タグ

写真&カメラに関するkana321のブックマーク (17)

  • 大正6年から昭和25年までの日本の姿を収めた写真 - GIGAZINE

    大正から昭和にかけての日は、その歴史の中でも最も激動の時代と呼べる時期を通ってきました。そんな時代の風景を収めた貴重な写真が、世界中のさまざまな過去の写真を大量にアーカイブするサイトのFlashbakで公開されています。 Tokyo, Japan 1917-1950: Rare Images Of Love, Loathing And Life | Flashbak http://flashbak.com/tokyo-japan-1917-1950-rare-images-of-love-loathing-and-life-24983/ サイトでは全部で82枚の写真が公開されています。その中からいくつかピックアップしてみました。 1917年(大正6年)1月1日:東京の風景。詳細な場所は記載されておらず、「典型的な通りの風景」と書かれています。写っている自動車はT型フォードでしょうか。 1

    大正6年から昭和25年までの日本の姿を収めた写真 - GIGAZINE
    kana321
    kana321 2015/02/09
    大正6年から昭和25年までの日本の姿を収めた写真がネットで公開中
  • 【画像】北欧行ってきたから写真貼ってく : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像】北欧行ってきたから写真貼ってく Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/04(日) 20:38:57.25 ID:/+8/cG7X0.net 行ったのはノルウェーとデンマーク 主目的はオーロラ見たり極夜(白夜の反対で太陽が出ない)を体験したりすること 予想以上に良かったんで感想書きながら写真貼ってくわ 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/04(日) 20:39:32.02 ID:OpQbCrTu0.net 旅費いくら? 9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/04(日) 20:41:02.03 ID:/+8/cG7X0.net >>2 一週間で一人30万しないくらいかな 【事前予約ios版】アニメ「異能バトルは日常系のなかで」の公式カードゲーム 【事前予約Android版】重度の厨二

    【画像】北欧行ってきたから写真貼ってく : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 圧倒的捕食者である人類に警鐘を鳴らす。ブラジルの写真家が8年間撮影し続けてきた写真「ジェネシス」 : カラパイア

    ブラジルの写真家、セバスチャン・サルガド(70)は、世界各国を駆けまわり、自然、野生生物、民族、移住、領土紛争などを記録し続けてきた。そんな撮影旅行の中、サルガド氏が最も心を痛めるのは、彼が「致命的に近視眼的な行為」と呼ぶ、人類による見境のない地球の略奪だという。 ドキュメンタリー写真家のサルガド氏は、ルワンダ、グアテマラ、バングラデシュなど世界100か国以上を旅し、飢餓や戦争貧困、難民など現代世界の最も深い闇を記録してきた。彼が撮る、破壊された辺境の地や、搾取される弱者のコミュニティーのイメージは、深遠なモノクロ写真の世界を確立し、何世代もの写真家たちに影響を与えてきた。 現在サルガド氏は、8年にわたり、世界中を旅して撮影した写真プロジェクト、「ジェネシス」の写真展を香港にて開催している。 紛争、貧困、飢餓、人類の闇 ブラジル中部の農村部で育ったサルガド氏は、20代の頃、のカメラを借

    圧倒的捕食者である人類に警鐘を鳴らす。ブラジルの写真家が8年間撮影し続けてきた写真「ジェネシス」 : カラパイア
    kana321
    kana321 2015/01/05
    白黒だと余計にね…
  • 未だフルアナログの写真家、Andre D. Wagnerが考えていること

    未だフルアナログの写真家、Andre D. Wagnerが考えていること2015.01.04 15:00 忠実に再現するにはデジタルじゃダメなんだ。 ご存じの通り、未だにフィルムで写真を撮り続けている人は決して多くはありません。撮影したフィルムを自分で現像する人はさらに少なく、暗室でプリントまで行う人は、当に希有な存在といえるでしょう。 Andre D. Wagnerさんは、その希有な写真家のひとり。 この動画は彼の写真が出来るまでのプロセスが見られるだけでなく、彼のストリートフォトに対する向き合い方まで見せてくれます。映像自体はありふれたポートレイトの映像のようですが、私がこれを気に入っている理由はいくつかあります。 ひとつは、前述したアナログで写真を作るというプロセスのうち、特にプリントの工程です。多くは、フィルムで撮影したとしても、そのネガをスキャンしデジタルで処理する人が大多数で

    未だフルアナログの写真家、Andre D. Wagnerが考えていること
  • まだ間に合う!紅葉写真を鮮やかに撮るための7つのポイント!

    秋の撮影の締めくくりと言えば紅葉写真でしょうか。木々が鮮やかに色づき、散っていく非常にドラマチックな瞬間かと思います。今回はそんな紅葉写真を上手に撮影するためのポイントを7つほどご紹介していきます。 今年こそ上手に紅葉を撮りたい!朝夕の冷え込みが厳しくなってくると、一斉に色づく木々の葉っぱ。赤や黄色など鮮やかな色で目を楽しませてくれる紅葉ですが、原色に近い濃い色なので写真に撮るとなるとちょっと難しい部分があるのも確か。 また、自然が相手なのでいつも条件が良いお天気になるとも限りませんよね。 今回はそんな一癖ある紅葉写真を今年こそ鮮やかに残すためのポイントやコツを7つほど紹介してみます! 1.風景モードにセットすればより鮮やかに見た目に鮮やかな紅葉ですが、カメラで撮るとイマイチ鮮やかさが伝わらない。。なんてことがあるかも知れません。 そんなときはカメラのピクチャースタイル(キヤノンの場合)を

    まだ間に合う!紅葉写真を鮮やかに撮るための7つのポイント!
  • 光線 - 顔のない美女図鑑

    これまでの記事を読み直してみたところ「続き写真」の仲間と思える回があった。 それは「背中」の回と、 背中 - 顔のない美女図鑑 全体像 - 顔のない美女図鑑 翌日の「全体像」の回である。ちょうど寄ったカメラが引いていったような、続き感になっている。未読の方にはお勧めしておきたい。 さて今回は、続き物シリーズのとりあえず最終回である。 光や影が線となって体に落ちる。 その線が、体のあちこちの曲線を浮かび上がらせる。 という見事な計算に則った素晴らしすぎる一枚……。 この続きはというと……。 着ている服のデザインは明らかに違うものの、色や質感が似ている! 何という、続き感を感じさせてくれる写真であることか! 先ほどとは光の落ち方が微妙に異なるので、部屋も違っている筈である。 つまり、単なる粗雑な続き感ではなく、 時間がいい具合に、 かつ自然に、 ほんの少し過ぎてる感 が濃厚に出ている! 多くの

    光線 - 顔のない美女図鑑
  • ビリヤード - 顔のない美女図鑑

    あまりにも素晴らしすぎて、解説的な文章を付け足す余地に乏しい一枚である。 急に地球の三兆倍くらいの隕石が飛んできて、地球が粉々になったとしても……。 この姿の美しさだけは宇宙空間を漂って、どこか別の知的生命体に拾われそうなほど魅惑的である。 と絶賛して終わりにしたいが、やや短すぎる。 強いて言うなら、これは天気があまりよろしくない、当然ながら真夏ではないし、快晴でもない曇りの日という点に特徴があるのかなあという程度の感想しか思いつかない。 あとは右側に水色の縦のラインがあって、画面中央にも窓枠の水色の縦のラインがある。この色とスカートの薄いグレーがうまく調和している。 カテゴリー的にはこの図鑑のラスボス的なカテゴリーが一つあって、この写真はそちらにも入る可能性が高い(もう二、三ヶ月か半年くらい先になってから出てくる予定なのでお楽しみに)。 今回はとりあえず「趣味・レジャー」というカテゴリー

    ビリヤード - 顔のない美女図鑑
  • 私のFlickrの使い方と写真管理ソフトとの使い分けなど - I AM A DOG

    Flickrを1年ちょい使ってみた私が、現在どのような手順で写真の管理や公開を行ってるか、という現状報告みたいなもの。 Flickrを使う目的ですが、これは当に人によって様々だと思います。↓のWikipediaを読んでみると写真系のコミュニティサイトというのが元々のFlickrの姿なのでしょうか? Flickr - Wikipedia 今ではブログ用の写真置き場のように使ってる方もいれば、撮った写真の全てをflicker管理、みたいなバックアップ/ストレージ代わりに使われてる方、もちろん公開ギャラリーやポートフォリオとして使われてる人もいらっしゃいますね。 現在の私の写真管理&公開手順 nyk moog | Flickr 私の場合は、撮ってきた写真は… まず、MacのiPhotoに読み込み。iPhoto上でザックリ取捨選択。これが第一段階です。大元の写真データはデジカメもスマホもiPho

    私のFlickrの使い方と写真管理ソフトとの使い分けなど - I AM A DOG
  • 今年も宇宙は美しかった。2014年グリニッジ天文写真コンテストの優秀写真 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 今年で6回目となる、英王立グリニッジ天文台が選ぶ天文写真コンテスト(Astronomy Photographer of the Year 2014)の優秀作品が発表された。今年は過去最高の1700点を超える写真が、51カ国のアマチュア&プロの写真家から送られてきたという。 そのなかから最優秀作品に選ばれたのは、上記サムネイル画像のもので、アイスランドのヴァトナヨークトル国立公園内のヨークルスアゥルロゥン氷河湖に反射する美しい緑のオーロラをとらえた、イギリス人写真家ジェームズ・ウッドエンドの写真だ。 以下作品の数々を見ていこう。 ■深宇宙部門 優勝: 馬頭星雲(IC434) この画像を大きなサイズで見るビル・スナイダー(Bill Snyder)、アメリカ ■太陽系部門 優勝: 「さざ波」(太陽表面) この画像を大きなサイズで見るアレクサンドラ・ハート(Alexa

    今年も宇宙は美しかった。2014年グリニッジ天文写真コンテストの優秀写真 | カラパイア
    kana321
    kana321 2014/10/05
    こんなの一般人は見たこともないね  Σ(゚д゚lll)
  • 長文日記

    長文日記
  • 富良野にラベンダーを見に行ったので写真を貼っていくよ | ロプログ

    こんにちは、ロプロス(@ropross)です。 先週と先々週に、富良野にラベンダーを見に行ってきたので、その時に撮ってきた写真を貼っていこうと思います。 今回巡ってきたラベンダー畑は全部で6ヶ所。当は早起きして、もっと多くのスポットを巡りたかったんだけど、両日共に寝坊してしまいました。富良野エリアは私の住んでる旭川からクルマで約1時間程度と、いつでも行ける距離にあるので、出かけようと思ってもいつも油断してしまうんですよね(言い訳)。 それでは、ゆるりとご覧くださいませー。 ファーム富田 7月17日。まずは中富良野町の「ファーム富田」へ。 ファーム富田は観光ラベンダー園の元祖で、富良野でラベンダー巡りをするのなら外せないスポット。 いくつものラベンダー園ができた現在でも、断トツで多くの観光客が訪れます。 優美な紫色が広がるラベンダー畑。 ラベンダーはその年の気候によって色付きが大きく変わっ

    富良野にラベンダーを見に行ったので写真を貼っていくよ | ロプログ
  • 低コストで面白い写真を撮影するためのユニークなアイデア7つ

    ストッキング・鏡・缶ホルダーなど、身近なものを使って個性的な雰囲気の写真が撮影できる方法を公開しているムービーが「7 DIY Photography Tips Using Household Objects」です。特殊な機材を購入しなくとも普通とは違うインパクトのある写真を撮ることができる、写真撮影にお役立ちなアイデアが詰まっています。 7 DIY Photography Tips Using Household Objects - YouTube まずはビールの保冷を行う缶ホルダーを使ったアイデア。 カメラのレンズをホルダーに入れると…… レンズが保護された状態に。 レンズをパタンと倒してしまっても傷つきません。 次は光沢のある黒いタイル。 タイルの上に被写体を置き、背景を真っ黒にして撮影を行っていきます。 写真を撮るとこんな感じ。光沢面に像が反射しています。 さらにタブレットを使ってひ

    低コストで面白い写真を撮影するためのユニークなアイデア7つ
    kana321
    kana321 2014/07/21
    低コストで面白い写真を撮影するためのユニークなアイデア7つ
  • 描写力がスゴイ! シグマ「dp2 Quattro」で撮る猫写真 (1/2)

    車の下でほげーっと丸くなってたを這いつくばって撮ってみた。こんななんてことない写真でも、ピントが合った箇所のキリッとした写りは伝わるかと思う(2014年7月 シグマ DP2 Quattro) 2014年の夏は実にユニークで高性能なカメラが続々と登場して写真好きを喜ばせているのであるが、中でも極めつけはシグマの「dp2 Quattro」(dp2 クアトロ。以下、dp2Q)。 見た目も中味も斬新なハイエンドのコンパクトカメラなのである。 ズームも付いてないしボディーもでかいしお値段も安くない(実売価格11万円前後)。それでも、写真好きから注目を浴びているのは、その機能美ともいえるデザインと、シグマならではの精細な画質だ。 ここで理屈を言ってもしょうが無いので、届いて数日しかなかったけど、なんとか撮った写真をどうぞ。 まずは1枚目。 dp2Qで最初に撮ったのが冒頭の写真だ。 車の下で丸くなっ

    描写力がスゴイ! シグマ「dp2 Quattro」で撮る猫写真 (1/2)
    kana321
    kana321 2014/07/05
    描写力がスゴイ! シグマ「dp2 Quattro」で撮る猫写真
  • 子ども時代の悪夢、恐怖を具現化した写真「Haunting And Mythological」 : カラパイア

    常に何かに追われている。自分の体の一部が変化していく。知っている人の顔が恐ろしい顔に・・・子ども時代、夢や空想の中で見る悪夢を具現化したフォトアートが、アメリカのフォトグラファー、アーサー・トレスによって手がけられた。 なんだろう、懐かしい恐怖感が蘇えってくるようだ。 子どもたちの悪夢を具現化するというこのプロジェクトは1960年にはじまりった。子どもたちに悪夢に関して語ってもらい、20年かけて彼らの悪夢にぴったりのシチュエーションのある場所を探し出し、撮影が行われたという。 子どもたちの感じている悪夢はおとぎ話の世界から、日常の世界まで幅広く展開されている。その対象は子どもから大人まで。 ■1. ■2. ■3. ■4. ■5. ■6. ■7. ■8. ■9. ■10. ■11. ■12. ■13. ■14. ■15. ■16. ■17. ■18. ■19. ■20. ■21. ■22.

    子ども時代の悪夢、恐怖を具現化した写真「Haunting And Mythological」 : カラパイア
    kana321
    kana321 2014/07/02
    これは真剣に恐いよ 夜に思い出しそう… (ノД`)
  • 雲ってすごい!空に描かれた芸術作品の数々、資料価値のある「世界60カ所のレア雲写真」

    どれ一つとして同じものがないのが自然界が作り出すモノすべてにおいていえることだが、中でも雲は圧巻だ。広大な空のキャンパスに描かれるその芸術作品は全く同じものを2度と見ることができないばかりか、角度がちょっと違っただけでも見え方が違ってくる。 ネット上では奇跡の目撃者たちが撮影した素晴らしい雲の写真を見ることができる。 matadornetwork・written by:such 1. レンズ雲(笠雲)、富士山、日 レンズ状高層雲は見るからに奇怪なタイプの雲であり、なかなか見れるものではない。湿った空気が山の上を速く流れるときにしばしば見られる。富士山は傘雲を見るのにいい場所だ。 2. 乳房雲、米テキサス州フォートワース もう一つのレアで見分けがつきやすい雲である乳房雲は、巨大な入道雲から発生し一面に袋のようなものがついている。天候悪化の兆しだそうだ。 3. アスペラトゥス波状雲、ニュージ

    雲ってすごい!空に描かれた芸術作品の数々、資料価値のある「世界60カ所のレア雲写真」
    kana321
    kana321 2014/06/30
    乳房雲ってなんだか気持ち悪いね…
  • Loading...

    Loading...
  • これは便利!Lightroomの便利な小ワザ・小ネタ 10選 [Tips]

    最強の写真管理&現像ソフトのAdobe Lightroomの便利な小ワザ・小ネタを全部で10個ご紹介していきます。普通に使っているとなかなか気づかないけど、どれも使えると超便利なTIPSです。全部知っていたらかなりのLightroomマニアに違いない! Lightroom 便利な小ワザ・小ネタ 10選Lightroom禁止法ができたら、写真業を廃業しなきゃいけないくらい依存しまくっている私です。 ほぼ毎日のようにLightroomを触っているのですが、元々プロ写真家向けに作られたソフトだけあって、このソフトには普通に使っているだけではなかなか気づかない、作業効率化のための便利な機能が満載されていたりします。 そんなわけで、今回はAdobe Lightroomの便利な小ワザ・小ネタを10個ほどご紹介していきます。結構、中ワザ、大技も混ざってるかも^^; 対象としてはLightroomの基

    これは便利!Lightroomの便利な小ワザ・小ネタ 10選 [Tips]
  • 1