タグ

日本とASCII.jpに関するkana321のブックマーク (4)

  • 「Windows 8.1 Update」は9日午前2時ごろ配信開始! 日本MSが説明会開催

    4月8日、日マイクロソフトは、「Windowsの最新状況に関する記者説明会」を開催。Windowsビジネスの最新状況、また「Windows 8.1 Update」の新機能に関する紹介を行なった。 Windows XPの国内シェア予測は 個人8.7%(351万台)、法人6.6%(241万台) Windowsビジネスの最新状況に関する報告では、日マイクロソフト 執行役 常務 コンシューマー&パートナーグループ担当 香山春明氏が登壇。Windows XP搭載PCのシェアが、2014年6月末予測で、個人向けが全体の8.7%(351万台)、法人向けが全体の6.6%(241万台)まで減少するとし、目標としていた10%以下を達成したことを紹介。また日市場では、特に2013年第4四半期(10月〜12月)においてWindowsタブレット(7〜11.6インチ)のシェアが26%まで拡大していることに触れた

    「Windows 8.1 Update」は9日午前2時ごろ配信開始! 日本MSが説明会開催
    kana321
    kana321 2014/04/09
    Windows XPの国内シェア予測は 個人8.7%(351万台)、法人6.6%(241万台)
  • グローバル化とビッグデータの時代、日本のITはどうなる? (1/3)

    サイボウズ代表取締役社長の青野慶久氏と、さくらインターネット代表取締役社長の田中邦裕氏が日ITを語り尽くす対談記事も、いよいよ最終回。今回はグローバル進出やAWSに対抗する日のクラウドの差別化ポイント、さらにクラウドが実現するイノベーション、ビッグデータやIoTにまで話が飛ぶ。(コーディネーター TECH.ASCII.jp 大谷イビサ) 「米国進出……なんて寝言は寝てから言え」(青野) 大谷:お二方で共通しているのって、グローバルに対する姿勢。多くの国内IT企業は、わりと安易にグローバル進出を口にしますが、さくらも「来年は海外にデータセンター作る」とか言わないし。青野さんは「最初の米国進出は失敗した」と言い切った上で、2014年はグローバルに再挑戦するんですよね。 青野:今年は確かに腰を入れますし、私もグローバル進出についてよく講演を頼まれますが、講演タイトルは「米国進出……なんて

    グローバル化とビッグデータの時代、日本のITはどうなる? (1/3)
    kana321
    kana321 2014/01/28
    10年後を見据えた日本のあるべきクラウドの姿を占う
  • クールジャパンと国家戦略−−中村伊知哉氏に聞く (1/5)

    スマートフォンのタップ1つで人の行動が変わるネット時代には、より人の心に届くコンテンツが大きなパワーを持ちうる。アニメ、マンガ、日的な文化が、世界から評価されているのだとするとチャンスのはずだが、政府のコンテンツ政策はどう議論されていて、なにが課題なのか? 慶應義塾大学教授の中村伊知哉氏に『コンテンツと国家戦略』(角川EPUB選書)を書かれた背景を聞いた。 中村 知財部(知的財産戦略部)が内閣官房にできて10年なんですよ。10年間コンテンツ政策を政府をあげてやってきたんですが、メディアの環境がかなり変わった。コンテンツ以上にソーシャルメディアなど、コンテンツだけではなくそれを取り巻くコミュニケーションとコミュニティーが大きな意味を持つようになってきた。それから、ブロードバンドも地デジも普及して、日全体がデジタル列島になりました。デバイスも10年前の中心だったテレビとパソコンとケータ

    クールジャパンと国家戦略−−中村伊知哉氏に聞く (1/5)
    kana321
    kana321 2014/01/01
    アニメ、マンガ、日本的な文化が、世界から評価されているのだとするとチャンスのはずだが、政府のコンテンツ政策はどう議論されていて、なにが課題なのか?
  • 初音ミクは日本の伝統芸能だった (1/6)

    初音ミクは文楽(人形浄瑠璃)だったらしい。写真は『艶容女舞衣』 冨田人形共遊団(滋賀県長浜市) photo: Wikipedia “Osonowiki” CC BY Ellywa なんとボカロは日の芸能の王道だった、というのが今回の話。 「なんか初音ミクってのが流行ってるんだって。よく分からないけどアニメみたいなキャラクターが歌う、バーチャルアイドルみたいなものらしいぜ」 というのが世間一般のイメージなのだろう。もちろんイラストとして良くできている、可愛い、といったあたりは見た通りだが、ボーカロイド文化を支える普遍的装置(もう4年も人気が衰えないのだから、そう言って差し支えないだろう)としてこのキャラクターが機能し続けている理由が、正直言って私にも良く分かっていなかった。 それはアイドルに入れ込んだ経験がないこと、宇宙戦艦ヤマトを経験しているはずのオタク第一世代であるのに、そうしたものを

    初音ミクは日本の伝統芸能だった (1/6)
  • 1