タグ

ブックマーク / ascii.jp (9)

  • 知ってトクするOS Xのコマンド(2) (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 OS Xには多数のUNIXベースのコマンドが収録されている。前回は「scutil」、「hostinfo」、「launchctl」などの便利なコマンドを紹介した。今週も引き続き「ioreg」、「afplay」の2種類のコマンドを紹介していく。 内蔵バッテリーのヘタリ具合を計る「ioreg」 普段何気なく利用している、メニューバー右端の領域「メニューエクストラ」。Wi-Fiの状態やスピーカーのボリュームといった”ステータス情報を一目で把握する”目的に加え、Spotlightやファストユーザスイッチなどの”必要

    知ってトクするOS Xのコマンド(2) (1/2)
    kamiseto
    kamiseto 2011/05/24
    バッテリーのヘタリ具合とかも調べられる
  • HTML5で注目!インラインSVGの使い方 (1/5)

    HTML5ではビットマップ画像を手軽に扱える「Canvas」が話題ですが、「SVG」も画像関連で注目したい新技術です。HTML5ではInline SVG(インラインSVG)がサポートされ、HTML内にSVGを直接記述できるようになるのです。 今回のJavaScriptラボは、Firefox 4、Google Chrome 7、Internet Explorer 9を対象に、インラインSVGの使い方とJavaScriptによる制御方法について解説します。全部で3回に分けて、最終的には簡単なシューティングゲームを作成します。 SVGとは? SVGScalable Vector Graphics)は、名前のとおりベクター形式の画像フォーマットです。ベクター形式とは、点と点で結ばれた線で図形を表す方法で、アプリケーションでいえばIllustratorがベクター形式を採用しています(Photosh

    HTML5で注目!インラインSVGの使い方 (1/5)
  • jQueryとも共存できる「Ext JS 3.0」入門 (1/4)

    デスクトップアプリケーション並みの美しいユーザーインターフェイスが作れる」と評判のJavaScript/Ajaxフレームワーク「Ext JS」の最新版、「Ext JS 3.0」が7月6日にリリースされました。「古籏一浩のJavaScriptラボ」第4回は、実際に簡単なサンプルを作りながらExt JSの魅力に触れる入門記事をお届けします。 (編集部) Ext JSとは? 「Ext JS」は、米Ext JS, LLCが公開しているオープンソース(※)のJavaScript/Ajaxフレームワークです。「フレームワーク? ライブラリーなら聞いたことあるけど……」と首をかしげる人も多いかもしれません。「Prototype.js」や「jQuery」、「Yahoo UI Library」「MooTools」などの有名なJavaScript/Ajax“ライブラリー”に対して、Ext JSは“フレームワ

    jQueryとも共存できる「Ext JS 3.0」入門 (1/4)
  • JavaScriptでEPUBビューアーを自作してみた (1/7)

    iPadのiBooksやSONY Reader、Nookなど、多くの電子書籍リーダーがサポートしているEPUB形式はXHTML+CSSがベースになっているので、誰でも自由にビューアーを作成できます。今回のJavaScriptラボは、Webブラウザー上でEPUBデータを表示するオリジナルのビューアーアプリを作ってみましょう。 ビューアーといっても、EPUB形式をきちんと解析して処理するには手間がかかりますので、今回はEPUBに含まれるXHTMLを表示するだけのシンプルなアプリです。それでも、著作権保護機能がかかっている場合を除けばほとんどのEPUBデータを表示できます。 今回のサンプルはHTML5 File APIを使っているので、Firefox 3.6以降でのみ動作します(一部をのぞく)。また、FirefoxのデバッガーであるFirebugを利用しますので、事前にインストールしておいてくだ

    JavaScriptでEPUBビューアーを自作してみた (1/7)
  • 40分で覚える!jQuery速習講座 (2/6)

    jQueryでは現在一般的に利用されているCSS2.1だけでなく、CSS3で定義されているセレクターや、jQuery独自のセレクター(フィルターと呼びます)も利用できます。最初のうちは使い慣れたCSSセレクターを利用し、jQueryに慣れてきたらさまざまなセレクターを使い分けるようにするとよいでしょう。

    40分で覚える!jQuery速習講座 (2/6)
    kamiseto
    kamiseto 2010/11/09
    このセレクター一覧見やすい!
  • File APIでブラウザーからローカルファイルを操作 (1/5)

    W3Cで標準化が進められている「File API」を使うと、指定したローカルファイルのファイル情報やファイルの中身(データ)をJavaScriptで取得できます。今回のJavaScriptラボはこのFile APIを使って、ブラウザー上にファイルの内容を表示してみましょう。テキストファイルの内容をそのまま表示するサンプルと、バイナリファイルを16進数データの羅列(バイナリダンプ、ダンプリスト)として表示するサンプルを作成します。 File APIの対応ブラウザー File APIは2010年10月現在、以下のブラウザーで利用できます。 Firefox 3.6 / 4β Google Chrome 6 このほか、Safari 5が、File APIを使ったファイル情報(ファイル名やファイルサイズなど)の取得に対応していますが、ファイル内容へのアクセスはできないので今回作成するサンプルは動作し

    File APIでブラウザーからローカルファイルを操作 (1/5)
  • BridgeのGUIをJavaScriptで操ろう! (4/4)

    フィルター処理と組み合わせる 最後に、前回作成した画像フィルターのスクリプトを追加して完成させましょう。前回のスクリプトはmyFilter()という名前の関数にし、描画するドットの数を引数として受け取るようにします。GUIのボタンがクリックされたら以関数myFilterを呼び出し、parseInt()で値を整数化します。3.14なら3になりますし、215pxと入力されていた場合は215の数値部分だけを返します。実際には数値かどうか、あまりに大きい数値や負数が入力されていないかなどをチェックする処理を入れた方がよいでしょう。 myFilter(parseInt(dlg.edttext.text)); フィルター処理が完了したらclose()メソッドを使ってダイアログウィンドウを閉じます。継続してダイアログウィンドウを表示させておきたい場合にはdlg.close();は不要です。 これですべて

    BridgeのGUIをJavaScriptで操ろう! (4/4)
    kamiseto
    kamiseto 2010/03/11
    Bridgeには定期的に処理を実行するタスク機能が用意されています。
  • ASCII.jp:IllustratorもJavaScriptで自由自在に!|古籏一浩のJavaScriptラボ

    JavaScriptPythonなどのスクリプト言語を使ってアプリケーションを制御するのは、いまや珍しいことではありません。連載の第3回では、Photoshop上で動くJavaScriptについて紹介しましたが、アドビのアプリケーション(旧マクロメディア製品を除く)でもっとも早くJavaScriptに対応したのが「Illustrator」です。Illustratorは2001年に発売されたバージョン10からJavaScriptによる制御に正式に対応し、それまで手作業でしていた面倒な処理を自動化できるようになりました。 今回は、IllustratorをJavaScriptで制御する方法について紹介します。最終的には作例として「百ます計算」の表を完成させます。百ます計算とは、左側と上側にある数値の合計を10×10のマス目に記入していくもので、集中力を高める手法として小学校などで使われていま

    ASCII.jp:IllustratorもJavaScriptで自由自在に!|古籏一浩のJavaScriptラボ
    kamiseto
    kamiseto 2009/08/26
  • PhotoshopのフィルターをJavaScriptで作る! (5/5)

    JavaScriptを使ったフィルター処理はおもしろいけど、時間がかかりすぎてあまり実用的じゃないな……と感じた方も少なくないかもしれません。 昨年末にリリースされた「Adobe Creative Suite 4(CS4)」には、オリジナルのフィルターを作成・適用できる専用ツール「Pixel Bender Toolkit」が付属しており、画像処理に特化したスクリプト言語「Pixel Bender」を使ってより手軽にフィルターを自作できます。Pixel BenderならJavaScriptでは数分かかる処理もあっという間です。 たとえば、今回JavaScriptで作成したフィルターと同じ処理をPixel Benderで書くと以下のようになります(サンプル03)。RGBそれぞれの値を読み出して、輝度を変更してから書き戻しています。 ●サンプル03のソースコード <languageVersion

    PhotoshopのフィルターをJavaScriptで作る! (5/5)
    kamiseto
    kamiseto 2009/07/21
    Pixel Bender
  • 1