タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

digestに関するkamipoのブックマーク (2)

  • Digest 認証と Reverse proxy の話 - 酒日記 はてな支店

    昨晩 twitter で、「バックエンドのほうで Digest 認証されているところに mod_proxy で Reverse proxy できない」という話があったのでちょっと試してみた。 あれ?mod_proxyとかだとdigest認証出来ないのか?リバースプロキシにアクセスした時点で認証させる形とかmod_rewriteでゴニョゴニョさせる方法とかしか無いのかな。 2010-10-19 19:17:04 via Tween 結論から言うと、 uri (path) が表と裏で同一なら問題なし 別の uri ( 表:/foo => 裏:/bar など ) だと認証に失敗する という結果に。 Digest 認証のアルゴリズムでは、Authorization ヘッダの生成に uri も使用するため、クライアントが認識している uri とバックエンドが認識している uri が異なるとヘッダの検

  • HTTP クライアントを作ってみよう(6) - Digest 認証編 -

    Digest 認証 (ダイジェスト認証) 前ページでは Basic 認証を紹介し、セキュリティ面で問題があることを示しました。 その欠点を解消したのが Digest 認証です。 以下の URL では Digest 認証を行っています。 ブラウザから操作する分には Basic 認証と区別が付かないでしょうが、 認証の仕組みはちょっと複雑になっています。そのかわり、 ネットワーク上を流れるパケットを覗き見られても、パスワードがばれることはありません。 以下、仕組みを簡単に説明します。 「メッセージダイジェスト」の意味がよくわからなければ、暗号化のお話 (3) を参照してください (「ハッシュ」と「メッセージダイジェスト」は同じものと考えてください)。 まず、あらかじめサーバ側にパスワードの MD5 メッセージダイジェストを保存しておきます (ユーザ登録に相当)。 クライアントが Digest

  • 1