タグ

2014年10月28日のブックマーク (11件)

  • Otogiri::Plugin::TableInfo ってのを書いてみた - tsucchi の日記 2nd season

    ちょいちょいこの blog に書いてますが、最近 Otogiri::Plugin::TableInfoっていう物体を 書きました。 こんな感じで使える物体です。 use Otogiri::Plugin::TableInfo; my $db = Otogiri->new( connect_info => [ ... ] ); $db->load_plugin('TableInfo'); my @table_names = $db->show_tables(); # => DB 上にあるテーブル名一覧が返る my @filtered_table_name = $db->show_tables(qr/^user/); # => 「user」で始まるテーブル名一覧が返る my $create_table_ddl = $db->desc('user'); # => user テーブルの CREATE

    kamipo
    kamipo 2014/10/28
  • MySQL 5.5以降のutf8mb4とPerlのDBD::mysqlのmysql_enable_utf8のワナ - (ひ)メモ

    結論から言うと、ひろせが望ましいと思う順にこうすればいいんじゃないの?ってのを列挙します。 my.cnfに[libmysqlclient]グループを追加しそこにdefault-character-set = utf8mb4と書き、DBD::mysqlでは mysql_read_default_file=/etc/my.cnf;mysql_read_default_group=libmysqlclient と指定する mysql_enable_utf8を使いたい場合はSET NAMES指定も必要 my.cnfの[client]グループにdefault-character-set = utf8mb4と書き、DBD::mysqlでは mysql_read_default_file=/etc/my.cnf と指定する。mysqlbinlogなど--default-character-setオプショ

    MySQL 5.5以降のutf8mb4とPerlのDBD::mysqlのmysql_enable_utf8のワナ - (ひ)メモ
    kamipo
    kamipo 2014/10/28
  • 悪質バイラルメディアにはどう対処すべき? BUZZNEWSをフルボッコにしてみた(ヨッピー) - ネタりか

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kamipo
    kamipo 2014/10/28
  • 「リーン」について : 「何を作るか」よりも「何を作らない」か - naoyaのはてなダイアリー

    2013年に「リーン・スタートアップ」という書籍が出版されて、それからリーン (LEAN) という考え方に注目が集まるようになった。LEAN とは「無駄のない」とか「ぜいにくのない」とかそういう単語らしい。 書籍リーン・スタートアップには「スタートアップやその類が新しい事業を始めるときに普通にやってるとだいたい失敗するから、潜在顧客や顧客からのフィードバックをこまめに集めて軌道修正しながらゴールを見極めるやり方が良い」とか、雑にまとめるとそういうことが書いてる。 仮説を立ててフィードバックをもらって検証するということを短いイテレーションで繰り返す・・・というのを "フィードバックループ" と呼んでいて、それを細かくやる場合、製品を作り込んでからフィードバックをもらうのでは遅いし、例えばペーパープロトタイプをするとかそういう実験的なことで欲しいフィードバックが得られるならそれが一番いい ─

    「リーン」について : 「何を作るか」よりも「何を作らない」か - naoyaのはてなダイアリー
    kamipo
    kamipo 2014/10/28
  • 書類仕事を追いかけて - steps to phantasien

    大きなコードベースの真ん中あたりをさわっていると、仕事の大半はリファクタリングに費やされる。機能を足そうと書くコードも 8 割リファクタリングで新緑は 2 割。失敗して捨てるものも多いから、かける時間は 9 対 1 くらいかもしれない。 それどころかリファクタリング自体がプロジェクトにもなりうる。「今四半期はこの腐ったコードどもをなんとかするのが目標」というように。私もいま大きなリファクタリング、あるいはリアーキテクティング、の手伝いをしている。仕事時間のほぼすべてがリファクタリングに費やされる。今の勤務先で通用する唯一の特技がリファクタリングな私にとってこれはたぶん適職だ。 リファクタリングにコーディングの大半を捧げる人は他にもいる。 プログラマ相手の管理職をエンジニアリング・マネージャと呼ぶ。ほぼ全員プログラマ出身。現場に近いマネージャは多くがコードも書く。ただ血気盛んな人を除くと新機

    kamipo
    kamipo 2014/10/28
  • Werckerの仕組み,独自のboxとstepのつくりかた

    Werckerの仕組み,独自のboxとstepのつくりかた WerckerはTravisCIやDrone.ioのようなCI-as-a-Serviceのひとつ.GitHubへのコードのPushをフックしてアプリケーションのテスト,ビルド,デプロイを行うことができる. Werckerは,TravisCIのように,レポジトリのルートにwercker.ymlを準備し,そこに記述された実行環境と実行コマンドをもとにテスト/ビルドを走らせる. Werckerには,その実行環境をbox,実行コマンド(の集合)をstepとして自作し,あらかじめWercker Directoryに登録しておくことで,様々なテストからそれらを呼び出して使うという仕組みがある.実際,Werkcerで標準とされているboxやstepも同様の仕組みで作成されている(wercker · GitHub). 今回,WerkcerでのGo

    kamipo
    kamipo 2014/10/28
  • New Class of Vulnerability in Perl Web Applicationsの紹介

    Redditを眺めておりましたら以下の記事が目に止まりました。 New Class of Vulnerability in Perl Web Applications ざっくりというと以下の様な内容です CGI.pmのparamメソッドの返り値をハッシュに突っ込んでいる箇所がある クエリ文字列に同名のパラメータを複数セットすると、配列値が返る 配列をハッシュに突っ込むことにより、別のキーの値が変更される 私はこの内容に興味を持ちましたので、以下に詳しく説明します。 PoC 元エントリにもPoCが出ておりますが、少し手をいれたものを以下に示します。 #!/usr/bin/perl use strict; use CGI; my $cgi = new CGI; my $loginname = 'smith'; my $password = 'a3k!sz9'; my %user = ('log

    kamipo
    kamipo 2014/10/28
  • イノベーションことはじめ

    PFIオープンセミナー2012「多様化する情報を支える技術」 2012年9月21日(金)実施 ≪概要≫ビッグデータ分析の対象は、人が生み出すデータから、機械が自動的に生み出すデータへとシフトしつつある。そうなると、データが生まれるスループットは桁違いに大きくなり、また、データの種類は多様性を極めるようになる。データ処理アーキテクチャも、データ処理手法も、大きく進化する必要がある。増え行くデータの量・多様性に対して、技術者としてどう取り組むべきか、実例を交えながら概説する。

    イノベーションことはじめ
    kamipo
    kamipo 2014/10/28
  • マネージャになりたくないプログラマのキャリアパス

    金曜日、KLab元CTOの仙石さんからありがたい話をいただきました。 話は、開発者の採用、教育、評価あるいは開発者の心構えなど多岐に渡りました。いくつも興味深い話がありましたが、個人的に一番聞いて良かったと思える話を紹介します。表題の件です。 若いプログラマの中には年をとってもマネージャになりたくないと言う人がいます。他人事ではなく自分もそのひとりでした。若い時にマネージャ志望のキャリアパスに語ることは、プログラマとしての自分の誇りを傷つける気がしていました。マネージャを偉いと見なす風潮が、技術に対する裏切りのような気分がしていました。技術者をマネージャより低いと位置づけるのが許せませんでした。 たぶんピュアだったのでしょう。そんな経験があるので、今でもピュアな若者は好きです。物のプログラマになるには、技術だけに一心に向き合うピュアな期間が必要だと信じています。そして、技術に真摯に向き合

    kamipo
    kamipo 2014/10/28
  • group_concatで複数レコードを1行にまとめる:その2 - 文系プログラマによるTIPSブログ

    前回のお試しから一歩進んだ使い方を見てみます〜 前回に引き続き、複数カラムをgroup_concatしたらどうなるか気になったので試してみます。 group_concat + 複数カラムをgroup byしてみる テストテーブル・データの準備 実行してみる group_concat + if文 + concat + group by group_concat + 複数カラムをgroup byしてみる テストテーブル・データの準備 mysql> create table gc2 (id int auto_increment, uid int, v1 varchar(50), v2 varchar(50), primary key(id))engine=innodb charset=utf8mb4; Query OK, 0 rows affected (0.06 sec) mysql> ins

    group_concatで複数レコードを1行にまとめる:その2 - 文系プログラマによるTIPSブログ
    kamipo
    kamipo 2014/10/28
  • MySQLのgroup_concatで複数レコードを1行にまとめる - 文系プログラマによるTIPSブログ

    実は非常に有用で、この機能が実は欲しかった!と言う方が続出する機能なのですよね〜 全然知らなかったのですが、mysqlでは複数レコードを1行にまとめる事ができます。 複数行をカンマ区切りにしたり、結構有効に使えそうです。 テーブル・データの準備 テーブル データ 実際に実行してみる 普通にselectしてみる group_concatしてみる group_concat + distinct group_concat + group by テーブル・データの準備 早速サンプルコードを。 テーブル mysql> create table gc1(id int auto_increment, uid int, name varchar(30), primary key(id))engine=innodb charset=utf8mb4; Query OK, 0 rows affected (0.

    MySQLのgroup_concatで複数レコードを1行にまとめる - 文系プログラマによるTIPSブログ
    kamipo
    kamipo 2014/10/28