnishに関して記事を 書かせていただきます。 ■varnishとは 高性能HTTPアクセラレータです。 同じような機能を持ったsquidより10~20倍高速だということが 売りのひとつだそうです。 ■背景 Amebaの画像配信システムは、reverse proxyとして squid2.7 STABLEのCOSSを使ったシステムを利用しています。 squid2.7自体が古いバージョンなので、できればバージョンアップしたいところ なのですが、現状 squid3系からはcossが使用できないこともあり varnishを検証しておこうと考えたのがきっかけです。 ■テスト環境 CentOS5.5 Kernel 2.6.18-194.3.1.el5 Varnish 2.1.3 ■インストール

    『varnishについて』
  • パイプドビッツ、「AKB48 22nd シングル 選抜総選挙」支援の特設ページ開設〜 もうひとつの戦い 総選挙の舞台裏 〜 | SPIRAL® サービスサイト

    パイプドビッツ、「AKB48 22nd シングル 選抜総選挙」支援の特設ページ開設〜 もうひとつの戦い 総選挙の舞台裏 〜 2011年6月10日 パイプドビッツ、「AKB48 22nd シングル 選抜総選挙」支援の特設ページ開設 〜 もうひとつの戦い 総選挙の舞台裏 〜 国内最大規模の情報資産プラットフォーム企業である株式会社パイプドビッツ(社:東京都港区 代表取締役社長 CEO:佐谷宣昭 証券コード 3831、以下パイプドビッツ)は、第三者機関として「AKB48 22nd シングル 選抜総選挙(以下、「総選挙」)」投票システムの納品や運用、QRコードやシリアルナンバーの発行、各チャネルからの投票集計などにより、公正な選挙を支援いたしました。総選挙を滞りなく終結した舞台裏をお伝えする特設ページを開設いたしましたのでお知らせいたします。 総選挙舞台裏 〜こうして愛は届けられた〜 http:

    パイプドビッツ、「AKB48 22nd シングル 選抜総選挙」支援の特設ページ開設〜 もうひとつの戦い 総選挙の舞台裏 〜 | SPIRAL® サービスサイト
    kamipo
    kamipo 2011/06/22
  • mixi Engineers' Blog » スマートフォンブラウザのWebInspectorをリモートで実現するweinreが凄い

    こんにちは、寝過ごして長野まで行きそうになったソーシャルクライアント開発のtakimoこと瀧です。 先週弊社数名がアメリカで行われていたVelocity 2011 - O'Reilly Conferencesに参加しました。 そこではモバイル端末のテストやパフォーマンスについての講演やLTがあったようです。 自分もお土産話を色々聞きたいので詳しくは誰かが書いてくれるはず...です。 その中で気になったプロダクトがあったので紹介したいと思います。 weinre - Web Inspector Remote weinreはFirebug(Firefox)やWebKitのWebInspectorのようなデバッグ機能をリモートで提供してくれるプロダクトです。 iPhoneAndroid(2.1以上)には一応コンソール機能のようなものがありますが 基的には出力だけ ソフトキーボードでデバッグ用

    mixi Engineers' Blog » スマートフォンブラウザのWebInspectorをリモートで実現するweinreが凄い
    kamipo
    kamipo 2011/06/22
  • 操作体系から見る、GitとMercurialの8つの違い

    つい先日、SVNからMercurialに移行するべき8つの理由をまとめたが、Twitterはてなブックマークのコメントを見ていると、同じ分散バージョン管理システムとしてGitとMercurialとの比較に関心が高く、Windowsでの動作でMercurialを評価する人が多いように感じられた。 それも一つの側面で間違いでは無いのだが、日々の開発作業で使っていくと、むしろ操作体系の方が気になるものだ。GitとMercurialの両方を使う機会があったので、操作体系の面で気づいた違いを列挙した上で、Gitに対するMercurialの優位点を考察してみる。 1. 管理対象ファイルの指定方法 .gitignoreや.hgignoreで管理外のファイル名を指定でき、正規表現も使える点は良く似ている。 しかしGitはcommit前にコミット対象を毎回git-addで指定するが、Mercurialは一

    操作体系から見る、GitとMercurialの8つの違い
    kamipo
    kamipo 2011/06/22
  • Backbone.jsを利用したクライアントサイドMVCの導入についてそろそろ書いておくか - 出町ミスド攻防記

    jQueryヘビーなアプリケーションの問題点と、MVCによる構造化の必要性 jQueryは、ブラウザ上で動くJSアプリケーションの開発生産性を劇的に向上させました。DOM操作による動的なページ書き換え処理などは、セレクタを使ってちょろっとコードを書くだけで、ほんの数行で記述できてしまいます。 しかし、この方法の延長で、大規模なJSアプリケーションを構築することは果たして現実的でしょうか。例えば「GMail」や「New Twitter」程度の規模のJSアプリケーションを書かなければならないとしたら、どうでしょう? 大規模なJSアプリケーションを開発するには、こういった手法を延長するのではなく、より洗練されたデザインパターンを導入する必要があります。この目的にぴったりのデザインパターンが、「MVC」デザインパターンです。 MVCパターンは、Webの世界ではサーバサイドプログラミングで広く知られ

    Backbone.jsを利用したクライアントサイドMVCの導入についてそろそろ書いておくか - 出町ミスド攻防記
  • DeNAのスマートフォン向け開発はngCoreでどう変わる?|【Tech総研】

    スマートフォン向けソーシャルゲーム開発エンジン「ngCore」を、自社アプリ開発だけでなく、サードパーティのゲーム開発企業にも提供し、プラットフォームのグローバル戦略を急ピッチで進めるDeNA。その開発の面白さを現場のエンジニアの声で紹介する。 DeNAおよびそのグループ企業であるngmocoが開発・提供する「ngCore」は、スマートフォン向けクロスプラットフォームゲームエンジンである。通常iOSやAndroidではそれぞれObjective-C,Javaなど別々のプログラミング言語でアプリケーションを記述する必要があるが、「ngCore」を使うとJavaScriptで記述されたプログラムが両プラットフォームで動作する。また、ゲームに特化した高い性能を実現する構造を持ち、ブラウザ上でJavaScriptを動作させるより、ゲームに適したなめらかな描画やクイックなレスポンスが提供される。 今

    kamipo
    kamipo 2011/06/22
  • Number.prototype.toHexString - latest log

    数値(num)から4桁のゼロ埋めされた16進文字列が欲しい場合に var num = 123; var rv = ("000" + num.toString(16)).slice(-4); alert( rv ); // "007b" と毎回書くのもアレなので、こんな感じに書けるといいんじゃないでしょうか。 alert( (123).toHexString(4) ); // "007b" 実装してみました。 //{@prototype (function(_DEC2HEX) { // create HEX2 cache for (var i = 0x100; i < 0x200; ++i) { _DEC2HEX[i - 0x100] = i.toString(16).slice(-2); } Number.prototype.toHexString = function(n) { // @

    Number.prototype.toHexString - latest log
  • ドアラ、パフォーマンス失敗多すぎて2軍落ち…中日:プロ野球:野球:スポーツ報知

    ドアラ、パフォーマンス失敗多すぎて2軍落ち…中日 15日のソフトバンク戦で、7回終了時の恒例のバック宙で着地に失敗するドアラ(右から連続合成写真) 中日の人気マスコットキャラクター、ドアラの2軍降格が21日、決定した。8回表の相手チームの攻撃前、一塁側のファウルゾーンで行うバック宙の成功率が非常に芳しくないことを、球団が問題視。チームの士気にも影響するため、7月1日のウエスタン・リーグ広島戦(ナゴヤ)から2軍で再調整することになった。 マスコット界のスター街道を歩んできたドアラが、危機を迎えた。拠地で行う恒例のパフォーマンスは、テレビ中継で必ず放送され、注目度は高い。球団でも今季からナゴヤDの大型スクリーンでバック宙の成功数と失敗数の表示を始めたが、交流戦終了時点まで22回挑戦して、成功はわずかに4度。成功数の倍以上の18回も失敗しており、ファンだけでなく現場の選手からも苦情が寄せられて

    kamipo
    kamipo 2011/06/22
  • http://4u-beautyimg.com/

    kamipo
    kamipo 2011/06/22
  • MongoDBの$renameで遊ぶ - するめとめがね

    あるドキュメントでMapを使ってたんですが、ちょっとキー名を変更したくなったのでキー名を変更する方法をドキュメントで探してみました。 Modify Documents — MongoDB Manual 2.4.8 「$rename」!それっぽい! フィールド名は変更できそうだけど果たしてMapのキーも変更できるのか。 とりあえずテストデータを作成します。 > db.table02.save({name:"hoge",map:{"1":"piyo","2":"fuga"}}); > db.table02.find() { "_id" : ObjectId("4dff4df130d500ba704d8616"), "name" : "hoge", "map" : { "1" : "piyo", "2" : "fuga" } }ためしにDotNotationを使ってmapのキー「2」を「3」に変

    MongoDBの$renameで遊ぶ - するめとめがね
  • ドキュメントルート下に svn リポジトリを置こうとしてハマる - 倖せの迷う森

    新しく自宅にサーバを用意したので、svn の設定をしたところ、svn co で以下のようなエラーが出た。 svn: Repository moved permanently to 'http://localhost/svn/central/'; please relocateなんだか HTTP 301 っぽいエラー。 色々と設定変更してみるも、解決しない。一方でブラウザから http://localhost/svn/central/ にアクセスすると、問題なくアクセスできる。 仕方ないのでネットで調べてみたところ、公式サイトに FAQ があった。 The solution is to make sure your repository does not overlap or live within any areas already exported as normal web share

    ドキュメントルート下に svn リポジトリを置こうとしてハマる - 倖せの迷う森
  • Serving small static files: which server to use ?

    Update 1 (Mar 29, 2011): Logging and compression now disabled for all servers Update 2 (Apr 14, 2011): Added results for Nginx 1.0 Introduction The goal of this benchmark is to compare several web server or caching server regarding their respective ability and performance to server small static files. The servers are optimized, contrary to my previous benchmark, where each server was tested using

    Serving small static files: which server to use ?