タグ

2016年3月7日のブックマーク (8件)

  • ラーメンの麺に入っている「かんすい」ってなに?

    ラーメンで使う中華麺に絶対に欠かせないのが「かんすい」である。国民ともいえるべ物のキーパーソンだが、その正体がよくわからない。かんすいってなんだ。 興味のある人間が読者の中に8人くらいしかいないような気もしつつ、かんすいの製造者に話を伺ってきたところ、そこには感動を覚えるレベルの知的満腹感が待っていた。

    ラーメンの麺に入っている「かんすい」ってなに?
  • 【画像】 共産党が成人式会場で配った粗品がヤバすぎると話題に - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    【画像】 共産党が成人式会場で配った粗品がヤバすぎると話題に 1 名前: キドクラッチ(庭)@\(^o^)/:2016/03/07(月) 11:51:07.90 ID:mL1uaIaS0●.net ペン坂ジュニア@pensakakun1 【コレは酷い】共産党関係者が成人式で赤紙ビラを配布。 共産党『おめでとうございます』サッ 新成人『(なんだ?)』ガサガサ 新成人『・・・・・』 現行憲法で徴兵制は不可能。お祝いムードに水をぶっ掛けるデリカシーの無さに呆れるッス https://twitter.com/pensakakun1/status/702337721386143744 13: レインメーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 11:57:35.89 ID:ILO3tNTW0.net うわー 気持ち悪い 5: 栓抜き攻撃(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/03

    【画像】 共産党が成人式会場で配った粗品がヤバすぎると話題に - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
    kamm
    kamm 2016/03/07
  • http://cwsontario.org/11270/

    kamm
    kamm 2016/03/07
  • 追憶のゲレンデ

    さまざまな理由により、営業中止や廃業・廃止となってしまったスキー場。 かつて、賑わいを見せたゲレンデやその界隈は、いまどうなっているのか。 気の向くままに記録していきます。 (左・右)メインゲレンデ(いずれも2013年1月訪問時) このスキー場で滑ったのは過去2回。最初は「スポーツ振興石打」の名前だった1991年2月。スキー人口が多かった時代で、ここもそれなりに賑わっていたと記憶している。2回目は、グランビューと名前を変えた後の2013年1月。その頃には、もうずいぶんさびれていて「怖いもの見たさ」のような感じで訪問した。そのときから、もう10年も経過している。 2013年訪問時の記憶は鮮明。連絡リフト的な宮野下リフトの乗場の小屋でリフト券を買おうとしたら、窓口にいたのは赤ちゃんを寝かしつけている若いお母さん。渡されたリフト券は使い古したものの再利用。連絡リフトに乗って上ったところがメインゲ

    kamm
    kamm 2016/03/07
  • 北野天満宮、行列減らした「秘策」 こだわりの人に響く:朝日新聞デジタル

    学問の神様として親しまれる北野天満宮(京都市上京区)。受験シーズンに梅苑(ばいえん)の公開が重なり、今年も殿前は長蛇の列が、と思いのぞいてみると、行列は例年よりも短くなっていた。境内はかわらずにぎわっているのに、なぜ? そこには神社側のある「秘策」があった。 祭神・菅原道真の誕生日と命日にちなむ今年最初の縁日「初天神」の1月25日、神社周辺には千軒以上の露店が並び、約15万人が訪れた。例年は殿前に参拝の順番待ちの長い行列ができる。毎年訪れるという近所の70代女性は「以前は待ち時間が長くて帰ろうと思うこともあったが、参拝しやすくなって当によかった」と話した。 行列を短くする「秘策」とは、殿前の建物中央にある「鈴の緒」の増設。参拝する時にガラガラと鳴らす、あれだ。昨年11月に1から6に増やしたことで殿前から1列にのびていた行列が6列になった。 神社はかねて、混雑時には左右にわかれ

    北野天満宮、行列減らした「秘策」 こだわりの人に響く:朝日新聞デジタル
    kamm
    kamm 2016/03/07
  • Pokémon GO 公式フィールドテスト 参加登録

    『Pokémon GO』の見た目が新しくなります。最新のアップデートで、より洗練されたビジュアル、進化した「GOスナップショット」、そして多様になったトレーナーのスタイルをお楽しみに。

    Pokémon GO 公式フィールドテスト 参加登録
    kamm
    kamm 2016/03/07
  • DJI「Phantom 4」の第一印象--障害物回避と追尾機能が強化された最新ドローン

    筆者は長年にわたって、ありとあらゆる電子機器をテストしてきたので、事故や災難もそれなりに経験している。しかし、ドローンが木や隣人の家に衝突しそうになったときほど、ひどく動揺するようなパニック状態に陥ったことはない。 2016年、消費者向けドローンにおいて、障害物回避が「注目」機能になっている理由の1つは、このためである。そして、この障害物回避機能こそ、DJIの新しい「Phantom 4」が旧モデルや多くのライバルより優れている点となっている。この頑丈なクアッドコプターは、前面に2つの光学センサを備え、これらのセンサが目の役割を果たして、機体が0.7m~15m以内の障害物を回避できるようにナビゲートする。あるいは、ユーザーが操縦して障害物を回避するまで、単純に空中で停止し、ホバリングする。 「Return-to-Home」安全機能を有効にした場合、Phantom 4はセンサを使って障害物を回

    DJI「Phantom 4」の第一印象--障害物回避と追尾機能が強化された最新ドローン
    kamm
    kamm 2016/03/07
  • それ、開発しないほうがいいですよ | rake enjoy

    うちの会社が開発会社なのと会社名からちょいちょいサービス立ち上げの相談を受けます。そこでどういったサービスを立ち上げるのかなど色々お伺いしていくんですが、結構な確率でお断りすることが多いんですね。その際に 「それ、開発しないほうがいいですよ」 と伝えさせてもらってます。うちは開発会社なので、仕事として請けたほうがメリットも大きいんですが、多分結果誰も幸せにならないだろうなーと思って止めさせてもらってます。 割と同じような話を何回もさせてもらっているので、今回は改めてまとめてみたいと思います。 開発はお金がかかる まず、ここの認識を持ってもらいたいのですが、開発をはじめてしまうと非常にコストがかかるんです。今時はサービスを立ち上げる場合、ローンチして終わりではなく、継続して改善し続けないと成長しないどころか立ち上がってもきません。ですのでリーンスタートアップにも書かれているように小さく立ち上

    それ、開発しないほうがいいですよ | rake enjoy
    kamm
    kamm 2016/03/07