タグ

ブックマーク / pasela.hatenablog.com (6)

  • plenvとpyenvに乗り換えた - ぱせらんメモ

    今までPerlperlbrew、Pythonpythonbrewを使っていたのだけど、最近なんとかenvみたいなのが流行ってるらしいので乗り換えてみた。 乗り換え動機 pythonbrewはメンテナンスされなくなったらしい*1 Rubyでrbenvを使ってるので同じようなやつで揃えたい plenv https://github.com/tokuhirom/plenv 基的にはINSTALLATIONの通りにやればいい。rbenvなんかと同じ。 ただ、CentOS6に入れようとしたら、plenvを動かしてるシステムのPerlのModule::Metadataversion.pmが古かったらしくてエラーが出たので、それだけ新しく入れ直す必要があった。(23:11訂正) # CentOS6の場合 $ sudo yum install perl-CPAN $ sudo cpan versio

    plenvとpyenvに乗り換えた - ぱせらんメモ
    kamipo
    kamipo 2013/03/26
  • 下位互換、上位互換、前方互換、後方互換がわからない - ぱせらんメモ

    たとえば下位互換の場合、下位のものが上位に対して互換性があるのか、上位のものが下位に対して互換性があるのか、いつもわからなくなる。 誤用も多いようなので、この単語だけからでは実際のところどうなのかは判断できないようだ。 上位互換 機能やグレードが上位のシステムが、下位のシステムの規格を扱えること。 Wikipediaでは例として次のようなものが挙げられている。 Adobe Photoshop CS(上位)がAdobe Photoshop Elements(下位)のデータも扱える。 PS2(上位)でPS(下位)のゲームも遊べる。 ゲームボーイ(ry わかりやすい。 しかし、任天堂はこのことを下位互換と表現しているようだ。 下位互換 上位互換の逆で、機能やグレードが下位のシステムが、上位のシステムの規格を扱えること。 ただし機能の一部が使えなかったりはする。 Wikipediaでは例として次の

    下位互換、上位互換、前方互換、後方互換がわからない - ぱせらんメモ
    kamipo
    kamipo 2013/02/28
  • PHP用のプロファイラXHProf - ぱせらんメモ

    今までPHPのプロファイリングはXdebugとWinCacheGrindを使っていたんだけど、XHProfとかいうのが便利らしい。 ※画像撮るのが面倒だったので、画面は参考サイトなどを参照w まだbetaみたいだけどPECLのプロジェクトになっていて簡単にインストールできる。逆にWindowsだと……/(^o^)\ ソースコードに開始点と終了点を書き足さないといけないのがイマイチだけど、逆にターゲットを絞って計ることもできるし、面倒なら別ファイルに書いてauto_prepend_fileで透過的に処理するというのもありかと。 体はプロファイルデータを配列で返す機能と、ファイルに保存する機能しか持ってないので、統計データを見るには同梱のビューアアプリを使う必要がある。PHPで出来ていてブラウザ経由で使うことになる。 WinCacheGrindだと絞り込んだり色々できるんだけど、ブラウザベー

    PHP用のプロファイラXHProf - ぱせらんメモ
  • 自然順ソートを行うPerlワンライナー - ぱせらんメモ

    2009-06-22 PHPの豊富すぎる組み込みの関数の中でも、natsort関数はかなり高機能な関数の一つだと思います。他の言語なら体に組み込まれることは有り得ないのではないでしょうか。 今回のお題は、このnatsortを使ったワンライナーです。 (from hnwの日記) というわけで、PHPのワンライナーは引用元を参照してもらうとして、同じことをPerlでやってみた。 さすがに体には組み込まれてないので、Sort::Naturallyの力を借りてみた。 $ ls bin/php-* | perl -MSort::Naturally -e 'print nsort <>' bin/php-5.0.0 bin/php-5.0.1 bin/php-5.0.2 bin/php-5.0.3 bin/php-5.0.4 bin/php-5.0.5 bin/php-5.1.0 bin/php-

    自然順ソートを行うPerlワンライナー - ぱせらんメモ
  • PerlIOで混乱した - ぱせらんメモ

    perlでちょっとしたテキスト処理なんかをする時に while (<>) { # code for each line } みたいなコードをよく書くんだけど、ちょっと格好つけて(?)use utf8とかuse encodingとかuse openとかつけてみたら*1途端に文字化けしまくって、しかもどうやったら正しく処理できるのかわからなくなった。 ぺちぱーに成り下がった結果がこれだよ! なんかね、 perl script.pl <target.txt だと上手く動くのに perl script.pl target.txt だと文字化けする、みたいなよくあるトラブル? つーか、過去にも何度かこれではまって、結局どうするのがいいのかよくわからないままだった。 どうせ使い捨てだし今は急いでるからどっちかで動けばいいやってね。 試行錯誤の末、出来上がったコード 実行環境はWindowsのコマンドプ

    PerlIOで混乱した - ぱせらんメモ
    kamipo
    kamipo 2009/04/13
  • Subversionリポジトリのバックアップ方法いろいろ - ぱせらんメモ

    Subversionリポジトリのバックアップ方法が色々ありすぎて何がベストなのかわからなかったので調べてまとめてみた。 ただのファイルコピー 普通にファイルシステム上でディレクトリをコピー(あるいはアーカイブ)する方法。非推奨。 誰かがリポジトリにアクセスしている最中にやると壊す可能性がある。 リポジトリディレクトリをコピーしたいならsvnadmin hotcopyを使うべき。 長所 簡単。 速い。 短所 バックアップデータの可搬性に乏しい(アーキテクチャ依存)。 リポジトリをロックしないので壊す可能性がある。 データエラーが検出できない。 svnadmin dump/load svnadminのdumpとloadを使う方法。 誰かがアクセス中でも一貫性が保たれる。 あくまで管理対象のファイルのみのバックアップなので、設定やフックなどは別途バックアップが必要となる。忘れがち。 差分バックア

    Subversionリポジトリのバックアップ方法いろいろ - ぱせらんメモ
  • 1