タグ

sqsに関するkammのブックマーク (3)

  • LambdaとSQSによる非同期分散処理 | DevelopersIO

    はじめに AWS Lambdaで処理時間が掛かることが想定される場合、どのような対応策があるでしょうか?Lambdaを諦める?(これも1つの選択肢だと思います)、一回のデータ処理量を減らして処理時間を短くする、など色々な方法が考えつくと思います。 今回は1つの対応策として、処理時間が掛かる処理を複数に分割して別Lambda関数として動かす事を考えてみました。処理を分割してQueueに登録し、Queue毎に別Lambda関数を起動するサンプルを作成してみたので、それを中心に書きたいと思います。尚、実装言語はPythonとなります。 処理概要 今回の処理概要を図にすると以下のようになります。 Pythonにより実装したLambda関数、SQS、DynamoDBを組み合わせました。一番左の「main.py」がタスクをQueueに分割してSQSに登録します。定期的に動いている「consumer.p

    LambdaとSQSによる非同期分散処理 | DevelopersIO
  • CloudWatch + SQS でバッチサーバー冗長化のために実装した「sqsjkr」の話 - KAYAC Engineers' Blog

    Lobiの吉村(moulin)です。今回はCloudWatch + SQSのバッチサーバ冗長化のために作成した「sqsjkr」についてご紹介します。また、sqsjkrはGo実装です。 github.com 目次 背景 sqsjkrについて 運用について 背景 バッチサーバーとは、マシンリソースの消費が高い処理を定期的に実行させたい場合、体アプリケーションに影響が及ばないようにするために建てられるバッチ処理専用のサーバーを指し、Lobiでも様々なバッチ処理を実行するサーバーを建てています。 バッチサーバーはcrontabが設定されているものが1台、バックアップとして同じ構成でcrontabが設定されていないものが1台起動しており、cronを実行するサーバーに障害が発生した場合は、手動でcrontabをバックアップのサーバーに設定することでフェイルオーバーする運用をしていました。 しかし、バ

    CloudWatch + SQS でバッチサーバー冗長化のために実装した「sqsjkr」の話 - KAYAC Engineers' Blog
  • Amazon SQSを利用してS3からRedshiftにデータ投入するRinというツールを書いた - 酒日記 はてな支店

    fluentdで集約したログをRedshiftに投入するのに、これまでは fluent-plugin-redshift を使っていたのですが、諸々の理由でこれを置き換えるツールをGoで書きました。 Rin - Redshift data Importer by SQS messaging. プロダクション環境に投入して、2週間ほど快調に動作しているので記事を書いておきます。 アーキテクチャと特徴 S3にデータが保存されたタイミングで、Amazon SNS または SQS にメッセージを飛ばすイベント通知機能がありますので、それを利用しています。 (何者か) S3 にデータを保存する (fluent-plugin-s3, その他どんな手段でも可) (S3) SQS に S3 の path 等が記述されたメッセージを通知する (Rin) SQS のメッセージを受信し、Redshift へ CO

    Amazon SQSを利用してS3からRedshiftにデータ投入するRinというツールを書いた - 酒日記 はてな支店
  • 1