2009年4月22日のブックマーク (9件)

  • concrete5

    世界一わかりやすい Concrete CMS 導入とサイト制作の教科書 2018年4月14日発売。 Ver 8 対応。 Concrete CMS のバージョン 8 に対応した Concrete CMS の解説です。 Concrete CMS でサイト制作をされたい方に、インストールからサイト運用までを網羅しています。インストール、初期設定、コンテンツの追加方法、ローカル環境の構築方法、テーマ作成、ブロックのカスタマイズ、番環境へのデプロイ、権限とワークフロー、多言語設定、サイト運営と管理などを紹介しています。 ≫ 詳しくはこちら

    concrete5
  • NEC男子バレーボール休部へ…リーグ優勝4回の名門 : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    5月の全日選抜優勝大会まで参加して活動を終えることが、チーム関係者に伝えられた。NECの日人選手は正社員で、希望者は会社に残留できる。女子チームは存続する。 NECは日で最初に結成されたチームの一つとされ、1938年に関東実業団連盟が結成された際には、その事務局が同社三田工場内に設けられるなど、日バレー界の中心的存在だった。北京五輪にも松慶彦選手(現・堺)を送り出し、2009年度の全日登録メンバーにも5人が選出されている。男子バレー部は旧日リーグ時代から合わせ計4度のリーグ優勝を果たしている名門だが、06年度シーズンから3季連続で7位と低迷している。 最近同社は、世界同時不況のあおりで業績が落ち込み、1月には2万人超の人員削減方針などを打ち出していた。

    kana0355
    kana0355 2009/04/22
  • イベント告知:「図書館は視えなくなるか? ―データベースからアーキテクチャへ」 第2回 「もう、『本』や『図書館』はいらない!?」(長尾真 × 山形浩生(評論家/翻訳家)) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    以前にうちのブログで開催告知と参加レポートを載せさせていただいた国立国会図書館の長尾真館長が毎回ゲストの方を迎えて対談するトークセッション、「図書館は視えなくなるか? ―データベースからアーキテクチャへ」の第2回の告知が上がっていました! 前回同様に某国会図書館の方からご案内をいただいたので、以下にイベント紹介を転載します。 図書館は視えなくなるか? ―データベースからアーキテクチャへ 国立国会図書館長=情報工学者・長尾真のシリーズ対談 現・国立国会図書館長である情報工学者の長尾真氏がホスト役を務め、毎回異なるゲストを招いてのシリーズ対談を行ないます。隔月・全4回の開催を予定しています。なお、会場であるスルガ銀行ミッドタウン支店内のコミュニケーションスペース「d-labo」の空間デザインとコンテンツディレクションを担当した李明喜氏がファシリテーターを務めます。 これまでという形を与えられ

    イベント告知:「図書館は視えなくなるか? ―データベースからアーキテクチャへ」 第2回 「もう、『本』や『図書館』はいらない!?」(長尾真 × 山形浩生(評論家/翻訳家)) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    kana0355
    kana0355 2009/04/22
  • 論文ノートのことは良く分かりません! - 発声練習

    論文の読み方の以下の部分 第一章と最終章を読んだ段階で、概要で得た疑問が解決されているのであれば、文を読む必要はありません。分かったことを論文ノートにまとめて次の論文へ進みましょう。もし、まだ疑問が解決されていないならば、索引や目次、図と表を最大限利用して限定的に読みましょう。全部読むことが必要なとき以外は、論文の端から端まで読む必要はありません。図だけをパラパラ見る、表だけをパラパラ見るというのも良くある読み方です(趣味の雑誌をざっと読むときとかもそうするでしょ?)。 と書いたところ、id:Hashさんから以下の質問をいただきました。 エントリに関連して一つ伺いたいのですが、next49さん流の 「論文ノート」 の書き方を解説して頂けないでしょうか? ざっとnext49さんのブログを検索してみましたが、 このテーマについて書かれた部分は見あたりませんでした。 ええっと、正直に白状します

    論文ノートのことは良く分かりません! - 発声練習
  • 会議・ワークショップ管理支援システム Easy Chair - 発声練習

    EasyChair EasyChair is a free conference management system that is flexible, easy to use, and has many features to make it suitable for various conference models. It is currently probably the most commonly used conference management system. 今、一番使われている会議・ワークショップ管理支援システムらしい。自前のサーバーで動かすシステムとしてConfManも有名らしい。 今、IT勉強会が盛況だから、Webサービスとして勉強会支援システムを提供したら、いい人材が集まるハブサイトが作れるかもしれない。

    会議・ワークショップ管理支援システム Easy Chair - 発声練習
  • 学位取得(論文博士)への遠くて近き道のり PhD degree (赤穂 昭太郎 / Shotaro Akaho)

    このページは筆者が 東京大学工学系研究科計数工学専攻で 博士(工学)を論文博士で取得した際の 個人的な経験に基づくものであり,内容の正確さについては 保証できません. あくまで参考程度にお読みください. また,お寄せ頂いた質問やコメントに応じて改定していく予定です のでお気軽にお聞かせください. (2001.1.18作成, 2001.3.28 更新,2001.4.23 とりあえず完結, 2003.1.14 リンク集追加など少し改訂, 2003.3.28 若干の追加), 2005.4.11 リンク集追加 目次 学位(博士号)とは スタートラインに着くまで (〜2000.1.24) 手続き的な注意 論文作成 (〜2001.6.22) 予備審査 (〜2001.9.14) 論文提出 (〜2001.11.13) 審査 (〜2001.01.17) 審査以後学位授与まで (〜2001.04) おま

  • 【日本の議論】日本の大学は多すぎる? 増える「ナゾの学部」 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【日の議論】日の大学は多すぎる? 増える「ナゾの学部」 (1/5ページ) 2009.4.19 18:00 「最高学府」であるべき大学が危機に直面している。現在、国公私立の4年制大学は全国で約760校。希望すれば誰でも大学に入学できるという「大学全入時代」にもかかわらず、約半分の私立大が定員割れを起こしており、飽和状態に陥っている。学生数を確保しようと焦るあまり、各大学が“一芸入試”レベルのAO入試を導入したり、ユニーク学部を相継いで新設したりした結果、一定の学力レベルさえない学生も「大学生」になってしまった。「算数レベルの学力さえない…」「まともな日語すら書けない…」。そんな大学の叫びが聞こえてくる一方、ずさんな学部・学科を増やし続けた揚げ句、大学自体の質さえ保てない状況だ。一体、大学はどうなってしまうのか。■グローバル、デジタル…増えすぎた大学 「健康プロデュース」「グローバルス

  • なんで、全員が大学に進学してはいけないの? - 発声練習

    msn産経ニュース:【日の議論】日の大学は多すぎる? 増える「ナゾの学部」 現在の状況を伝えるのも重要だけど、新聞なのだからもっと問題点や疑問点をバンバン列挙して読者にぶんなげすれば良いのに。 ちゃんとした内容を教えているのであれば、大学がたくさんあっても何も悪いことはない。じゃあ、なぜ大学が多すぎると私たちは思っているの? 学生がある一定レベルの能力を身につけて卒業するのであれば、18歳すべての学生が大学に進学したとしても何も悪いことはない。じゃあ、なぜ、大学への進学率が高すぎると私たちは思っているの? 小学校卒業時に小学生が身につけるべきと思われている学力が身についていないのが問題。なのに、算数ができない大学生がいるのはなぜ? 中学校卒業時に中学生が身につけるべきと思われている学力が身についていないのが問題。なのに、中学生レベルの学力がない大学生がいるのはなぜ? 高校卒業時に高校生

    なんで、全員が大学に進学してはいけないの? - 発声練習
  • ぱくり - ネ言 negen

    動詞「パクる」は、基形、受動形、名詞化形によって、優先される意味が微妙に変わる。 「パクる」: 「逮捕する」「盗用する」という二つの意味が半々ぐらい? 「パクられる」: 「逮捕される」の意味のほうがなんとなく優先される感じ 「パクり」: 「盗用」の意味のみで、「逮捕」の意味は全く出ない

    ぱくり - ネ言 negen