記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    e_tacky
    e_tacky 「道具が進化して創造性の概念が変わった。勝つためならば人の戦法をたやすく真似ていいのか、そのせめぎあいが難しい」「新手を指すにはリスクがいるが、プロなのでやらなければならないと考えている」

    2009/10/16 リンク

    その他
    mind
    mind お互い指せる手が無い。後の先の取合いに(――曲線的な手?) //コンピューターの将棋はまったく異質な強さ、変だけど強い。ここ最近強くなった、今後どうなるか予想がつかない。道具が進化して創造性の概念が変った。

    2006/05/21 リンク

    その他
    k2low
    k2low コンピュータと人間は異質。

    2006/05/21 リンク

    その他
    usj12262
    usj12262 コンピューター将棋のさし方はヘンだけどつよい

    2006/05/21 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/635967.html

    2006/05/20 リンク

    その他
    hrnbskgc
    hrnbskgc 羽生善治先生の講演 in 公立はこだて未来大学公開講座

    2006/05/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    [イベント]プロ棋士はどう考えているか ~中編~ - ”MAPIRO MAHAMA DIROMAT!!”

    昨日の続き。松原教授は羽生三冠の大ファンで、北海道に来るたびに追っかけするくらいだったそうで、そ...

    ブックマークしたユーザー

    • kana1989yu2017/06/30 kana1989yu
    • e_tacky2009/10/16 e_tacky
    • heintz2008/10/26 heintz
    • okadaic2007/03/01 okadaic
    • RanTairyu2006/05/23 RanTairyu
    • tks_period2006/05/23 tks_period
    • fujisong2006/05/21 fujisong
    • mind2006/05/21 mind
    • k2low2006/05/21 k2low
    • usj122622006/05/21 usj12262
    • j7082006/05/20 j708
    • memoclip2006/05/20 memoclip
    • niyagawa2006/05/20 niyagawa
    • hrnbskgc2006/05/20 hrnbskgc
    • yowa2006/05/20 yowa
    • umedamochio2006/05/19 umedamochio
    • mozuyama2006/05/19 mozuyama
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事