タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (447)

  • グーグルの「Android Wear」、「iPhone」に対応

    UPDATE Googleは米国時間8月31日、「Android Wear」を搭載するスマートウォッチがAppleの「iPhone」と連携可能になることを発表した。 Googleのスマートウォッチへの取り組みの中で大きな変化となる動きだ。サムスン、Motorola、LGといったハードウェアベンダーが製造するAndroid Wear搭載スマートウォッチはこれまで、「Android」を搭載するスマートフォンとのみ連動していたが、iPhoneに対応することで、Googleは潜在顧客層を拡大する。Appleは前四半期単独で4750万台のiPhoneを販売している。 Googleは、Android Wearスマートウォッチをさらに広範に使用できるようにし、スマートウォッチを購入しようと考えるiPhoneユーザーが、iPhoneにしか対応しない「Apple Watch」以外の選択肢を検討することを期待

    グーグルの「Android Wear」、「iPhone」に対応
    kamm
    kamm 2015/09/01
  • ソニー、チャンネル切り替えも音声調整もこれ1台--リモコン付き手元スピーカ

    ソニーは8月26日、テレビの音を手元で聴くことができるモバイルスピーカに、リモコンを組み合わせたテレビ用スピーカ「SRS-LSR100」を発表した。テレビ音量のほか、チャンネル切り替えなどに対応する。発売は9月12日。想定税別価格は2万円前後になる。 SRS-LSR100は、クレードルとスピーカのセパレート構成。クレードルをテレビに接続し、2.4GHz帯を使ってスピーカにワイヤレスで送信することで、手元でテレビの音を聴くことができる。ワイヤレス接続には、独自の方式を採用することで約20msecという低遅延を実現。テレビの画面に合わせ、ストレスのない音声再生が可能だ。 リモコンは、大手テレビメーカー8社とセットトップボックスの操作に対応。チャンネル切り替えと音声を聴くことがこれ1台でできる。 スピーカ部には35mmのスピーカユニットを搭載し、聞き取りやすい中高域と低域を再生することが可能。独

    ソニー、チャンネル切り替えも音声調整もこれ1台--リモコン付き手元スピーカ
    kamm
    kamm 2015/08/27
  • ドワンゴら、背景美術会社を設立--川上会長「アニメスタッフの社会的地位上げたい」

    ドワンゴは7月31日、映画監督の庵野秀明氏が代表を務めるカラー、スタジオジブリのプロデューサーである西村義明氏が代表を務めるスタジオポノックと、背景美術を手掛ける新会社「株式会社でほぎゃらりー」を7月1日に設立したと発表した。劇場用映画などで背景の制作や美術監督を務めてきた11人が所属する。 ドワンゴが50%、カラーとポノックが25%ずつ出資。代表取締役社長に小林毅氏が就任し、取締役には庵野秀明氏、西村義明氏、ドワンゴ代表取締役会長の川上量生氏が就任した。 小林氏は、これまで実写映画の制作プロダクションで劇場用映画制作などに携わってきた人物。映画「ヒーローインタビュー」「THE有頂天ホテル」「巨神兵東京に現わる」などを担当したほか、特撮担当として「亡国のイージス」「沈まぬ太陽」などにも携わっている。また、ドワンゴが参加したテレビアニメ「山賊の娘ローニャ」ではアニメーションプロデューサーを務

    ドワンゴら、背景美術会社を設立--川上会長「アニメスタッフの社会的地位上げたい」
    kamm
    kamm 2015/07/31
  • VIBE、段ボール製簡易防音室に幅広サイズ--「だんぼっちワイド」が発売

    VIBEは、段ボール製簡易防音室「だんぼっち」のサイズバリエーションとして、ゆったりとくつろげる「だんぼっちワイド」を6月1日をめどに発売することを発表した。価格は税込で8万6400円。 だんぼっちは段ボール製の防音室として2013年10月に発表。ニコニコ動画の人気コンテンツである歌ってみた動画を制作する歌い手や、自宅でカラオケをするユーザーを主なターゲットとして想定。内部にスピーカーを置いてもスペースを活用できるため、音楽鑑賞を楽しむユーザーもターゲットとしている。 だんぼっちワイドは、だんぼっちの幅を約1.4倍に広げたもの。だんぼっち発表後の反応として、サイズについて余裕を持って歌いたいという要望を受けてとしている。サイズは外寸で幅1100mm×奥行き1100mm×高さ1640mm。 なおだんぼっちのオプションとして、専用サイズにカットされた5枚セットのウレタンフォームの吸音材も税込1

    VIBE、段ボール製簡易防音室に幅広サイズ--「だんぼっちワイド」が発売
    kamm
    kamm 2015/05/31
  • 自宅にいながらツール・ド・フランス--仮想空間を自転車で疾走できる「WideRun」

    スポーツはテクノロジの力によってどうイノベーションしていくのか。この連載ではスポーツトレーナーの視点から、海外を中心とした最先端の知見と事例を紹介する。今回は「スポーツ×VR(仮想現実)」をテーマに、Oculus Riftを使って仮想空間でのサイクリング体験を提供する「WideRun」の取り組みを紹介しよう。 「ジムのエアロバイクは退屈すぎてうんざり。でも、夜の街でクルマの間を駆け抜けるのは怖い」――そんな人のために、イタリアのVRスタートアップWideRunは、VR(仮想現実)に没入することができるゴーグル「Oculus Rift」と自転車を組み合わせて革新的なエアロバイク体験を提供している。 クラウドファンディング「KickStarter」のサイトへアクセスすれば、26~29インチのタイヤを持つ自転車なら何でもフィットするWideRunデバイスが400ドルで手に入る。このデバイスと自転

    自宅にいながらツール・ド・フランス--仮想空間を自転車で疾走できる「WideRun」
    kamm
    kamm 2015/05/15
  • サンコー、超小型カメラを搭載したメガネ型カメラ「ミタマンマサングラス」

    サンコーは4月13日、動画と静止画が撮影できるメガネ型カメラ「ミタマンマサングラス」を発表、同日より発売を開始した。税込価格は7980円。 フレーム中心部分に直径2mmの超小型カメラレンズを内蔵し、旅行やドライブ、スポーツ中などでも、ライブ感あふれる映像を記録できる。 動画は1920×1080ピクセル、静止画は4032×3024ピクセルで撮影でき、記録メディアにはmicroSDカードを使用。映像コーディックはMotion JPEGで、フレームレートは20~30fps。内蔵バッテリにより、約1時間の連続撮影が可能だ。体サイズは高さ87mm×幅185mm×奥行き76mm。重量は148g。

    サンコー、超小型カメラを搭載したメガネ型カメラ「ミタマンマサングラス」
    kamm
    kamm 2015/04/16
    映画館大変だな
  • セガネットワークス、セガゲームハード名の会議室に“リアルセガハード”を展示

    スマートデバイス向けゲームアプリを中心に展開しているセガネットワークス。2014年5月から六木に移転した際、スタッフの意見を取り入れ、来客用の会議室名にセガの歴代ゲームハード名をつけ、フロアもゲームハードのイメージカラーで彩ったものにしている(該当記事はこちら)。 最近になって、その会議室の入口に実際のゲームハードもあわせて展示するようになった。懐かしのゲームハードやおもちゃの「ロボピッチャ」、さらに新設された「MEGA-CD」「SC-3000」の部屋の模様もあわせて写真でお届けする。

    セガネットワークス、セガゲームハード名の会議室に“リアルセガハード”を展示
    kamm
    kamm 2015/03/25
  • ガンホー、Tencentと事業提携し「パズドラ」を中国展開--ゲーム運営経験を重要視

    ガンホー・オンライン・エンターテイメント(ガンホー)は12月10日、同社のゲーム「パズル&ドラゴンズ」(パズドラ)について、中国向けに展開することを発表。中国のネットサービス会社でありオンラインゲーム運営も行っているTencentと事業提携をし、独占的にパートナーシップを組んで展開する。配信時期については未定としている。 会見で登壇したガンホー代表取締役社長CEOの森下一喜氏は、これまで中国展開についてさまざまな検討を重ねるなかで、3つの問題点をどうクリアすべきかを考えたという。その3つは配信元(運営元)を自社で行うかどうか、マーケティングをどうすべきか、パズドラの言語ローカライズだけでいいのかという部分。これを踏まえて「中国でのコンテンツ配信には国からのライセンスを受ける必要がある。また日と同様にトレンドの変化が激しい上、ゲームユーザーの特徴が日中国で違っている部分も大きい。中国

    ガンホー、Tencentと事業提携し「パズドラ」を中国展開--ゲーム運営経験を重要視
    kamm
    kamm 2015/02/22
  • 初の「Ubuntu」搭載スマートフォン、欧州で発売へ

    初の「Ubuntu」搭載スマートフォンが欧州でついに発売される。これが他と少し異なるのは、Ubuntuを搭載するということだけではない。この「BQ Aquaris E4.5 Ubuntu Edition」は、数量と期間を限定したフラッシュセールで提供される予定だ。 BQが提供する「Aquaris E4.5」スマートフォンのこの新しいバージョンは、Ubuntu OSを搭載する初の商用スマートフォンだ。同端末は、一連のフラッシュセールで販売される予定で、各フラッシュセールは期間限定となる。最初の販売については今週、UbuntuのTwitterGoogle+、Facebookの各ページと、BQのTwitterアカウント「bqreaders」で詳細が発表される予定だ。 「Windows」またはAppleの「Mac」を搭載しないPC用の代替OSとして最もよく知られるUbuntuは、オープンソースで

    初の「Ubuntu」搭載スマートフォン、欧州で発売へ
    kamm
    kamm 2015/02/10
  • DMMがロボット関連事業に参入--“キャリア”となり、2017年「売上100億円」めざす

    DMM.comは1月27日、ロボット関連事業に参入すると発表した。“ロボット同士がインターネットを通じてつながり、データ連携することで成長するロボット”と同社が定義する「スマートロボット」の市場普及に向け、「ロボットキャリア事業」を開始する。2015年の年間売上目標は30億円。2017年には100億円までの成長を見込む。 同事業は、携帯電話のキャリア事業と似たイメージで展開される。DMM.comがプロモーションや販売を中心に手掛け、一方でロボット関連ベンダーは設計開発と製造に注力する形となる。DMM.comでは、この構造により技術力が向上し、日市場、世界市場に優れた商品を投入できるようになると説明する。 まずは、コミュニケーションロボットやホビーロボットを中心にロボット販売プラットフォームを構築し、スマートロボットを「DMM.make ROBOTS」で販売する。同プラットフォームでは、富

    DMMがロボット関連事業に参入--“キャリア”となり、2017年「売上100億円」めざす
    kamm
    kamm 2015/01/28
    いいねえ。こういう分野に投資する会社は好き。ソフトバンクはなんか違う方向っぽいし、東大はダメっぽいし。
  • DeNA球団の新オーナーに南場智子氏が就任--プロ野球で初の女性

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は1月16日、プロ野球球団である横浜DeNAベイスターズの新オーナーに、DeNAの創業者で取締役ファウンダーを務める南場智子氏が就任したことを発表した。日のプロ野球で女性がオーナーになるのは初めて。 南場氏は、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、1999年にDeNAを設立。代表取締役社長として同社を牽引してきたが、病気療養する夫の看病のために2011年に社長を退任した。それから2年後の2013年に現場に復帰し、現在は遺伝子検査サービス「MYCODE(マイコード)」などを手がけている。 なお、横浜DeNAベイスターズのオーナーを務めているDeNA取締役会長の春田真氏は、6月開催予定の定時株主総会終結をもって任期満了となり退任する予定。

    DeNA球団の新オーナーに南場智子氏が就任--プロ野球で初の女性
    kamm
    kamm 2015/01/16
  • パズドラ、3年連続首位に--2014年App Storeランキング【iPhone:総合売上げTOP 20】

    2014年のAppStoreでiPhone向けにダウンロードされたアプリの中から、総合売上げランキングトップ20をご紹介する。 1位は通称“パズドラ”で知られる「パズル&ドラゴンズ」で、2012年、2013年続き3年連続で1位となった。iPad版の総合売上げTOP 20でも同様に1位となっている。また、すべて無料のアプリしかランクインしていない。無料アプリ+アイテムなどの課金というビジネスモデルが定着したことがうかがえる。 iPhone トップセールス Selection Title 1

    パズドラ、3年連続首位に--2014年App Storeランキング【iPhone:総合売上げTOP 20】
  • 人気作「ReLIFE」は“実体験”から生まれた--「comico」漫画家の夜宵草さんに聞く

    500万ダウンロードを超えたスマートフォン向けコミックサービス「comico(コミコ)」。同サービスにおいて圧倒的な人気を誇る「ReLIFE(リライフ)」の単行が、8月12日より全国の書店やECサイトで発売された。サービスを運営するNHN PlayArtによれば、発売からわずか1週間で品切れが相次ぎ重版が決定。累計発行部数は早くも10万部に達しているという。 comicoは、画面を縦にスクロールして、コマ割りのないフルカラー漫画を読めるサービスで、同社がプロ契約した人気アマチュア漫画家の作品を毎日掲載している。ReLIFEは社会で挫折を味わい、何をやっても裏目に出てしまう主人公・海崎新太(27歳)がリライフ研究所の夜明了と出会い、研究所の被験者として1年限定で高校生としての生活を送る青春コメディ漫画。comicoのサービス開始当初の2013年10月から連載しており、人気作品ランキングでは

    人気作「ReLIFE」は“実体験”から生まれた--「comico」漫画家の夜宵草さんに聞く
    kamm
    kamm 2014/12/28
    この流れに期待
  • 「楽天市場」サウンドハウス撤退騒動--楽天の説明と憤る他店舗オーナーの証言

    11月19日、音楽用品のECサイトを運営するサウンドハウスが楽天の一施策を強く批判し、楽天市場への出店を取りやめることを発表した。楽天は「事実確認中」としながらも、両社の担当者が9月頃、同時期に退職しており、その引き継ぎの過程において、必要な情報が伝達されなかったか、または誤った情報が伝達された可能性があると説明した。 サウンドハウスが怒りをあらわにしたのは、楽天が11月13日から順次、楽天市場出店店舗の振込口座を「楽天銀行 楽天市場支店」に変更していることだ。各店舗の振込口座は楽天が開設し、すべての口座の権利を楽天が保有するかたちで運用する。店舗の口座自体が変更される、また他行の銀行口座が使えなくなるということではなく、楽天が開設した楽天銀行の振込口座から、店舗の既存口座に送金できる仕組みだ。 楽天はその狙いを、決済の窓口となることで決済代金の流れを確認し「詐欺サイトへの振込みを防ぐこと

    「楽天市場」サウンドハウス撤退騒動--楽天の説明と憤る他店舗オーナーの証言
    kamm
    kamm 2014/12/04
  • 2大マンガアプリ「comico」「マンガボックス」独占対談--ゲームに続く成長市場を作れるか

    スマートフォンが登場したことで最も成長した市場は言うまでもなくゲームだろう。「パズル&ドラゴンズ」や「モンスターストライク」など、1000万ダウンロードを超えるヒットタイトルも登場し、これまでほとんどゲームで遊んだことのなかったライトユーザー層をも一気に取り込んだ。 このゲームに次ぐ巨大市場になりえる領域として注目を集めているのが、スマホ向けのマンガサービスだ。紙のマンガ雑誌と同様に契約した作家が定期連載していることが特徴で、無料で読めるため店舗での“立ち読み”に近い感覚で気軽にマンガを楽しめる。近年は端末の大画面化が進み、マンガを読みやすい環境が整ってきたこともサービス普及の追い風となっている。 スマホ向けのマンガサービスの中でも目覚ましい成長を遂げているのが、NHN PlayArtが2013年10月に開始した縦読みスクロールのマンガアプリ「comico(コミコ)」と、ディー・エヌ・エー

    2大マンガアプリ「comico」「マンガボックス」独占対談--ゲームに続く成長市場を作れるか
    kamm
    kamm 2014/12/02
    comico軽いし読みやすいしで開発した人ほんとにすごい。スマホで漫画を読むのがあんなに快適とは。しかも連載してる漫画もクオリティ高くて満足
  • Parrotのクアッドコプター「Bebop Drone」--フルHD動画撮影可能な小型ドローンの第一印象

    Parrotは「Bebop Drone」で、ハイエンドの機能をコンパクトなクアッドコプターに搭載した。初心者にとっても経験豊富な操縦者にとっても魅力的なモデルとなるだろう。 まず、Bebopのカメラは「AR.Drone 2.0」などの旧モデルに搭載のカメラより性能が向上しており、画角180度のF2.2魚眼レンズと14メガピクセルのセンサを搭載する。 Bebopは1080p解像度のフルHD動画を撮影できるのに対し、AR.Drone 2.0では720pまでしかサポートされない。動画はBebopの8Gバイトの内蔵ストレージ(microSDカードやSDカードのスロットはない)にMP4形式で記録される。写真はJPEG形式かAdobeのRAW形式「DNG」で保存できる。 解像度が向上したことで、デジタル方式での写真のパンやズームのほか、3軸で画像を安定させる機能が可能になった。カメラをジンバルに取り付

    Parrotのクアッドコプター「Bebop Drone」--フルHD動画撮影可能な小型ドローンの第一印象
    kamm
    kamm 2014/12/02
  • バリューコマース「Applis」に不正ログイン--アプリ開発者情報2821件流出のおそれ

    バリューコマースは11月22日、アプリレビュー一括申請サービス「Applis(アプリス)」において、外部からの不正なログインがあったことを発表した。対応はすでに完了しており、現在は第三者による不正ログインはできなくなっているという。 同社によれば、アプリスに登録しているアプリ開発者の情報2821件が第三者に閲覧、流出した可能性がある。具体的には、氏名(法人の場合は会社名、担当者名)、住所、電話番号、メールアドレスとしている。 同社では11月21日10時24分頃、社内で異常を検知し、11時30分頃に外部からの不正ログインの可能性が高いことを突き止めた。そして14時30分頃、該当アカウントの外部からのアクセスを遮断し、無効化を完了したという。

    バリューコマース「Applis」に不正ログイン--アプリ開発者情報2821件流出のおそれ
    kamm
    kamm 2014/11/23
  • キングジム、スマホ向けタッチパネルコーティング材「iガラコ」--ソフト99と共同開発

    キングジムは、スマートフォン向けのタッチパネルコーティング材「iガラコ」を11月21日に発売する。価格は税別で1800円。 これは、自動車用ガラスコーティング剤の「ガラコ」を販売しているソフト99コーポレーションと共同開発したもの。スマートフォンのタッチパネルにiガラコを塗布することによってタッチパネルの表面にコーティング膜が形成。指紋や皮脂汚れが拭き取りやすくなるという。1回の塗布で効果は約1カ月持続。1で約20回塗布が可能。撥水剤ではなく、また保護フィルムが貼られたタッチパネルには使用できないとしている。

    キングジム、スマホ向けタッチパネルコーティング材「iガラコ」--ソフト99と共同開発
    kamm
    kamm 2014/10/29
    拭き取りやすく…か。うーむ。
  • 武器、帆船、大陸--コロプラ史上「最もクリエイティブ」な新オフィス

    コロプラは9月末、恵比寿ガーデンプレイスのオフィスを拡張移転し、米Morgan Stanley退去後のフロアに入居しました。 新オフィスのコンセプトは「一丸となれるオフィス」「コロプラ史上最もクリエイティブなオフィス」。入口では、ゲームアプリ「白プロジェクト」のキャラクター「キャトラ」がお出迎え。

    武器、帆船、大陸--コロプラ史上「最もクリエイティブ」な新オフィス
    kamm
    kamm 2014/10/27
  • iOS向け日本語入力アプリ「mazec」がアップデート--「フルアクセス」オフで利用可能に

    MetaMoJiは10月6日、iOS 8用手書き日語変換入力「mazec(マゼック) for iOS」をアップデートしたと発表した。 これにより、OSのキーボード設定にある「フルアクセスを許可」をオフにしたままでもmazecの基機能を利用できるようにした。ただし、オフにすると単語や字形の登録、各種設定パラメータは変更できない。 これまで、利用にあたってはiOSの「設定」-「一般」-「キーボード」-「キーボード」で「フルアクセス」をオンにする必要があった。しかし、オンにする際に「開発元に入力内容を転送することを許可する」という文言を含むアラートが出ることから、ユーザーから不安視する声が聞かれていた。 フルアクセスの必要性について、MetaMoji専務取締役の浮川初子氏が自身のTwitterで説明しているほか、同社のウェブサイトでも説明されている。 フルアクセス許可の詳細説明] iOS 8

    iOS向け日本語入力アプリ「mazec」がアップデート--「フルアクセス」オフで利用可能に
    kamm
    kamm 2014/10/07