kana1989yuのブックマーク (360)

  • 「正義」を振りかざすクレーマーたちのせいで、社会はこうなった - エストニア共和国より愛をこめて

    ヨーロッパに来てもうすぐ2年になりますが、やはりヨーロッパに比べると日の人権水準はかなり劣りますね。 特に社会的に弱い立場にある人たちへの態度が凄まじいですよね。ヨーロッパでは公共交通機関で車椅子やベビーカーを利用している人がいると周囲の人がごく当たり前に手助けしますが、日ではそういったことはあまり見かけません。それどころか、「なんで公共の場所に車椅子やベビーカーでやってくるんだ、周りの迷惑を考えろ!!」などという執拗な攻撃が始まるわけですから、とても近代国家とは思えない人権レベルです。 なんでこういうことを書いているのかというと、わざわざ説明するまでも無いかもしれませんが、日の航空会社が起こしたこの事件に対しての「ネット上の反応」を読んだからです。 www.asahi.com いまでこそ「バリアフリー」という概念も定着して来ていますけれども、ここまで来るのに大変な闘いがあったわけで

  • バニラ・エアが謝罪 車いす客に自力でタラップはい上がらせる

    木島さんがタラップを上ったときのイメージ 車いす客にタラップはい上がらせる バニラ・エアが謝罪 鹿児島県奄美市の奄美空港で今月5日、格安航空会社(LCC)バニラ・エア(社・成田空港)の関西空港行きの便を利用した半身不随で車いすの男性が、階段式のタラップを腕の力で自力で上らされる事態になっていたことがわかった。バニラ・エアは「不快にさせた」と謝罪。車いすでも搭乗できるように設備を整える。  男性は大阪府豊中市のバリアフリー研究所代表、木島英登(ひでとう)さん(44)。高校時代にラグビーの練習中に脊椎(せきつい)を損傷し、車いすで生活している。木島さんは6月3日に知人5人との旅行のため、車いすで関空に向かった。木島さんとバニラ・エアによると、搭乗便はジェット機で、関空には搭乗ブリッジがあるが、奄美空港では降機がタラップになるとして、木島さんは関空の搭乗カウンターでタラップの写真を見せられ

    バニラ・エアが謝罪 車いす客に自力でタラップはい上がらせる
  • 乙武「バニラ・エアが燃えている。しかし、木島さんも燃えている」

    ホッテントリの記事 バニラ・エアが燃えている。しかし、木島さんも燃えている ? について書きます。 乙武さんの主張は正しい、と思う。 この問題について「事前連絡すれば良かった」というのが、はてなーの大半の意見だ。 はてなブックマーク - 車椅子搭乗拒否の件について気になったこと: 不倒城 しかし、乙武さんの言う通り、「事前連絡しても対処は変わらなかったのだから、事前連絡しても無意味だった」のである。 事前連絡をすることでスムーズに搭乗できるという前提なら、「木島さんは事前連絡すべきだった」との批判も理解できる。しかし、事前連絡をしたところで「お断り」ならば、するだけムダというものだろう。 これが正しい。つまり、大半のはてなーの見解は間違いだった。はてなーは乙武さんに完敗した。はてなーは間違った意見をやたらと垂れ流した。また、当の障害者を侮辱したりした。 そのすべてについて、間違ったことを言

    乙武「バニラ・エアが燃えている。しかし、木島さんも燃えている」
  • バニラ・エアが燃えている。しかし、木島さんも燃えている

    【朝日新聞】車いす客に自力でタラップ上がらせる バニラ・エアが謝罪 まず、補足をしておくと、この見出しだとバニラ・エアが車いす客に自力でタラップを這い上がるよう命じたかのような印象を受けてしまうが、そうではないようだ。木島さんの公式サイトでの説明によると、バニラ・エアから「歩けない人は搭乗させられない」「同行者が抱えることも危険なのでダメ」と言われた木島さんが、「行きは同行者に抱えてもらったのに、帰りはダメと言われたのでは大阪に帰れない」と焦りを募らせ、航空会社職員の制止を振り切ってみずからタラップを上がりはじめたというのが正確な描写のようだ。 一連のバニラ・エアの対応も批判を浴びているが、木島さんが航空会社に事前連絡していなかったことも相俟って、ネットユーザーからは木島さんに対しても「クレーマーだ」「プロ障害者だ」との批判が相次いでいる。では、これらの批判ははたして的を射たものなのだろう

    バニラ・エアが燃えている。しかし、木島さんも燃えている
  • 仕事と年齢、イチローと羽生善治

    イチロー・青木の直接対決となったジャイアンツvsマーリンズ戦(日時間の8日午前11時15分)で、イチロー選手(41)は「8試合連続安打をマーク(中略)。メジャー通算安打を2868とし、ベーブ・ルースにあと5と迫った」ようです。 彼の偉大さに関しては当ブログでも何度か触れたことがありますが、日の生んだ偉大なスポーツマン・イチローは我々日人の誇りであり、その大変な努力に対しては唯々敬意を表する次第です。 彼が何故あれだけのヒットが打てるかについては様々な要因があろうかと思いますが、その一つに動体視力が人並み外れて良いということが主因に挙げられると思います。 しかし、イチローも人間であるからには老化が起こらないことは有り得ないわけで、人間の身体においては眼が最も早く老化してきます。 万やむを得ない老化の進行に伴い動体視力の限界が露呈するその時、彼にとって一つの節目になるのではないかと思

    仕事と年齢、イチローと羽生善治
  • 羽生善治「若手に負けぬための秘密の習慣」:PRESIDENT Online - プレジデント

    衝撃の7大タイトル全制覇からすでに18年、変わらぬ強さで、棋界の「顔」であり続ける43歳。その天才が「この先、重要視される能力」を磨くべく心がける、一見ありふれた習慣とは──? 「こうすればうまくいかない」と知っている 勉強といっても、私たち棋士にとっては、実戦の中から得るものがやはり大きいですね。新しいアイデアや発想のヒントを実戦から得て、それを日常の練習の中で掘り下げ、全体的な理解を深めていきます。 着手を考える際も、40代半ばの今は、20代、30代の頃とは変わってきました。最初に局面全体の方向性を大ざっぱに、感覚的にとらえて、そこから細かいところをロジックで詰めていくというプロセスじたいは以前とあまり変わりませんが、局面全体をとらえるところに力を傾ける比率が、以前に比べて上がっています。 最初から細かいところにこだわって理詰めで追っていくと、効率が悪い。指し手を読んでいって、この筋は

    羽生善治「若手に負けぬための秘密の習慣」:PRESIDENT Online - プレジデント
  • 不調も3年続けば実力 羽生善治 将棋棋士 :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    不調も3年続けば実力 羽生善治 将棋棋士 :日本経済新聞
  • 2006-05-18

    公立はこだて未来大学で開催された公開講座に行ってきました。講師は羽生善治三冠と未来大学の松原教授です。 羽生三冠の棋風は僕にはさっぱり分からないのですが(藤井猛とか谷川浩司の方が好き)、以前見た時に気さくで明るいお兄さん的な印象を受けて以来好きな棋士の一人です。今からちょうど10年前、西武デパートで行われた将棋祭りで見たのが初めてでしたが、雰囲気はその時と全く変わってなくて、終始和気あいあいと、そして公演慣れしているのかよどみなくお話をされていました。 W-ZERO3の機能を駆使してメモしてきたので、とりあえず箇条書きに内容を記してみます。手書きメモ機能はこういう時にとても便利。ノートパソコンはキーを叩く音がうるさい(実際いましたけど)ノートと筆記用具を持ち運ぶよりお手軽です。 まずは羽生三冠のお話からです。 どうやって先を読んでいるか 一手一手検討すると言うより、良い手にフォーカスを合わ

    2006-05-18
  • [イベント]プロ棋士はどう考えているか ~中編~ - ”MAPIRO MAHAMA DIROMAT!!”

    昨日の続き。松原教授は羽生三冠の大ファンで、北海道に来るたびに追っかけするくらいだったそうで、それが縁で今回の公演に来ていただいたとのことでした。 OHPで東大将棋の画面が映し出されます。ここからは実践譜を元に羽生三冠がどのように考えているかについての対談になります。 朝日オープン決勝 対藤井猛九段戦 松原「羽生さんが勝って良かったです。負けてたら紹介しづらくなってましたw」 先手藤井九段は藤井システムを採用。 藤井システムはここ10年で3の指に入る画期的な戦法 穴熊狙いが明確なので自分は急戦にした。それを見て藤井さんは玉を囲った。臨機応変に手を選ぶ。対局前から先方を決めていくということは無い。 中盤が終わるまでは確認作業。定跡の中からお互いの同意の下で手が進んでいく。 (へんな角を打ったところで)打つ手が無ければ手を渡す。手の渡しあいで一局になる。直線的に進んでだめならば曲線的な手を打

    [イベント]プロ棋士はどう考えているか ~中編~ - ”MAPIRO MAHAMA DIROMAT!!”
  • ありすレポート『第30期竜王戦6組ランキング戦決勝 近藤誠也五段-藤井聡太四段』 - 神崎蘭子さんの将棋グリモワール

    こんにちは、橘ありすです。 今回は私が事務所代表として筆をとることになりました。 さて、藤井聡太四段をご存知でしょうか?もちろん知ってますか。 最近では毎日のようにテレビのニュースなんかで目にしますね。アイドルの私に言わせれば、そういう星の巡りの下にあるのが一番の才能ですよ。 藤井四段はプロデビュー以前から大器だといわれていて、将棋関係者やファンの間では知られた存在でした。しかしいざデビューしてみると……これが想像を遙かに上回る怪物でしたね。 事務所でもみなさんよく話題にしています。 何故彼はあんなにも強いのでしょう? 是非その秘密を解析し、真似できるように、具体的にノウハウ化して、マニュアル化出来るようにするべきです。 今回ではその強さの秘密について、デビュー後の公式戦の中でも特に大きな一番であった第30期竜王戦6組ランキング戦の将棋からレポートします。 文香さんのように上手く書けるかわ

    ありすレポート『第30期竜王戦6組ランキング戦決勝 近藤誠也五段-藤井聡太四段』 - 神崎蘭子さんの将棋グリモワール
  • 大竹まこと、藤井聡太四段の将棋作法に噛みつく「誰かシメてやれ」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 大竹まことが27日の番組で藤井聡太四段に噛みついた 「これ以上調子に乗らすな。誰かシメてやれ!」と持論を展開 「ありがとうございましたって若いヤツが言わなきゃ」と作法にも言及した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    大竹まこと、藤井聡太四段の将棋作法に噛みつく「誰かシメてやれ」 - ライブドアニュース
  • 【舞台探訪】『たまこまーけっと』:第1話&OP ~たまこの足取りをたどる - 忘れられた庭の静かな片隅

    1/9深夜から京都アニメーション(以下、京アニ)の山田尚子監督の新作『たまこまーけっと』のTV放送が始まりました。既に当ブログでは、これまで発表された版権絵と番宣PVを元に過去4回プレ舞台探訪の記事(先行上映会の記事の末尾に掲載した写真を含めると計5回)をリリースしてきましたが、PVで登場したカットはTV放映された第1話に全て登場しますので、稿ではこれまでの写真もまとめ直して再掲載します。 初回放映で特筆すべきは、EDの取材協力のクレジットに「学校法人聖母女学院」の名前があったことでしょう*1(取材協力先の詳細については【解説1】で述べます)。 (左)たまこのバトンは魔法のステッキ?   (右)EDに登場した取材協力のクレジット この学校法人は1/4付でリリースした【舞台探訪】『たまこまーけっと』:PV探訪最終版の【解説2】で、たまこの着用している制服を手掛かりに「京阪電車F森駅近くの某

    【舞台探訪】『たまこまーけっと』:第1話&OP ~たまこの足取りをたどる - 忘れられた庭の静かな片隅
  • 「たまこまーけっと」キャラクターソング『きっとね、ずっとね、よろしくね。』PV

    「もちもちラジオ~歌だ!踊りだ!お祭りだ!~ 直前ニコ生特番♪」 の開催を記念して作った 「きっとね、ずっとね、よろしくね」のPVが大変好評につき、 公式HPでも期間限定で配信することに致しました! ■TVアニメ『たまこまーけっと』公式サイト http://tamakomarket.com/ ■TVアニメ『たまこまーけっと』公式Twitterアカウント http://twitter.com/tamakomarket 【キャスト】 北白川たまこ Cv.洲崎綾 常盤みどり Cv.金子有希 牧野かんな Cv.長樹里 北白川あんこ Cv.日高里菜 朝霧史織 Cv.山下百合恵 チョイ・モチマッヅィ Cv.山岡ゆり (C) 京都アニメーション/うさぎ山商店街

  • 地方出身者による個人的な音楽体験から考える「たまこまーけっと」の"music roots" - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス

    こんばわんば! 「たまこまーけっと」の音楽を聴いていたら、個人的な音楽に対する思い入れであるとか記憶が次々に蘇ってきたので、その辺りをアレやコレやと徒然と書き残すことでエントリを更新。 かなり冗長で、しかも、非常に個人的な話であるので、読みづらい上に共感しづらい内容ではありますが、それでもお付き合いをいただければ幸いでございます。 ■ネットの無い時代、地方出身者にとっての音楽情報を得る方法自分の生まれと育ちは福岡県で、高校を卒業するまでずっと地元で生活を送っていた。福岡は、昔から音楽が豊かな街で、我々の世代だとスピッツやNumber Girl、椎名林檎といった福岡出身のアーティストたちが次々にヒットを放ち、日音楽史を彩っていた。そんな街で過ごしていたら…しかも、何かとフラストレーションを抱えがちな中学、高校生だと、否が応にもロックやパンクといった音楽へと傾倒していくことになる。 ご多分

    地方出身者による個人的な音楽体験から考える「たまこまーけっと」の"music roots" - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス
  • 『なぜ声をあげた障害者がバッシングを受けるのか?バニラ・エア問題、本当の争点はどこにある』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『なぜ声をあげた障害者がバッシングを受けるのか?バニラ・エア問題、本当の争点はどこにある』へのコメント
  • なぜ声をあげた障害者がバッシングを受けるのか?バニラ・エア問題、本当の争点はどこにある

    格安航空会社(LCC)のバニラ・エアが、車いすの乗客に自力でタラップを上がらせる対応をとり、謝罪した問題。インターネット上では、バニラ・エアの対応を批判した車いすの男性を「クレーマー」などと非難する声もある。 男性のやり方に問題があったのか? 車いす利用者からは「誰かが声をあげないと変わらなかった問題」との声があがる。 経緯を振り返るバニラ・エアの対応を批判したのは、下半身不随で車いすで生活するバリアフリー研究所代表の木島英登さん。木島さんのサイトや報道によると、このような経緯があった。 木島さんは6月5日、奄美大島から関西空港へ向かう、バニラ・エアの飛行機に乗ろうとしたところ、空港職員に止められた。 奄美空港では、飛行機に搭乗するためには、滑走路から階段を使わなければならない。車いすの木島さんは、5人いた同行者に協力を仰いで、車いすごと担いでもらって搭乗しようとした。そこを空港職員に制止

    なぜ声をあげた障害者がバッシングを受けるのか?バニラ・エア問題、本当の争点はどこにある
  • 裏高尾! 高尾山のGW大行列を避ける隠しルートを公開 - とらべるじゃーな!(はてなブログ)

    東京近郊にありながら、1600もの植物種が、幕府や皇室の手によって守られてきた高尾山。GWから夏にかけて、ぜひ行きたいスポットですが、大混雑必至。この記事では、あまり混雑しない、裏高尾ルートと4号路を紹介します。 混雑とは無縁の裏高尾ルート 高尾山のメインルートは、想像以上に混雑します。この記事では、あまり混雑しない、裏高尾ルートと4号路を紹介します。 裏高尾ルートへは高尾駅から 裏高尾へは、高尾山口駅でなく、高尾駅からバスに乗ります。北口から出る小仏行きは、毎時12分発の分かりやすいダイヤ(土曜休日は増発)。 バスが2台来ることもある、まずまずの人気路線ですが、10両編成の特急が続々と到着し、大量の人が降車する、高尾山口駅とは、比較にならない人数です。 15分ほどバスに乗り、日影バス停で降りたら、バスが進む方向へ歩きます。 人の流れについて行けば分かりますが、ここを左に入ります。 少し先

    裏高尾! 高尾山のGW大行列を避ける隠しルートを公開 - とらべるじゃーな!(はてなブログ)
  • 結婚生活と我慢とショウロンポー - まだロックが好き

    昨日、と瑣末なことで口論になった。 口論は熾烈をきわめ肉弾戦となった。核エネルギー級の力は均衡した。それは世界を破滅にみちびいた。瓦解する拙宅。うごめく大地。崩壊するビル郡。噴出すマントル。割れる大海。地球はもうめちゃくちゃだ。 それは世界中で死者約50億人、重軽傷あわせて約20億人の大災害と発展した。世界はほぼ滅亡している。アルマゲドンも気に病むレベル。私はこの責任をとるために、世界中にちらばる七つあつめると願いが叶うといわれる玉をあつめ、龍神を召還した。そして願った。「この喧嘩をなかったことにしてくれ!」って感じで実は、あなた、いっかい死んでるんですよ。って私は誰にむかって言っているのでしょうか。 原因は私にある。ははは。言ってしまった、言わなくてもいいことを。さいきんお小言がすぎませんか?と。いつもなら言わないんだけどね。 しかしごらんのとおり、私はいま風邪をひいています。弱ってい

    結婚生活と我慢とショウロンポー - まだロックが好き
  • 【プリアラモード】食玩よりもがちゃがちゃの方がクオリティが高い?! - ももふみブログ

    がちゃがちゃのクオリティは侮れません・・。 玩の方が、がちゃがちゃよりも気持ち大きめです。 でも、がちゃがちゃの方が、まぜまぜスイーツパクトに近いな、という印象。 玩は、シールだしね。 がちゃがちゃは、シールを貼らないといけないのに対して、がちゃがちゃは、まぜまぜスイーツパクトを、そのまま小さくした感じ。 見た目が、そっくり! そして、玩みたいに、分離しません☆(玩は組立式なので、もろい・・) がちゃがちゃのスイーツパクトも、可愛い! こっちのが、私は好みかも♪ 見ての通り、子供の手には玩サイズがちょうどいい感じ。 がちゃがちゃのスイーツパクトは、2種類あるんですね~(*^^*。 少なくとも、私が買ったシリーズは。 左側のやつは、穴に入れて柄が変わる。 感想 まぜまぜスイーツパクトに近い感じで、壊れにくいのは、がちゃがちゃ! 大きさがちょうどいいのは、玩! といった所でしょうか

    【プリアラモード】食玩よりもがちゃがちゃの方がクオリティが高い?! - ももふみブログ
  • 門前仲町の富岡八幡宮と深川不動堂に行ってきたよ / 東京下町お散歩日記 - Sweet+++ tea time

    私は清澄白河・森下という東京下町に住んでいるんだけど、お隣の門前仲町も渋くて楽しい下町である。 門前仲町、それは私が6月にイベントを開くカフェがある街でもある…! 「行ったことないなぁ…」 「せっかくなので、どんなふうに歩いたら楽しいか、お散歩日記を書いてみよう!」 近いので家から歩いて行きました。 深川不動堂へつながる参道を歩こう 普通は電車で来ると思うので、まず地下鉄「門前仲町」の1番出口を出よう。 道路の向かい側にすぐ、深川不動堂へとつながる参道の入り口が見える。ちょっと変わった雰囲気の赤い大きな門です。 「あれ、成田山って書いてあるよ?」 「そう、深川不動堂は成田山新勝寺の東京別院なんだよ」 今しがたホームページで見た浅い知識を披露するayakoさんである。この門から参道が始まっている。駅を降りてすぐ目の前で、わかりやすい。 深川不動堂の参道はとっても楽しい 「はぁ…参道ってなんて

    門前仲町の富岡八幡宮と深川不動堂に行ってきたよ / 東京下町お散歩日記 - Sweet+++ tea time