タグ

ブックマーク / higepon.hatenablog.com (26)

  • 聞いてくれ Mosh に信じられないことが起きたんだ - higepon blog

    shiro さんにアドバイスいただいた件。top-level の束縛の lookup を Gloc 方式に変更。 そして make bench (ベンチマーク)。 グラフは Y 軸が msec 、x 軸は revision 番号。 リリース当初から計測している fib(31), tak, triangle, takl において Gauche より速くなった。グラフの角度おかしいだろ。常識的に考えて。Ypsilon には tak で負けているがそれは問題ではない。 当に驚いて腰を抜かしそうになった。この事件の衝撃度が伝わるだろうか。この日を夢見てずっとチューニングしてきたのだがこんな展開が待っていようとは。 いずれ抜かれるのかもしれないが、当にこれはすごい事なんだよ。そう叫びたい。

    聞いてくれ Mosh に信じられないことが起きたんだ - higepon blog
  • Autotools の configure.ac と Makefile.am をさらしてみる - higepon blog

    多くの方に助けていただきながら、Autotools と格闘し何とか動くようになりましたので configure.inconfigure.ac と Makefile.am をさらします。 公開の意図ですが 初級以上の中級以下のサンプルがとても少ない(初級だと物足りず、オープンソースの大きなプロジェクトのものは読めない) 特殊な事情をどう乗り切ったかも合わせて分かる 実際に動いている新しいものである(Autotools はバージョンアップが激しく Web 上の資料が古くなっている場合が多い) 参考になるドキュメント 以下のドキュメントを参考にしました。 資料を読んでいて手元のものと動作が違うようでしたら資料が古いことを疑った方が良いです。 新しめの Autotools (Autoconf&Automake) を使ってみよう Automake の index Autoconf の index h

    Autotools の configure.ac と Makefile.am をさらしてみる - higepon blog
  • Ubuntu 7.10 Gutsy インストール - higepon blog

    DELL OPTIPLEX 755 に Ubuntu 7.10 Gutsy をインストールしたときの記録です。 Ubuntu はどんどん品質が良くなっていますね。 パーティション パーティションは手動で以下のように切る。 /boot 100MB EXT3 swap 1GB /home 120GB ReiserFS / 残り残り ReiserFS 色々 アップデートマネージャでアップデート pidgin(メッセンジャ) ビープ音をOFF Caps Lock を Ctrl .ssh/ を持ってくる 基644、id_dsaの600 sudo apt-get install subversion svn co svn+ssh://monaos@どこか/home/monaos/svn/higepon higepon cd higepon/dotfiles/ ./link.sh sudo apt-g

  • YAPC 2日目 - higepon blog

    今日も良い天気! memcached in mixi by kazeburoさん 自分も使ったことがあるので mixi のような大規模使用例の話は楽しみ。 すみません。以下にはいくつかメモ漏れがあります。 memcached って何? さまざまな言語でクライアント API memached の「分散」 クライアントに実装された分散アルゴリズムで分散 get / get_multi get_multi は非常に高速 delete 上書き禁止の秒数指定できる→知らなかった mixi での利用事例 Pentium4 / Pentium D memory 4GB Linux 2.6.x x86_64 ちょっと古めのマシン 専用マシン 100台以上 1台につき 3GB の容量で起動 cache Hit率 94%(安定している値) メモリ使用量 88%(安定している値) memcached のレポート

    YAPC 2日目 - higepon blog
  • Scheme 処理系 「Mosh 0.0.1」 をリリースしました - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    インタプリタの名前を変更しました サイボウズ・ラボのブログでも告知しましたがこちらでも。 これは何か? R6RSという Scheme の新しい言語仕様に準拠することを目指している高速な Scheme インタプリタです。 何が出来るの? PerlRuby で行っているような実用的なプログラミングができます。(現時点ではもちろん機能は限られますが) 例えばサンプルとして Mosh で書かれた Wiki が動いています。 なぜ Scheme なの? Scheme という言語が柔軟で素晴らしい言語だからです。 Scheme について知りたい方は、計算機プログラムの構造と解釈やプログラミングGaucheなどを読まれると良いでしょう。 ダウンロードとインストール Google Code からソースコードをダウンロードして下さい。 ソースコードのビルドにはGauche が必要です。 ./confi

  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - post-commit hookを試す

    Subversionではコミットの前後などに hook してスクリプトを実行する機能があります。 スクリプトはリポジトリ側のhooks/ディレクトリに配置し、リポジトリ側で実行されます。 hookポイント以下のようなものがあり結構細かいです。 start-comit pre-commt post-comit pre-revpop-change post-revrop-change pre-lock post-loc pre-unlok post-unlck 早速やってみましょう。 まずはテスト用のリポジトリを作成します。 cd tmp mkdir testrepos svnadmin create ~/tmp/testrepos mkdir src cd src svn checkout /home/taro/tmp/testrepos . svn checkout file://home

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - post-commit hookを試す