タグ

詭弁に関するkana321のブックマーク (7)

  • 言い負かされないために知っておきたい詭弁と強弁の特徴と対策 - のほほん感想録

    直接会って話したり、ネットで議論をしたりした際に、腑に落ちないけれども相手の意見に言い返すことができず、後になって「こう言えばよかった」と思うことはありませんか? そんな人にぴったりなということで、『詭弁論理学』を読みました。 腑に落ちていないけれども言い返せないときは、たいてい相手は強弁か詭弁を使って言い負かそうとしてきています。ですが、強弁や詭弁はパターンを理解することで、どうして腑に落ちないのかを把握することができ、相手の意見のほころびも見つけやすくなります。 今回は、詭弁や強弁に泣かされる人が少なくなることを願って、一般生活で出会いそうな詭弁と強弁のパターンを例を添えて紹介したいと思います。くれぐれも悪用はしないでくださいね。 強弁の特徴 強弁とは、どうりの通らないことを無理に通そうとすることです。理屈抜きで意見を押し通そうとする姿は、強盗のようなものです。そんな強弁の手法から紹

    言い負かされないために知っておきたい詭弁と強弁の特徴と対策 - のほほん感想録
  • 従業員を電子的に監視すると、業績にどう影響するのか | チームマネジメント|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    IT技術の進化によって、人々の行動をモニタリングすることはますます容易になっていく。それが行き過ぎた監視社会につながることを危惧する声もある。では、外産業で従業員の不正を電子的に監視することは、業績と従業員の行動にどう影響するのか。興味深い調査報告を紹介する。 従業員が会社のものを盗んでいないかどうかを、会社がチェックするのは正当で適切なことだ――あなたはそう思うかもしれない。しかし、誰もがそれに同意しているわけではないようだ。 2013年8月、ニューヨークタイムズ紙に「監視は勤務態度をどう変えるか:レストラン従業員に関するケース・スタディ」と題したスティーブ・ロアによる記事が載った。これはワシントン大学オーリン・ビジネススクールのラマー・ピアース、ブリガムヤング大学マリオット・スクールのダニエル・スノウ、そして私の3名が行った研究を解説したものだ(最近、MITスローン・スクールからこの

    従業員を電子的に監視すると、業績にどう影響するのか | チームマネジメント|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 汚れちまった悲しみに

    ミュゼプラチナのCMに出てる娘のCMをよく見るんだけど、もう付き合いたいじゃなくて自分にもあんな娘が居たらなと思う程度のオッサンだ。 最近、会議とか議論とかプレゼンの資料とか、ハッキリ言うと仕事を進める上で、自分でも違うって判っていながら使う技術がある。 ハナキンなのに一人酒してたら凄い罪悪感で歯が痛くなってきたから、懺悔したいと思う。 リストアップして、全部同じ「重み」に見せる例えばだけど、こんな感じ 発電種別太陽光風力水力地熱これで、太陽光が最近右肩上がりみたいな説明をする。 もしくは、地熱が有力ですみたいな説明をする。 リストに意図的に入れていないなんて説明はしないし、商業ベースの発電実績に大きな差があるとか言わない。 そうすると、「知識を持っている人であっても、載っている情報で判断しようとする」バイアスがかかる。 電通と博報堂は売り上げも従業員数も段違いだが、並べて書くと2強に見え

    汚れちまった悲しみに
  • 「河野談話見直しではない」 日本政府、国連で反論:朝日新聞デジタル

    旧日軍の従軍慰安婦を巡る河野談話の検証作業を韓国の尹炳世(ユンビョンセ)外相が批判したことに対し、日政府は6日、ジュネーブの国連人権理事会で「河野談話を見直すとは一度も言っていない。菅義偉官房長官も政府の立場は河野談話の継承だとしている」と反論した。 日の在ジュネーブ国際機関担当の岡田隆大使が発言を求めた。「日は過去、特にアジアの人たちに多大な損害と苦痛を与えた。政府は何度も痛恨の気持ちを示し、心から謝罪をしてきた」と強調。元慰安婦を含む個別補償問題は条約で解決済みだとした上で、元慰安婦には苦痛の軽減のために「アジア女性基金」を通じて償い金を支払い、首相のおわびの手紙を送っている、と説明した。「安倍首相は、21世紀は女性の尊厳と基的人権の侵害がないようにすることに力を注いでいる」とも訴えた。(ジュネーブ=前川浩之)

  • ペットでぜんそく悪化に「手放すのが望ましい」 「そんなことできるはずない」ネットで猛反発

    犬やを飼っているぜんそく患者は症状が悪化する傾向があることが病院のグループの研究でわかった、とNHKが報じた。ところが、調査に携わった研究員が、ペットに触ることで症状が悪化する場合は「手放していただくことが望ましい」などと説明したというので、ツイッターなどで「ふざけるな!」「処分しろという事か!」と怒りの声が挙がった。 ペットと言っても昔と違い今や家族の一員で、独身の人にとっては「伴侶」のような存在。どう一緒に暮らすかのアドバイスが欲しかったというのだ。 「唖然としました。それが何を意味するのかわかっているのか?」 NHKは2013年12月5日の朝のニュースで、犬やなどのペットを飼っている若いぜんそくの患者は、ペットを飼っていない同じ年代の患者に比べ症状が悪化する傾向にあることが、神奈川県相模原市の国立病院機構相模原病院臨床研究センターの研究で分かった、と報じた。 16歳から34歳まで

    ペットでぜんそく悪化に「手放すのが望ましい」 「そんなことできるはずない」ネットで猛反発
  • 東国原議員、爆笑質問「子供見ているからヤジやめません?特に長妻さん」:社会:スポーツ報知

    東国原議員、爆笑質問「子供見ているからヤジやめません?特に長さん」 衆院予算委で質問する東国原氏 日維新の会の東国原英夫衆院議員(55)は9日の衆院予算委員会で質問に立ち、安倍晋三首相(58)と子供たちの政治不信について嘆き合った。 東国原氏は、6日放送されたTBS系情報番組での「子供が将来なりたい職業」に関する調査結果に触れ「政治家は全体の141位。私はびっくりしまして。私はそういう職業を選んだのかと。どう思いますか?」と首相に答弁を求めた。 安倍首相は苦笑しながら「これ、ちらっと見たんですよ。政治家が141位で、140位が入れ墨師。子供で入れ墨師と答える人がいるのか、と非常に驚いた」と返答。政治家の印象にも「さまざまなドラマで大体悪役。政治家の息子ってのはとんでもない息子という設定が多い。私は学校でそのことをやゆされた」と述べ「それでも、なお、やろうという気概が大切ではないか」と指

  • 通勤ストレスでベビーカーまでもがいじめの対象の恐怖社会 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    電車内でのベビーカーは迷惑だ! そんな信じられない意見が意外と大半を占めているらしい。 電車内でのベビーカー利用に理解を求めるポスターを、 鉄道会社や東京都が提示したところ、 賛否両論、批判や苦情も寄せられているという。 「ベビーカーが通路をふさぐ」 「ドアの脇を占領され、手すりを使えなかった」 「車内でベビーカーに足をぶつけられた」 「ポスターがあるからベビーカー利用者が厚かましくなる」 「ベビーカーを畳もうというポスターも作って」 確かにベビーカーは邪魔だよねと思う時もある。 一部のベビーカー利用者は「子供がいる私は勝者だ」と言わんばかりに、 王様のごとくふるまい、他の乗客への配慮もない人もいるだろう。 子供を乗せているのに、発車間近の電車のドアに突っ込ませて、 駆け込み乗車しようとするとんでもない親もいる。 しかし圧倒的大半は必要に迫られて、 仕方がなく電車に乗っている人ばかりではな

    通勤ストレスでベビーカーまでもがいじめの対象の恐怖社会 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
  • 1