注 自分の頭の整理のためのエントリーです。 よって超長い。 mruby-spec 以前、mrubyでruby/specを走らせるやつを書いたのですが、 その後どうなったのかまとめてみます。 ksss9.hatenablog.com 成果 mruby本体のSEGVを3つなおした。 ruby/specで、まず手を付けていたのはlanguage specでした。 言語の基礎が壊れてたらイカンだろうということで根っこから見ています。 正直言ってまだ走り切ることも困難です。というのもSEGVするから。 SEGVするとそこから先のspecを走らせることができなくなるため、地道に直していました。 https://github.com/mruby/mruby/pull/3204 大体はmac上でデバッグしているのでlldbを使いました。 lldbでlanguage specを走らせてみて、どこで止まったか