タグ

*BOOKと japanに関するkana321のブックマーク (11)

  • 第1回 「ヤギ」と「ハチドリ」のあいだ(前編) - O'Reilly Japan Community Blog

    読者のみなさんへ: この記事は東京、大阪で行われた『プログラミング言語Ruby』刊行記念トークイベントの内容をもとに構成されたものです。このトークイベントの動画はニコニコ動画で公開されていますので、よりリアルな雰囲気を味わいたい方は、[こちら]をご覧ください。 まつもとゆきひろです。Rubyというプログラミング言語を作った人です。『プログラミング言語Ruby』というの共著者ということになっています。かなり名前だけですが。 ここから始まった『Rubyデスクトップリファレンス』 最初の最初から話をするとですね、奥付を調べたら2000年11月21日と書いてあったので、もう9年も前ですね。を出したんです。『Rubyデスクトップリファレンス』っていうです。当はポケットリファレンスという、今でもあるのかな? ポケットリファレンスという(のシリーズ)が出てたんですけれど、妙に厚くなってポケット

    kana321
    kana321 2014/11/23
    第1回 「ヤギ」と「ハチドリ」のあいだ(前編)
  • 入門 Unix for OS X 第5版

    ロングセラー書の改訂第5版。OS Xで初めてUnixに触れる人にとって必要な情報は何かを簡潔にまとめた、Macユーザにとっても敷居が高くないUnixコマンドの解説書。Unixシステムでよく使われるコマンドを網羅的に解説します。コマンド例を示しながら詳しく丁寧に説明しているので、読者はターミナルアプリを操作し実際にコマンドを試しながらUnixの基礎を学ぶことができます。書を読み進めながらUnixのさまざまな機能に触れアプリケーションを探求することで、Unixコマンドを自然に使いこなせるようになります。 目次 訳者まえがき まえがき 1章 Unixを使う理由 1.1 Unixの威力 1.1.1 名前の一括変更とファイルの一覧表示 1.1.2 表示されないファイルの探索 1.2 フォルダか、ディレクトリか? 1.3 無数に存在する無料のアプリケーション 1.3.1 インターネット接続の威力 1

    入門 Unix for OS X 第5版
    kana321
    kana321 2014/10/25
    sponsor:転職ならen派遣ならen 入門 Unix for OS X 第5版
  • Hadoop Hacks

    TOPICS Hacks , Database , Java 発行年月日 2012年04月 PRINT LENGTH 434 ISBN 978-4-87311-546-7 FORMAT PDF 書は、Hadoopの概要を理解した読者を対象に、Hadoopを実際に使いこなすためのテクニックとTipsをまとめた書籍です。システム構築/運用、アプリケーション開発など、Hadoopならではの特徴を使いこなすための方法から、HBase、Hive、Pig、Mahout、ZooKeeperなどサブプロジェクトについてのHackまで、幅広い内容をカバーしています。Hadoopの力を引き出すのに必要なツールとその使い方、また内部の動きを知るための方法、さらに先進的なテクニックなど、開発の現場で必要とされる74のテクニックを掲載しています。早くからHadoopに注目し、実際に活用してきた技術者によって執筆さ

    Hadoop Hacks
    kana321
    kana321 2014/10/19
    Hadoop Hacks――プロフェッショナルが使う実践テクニック
  • アプレンティスシップ・パターン

    アプレンティスシップとは「徒弟制度」のことで、中世ヨーロッパに広く普及した職人の組合「ギルド」で用いられていた職人養成制度です。アプレンティス(徒弟)のほか、ジャーニーマン、熟練職人と、技術習熟度により段階分けされ、職人は仕事と心がけを学びながら技を習得し、日々腕を磨きました。書は、徒弟制度をモデルとし、真のソフトウェア熟練職人を目指すためのパターンをまとめたものです。新しい技術の登場と絶え間ない変化に柔軟に対応し、ソフトウェア開発を生涯の仕事とするための心得とパターンを紹介します。意欲ある新人ソフトウェア開発者、またソフトウェアの匠を目指す技術者必携の一冊です。 翻訳の技芸 書によせて まえがき ソフトウェア職人マニフェスト 1章 序論 2章 カップを空にする 最初の言語(Your First Language) 白帯(The White Belt) 情熱を放つ(Unleash Yo

    アプレンティスシップ・パターン
    kana321
    kana321 2014/10/10
    アプレンティスシップ・パターン――徒弟制度に学ぶ熟練技術者の技と心得
  • Jenkins

    CI(継続的インテグレーション)ツールの決定版、Jenkinsのすべてを解説する書籍です。インストール、サーバーの設定、ビルドジョブなどの基礎から、セキュリティ、コード品質、分散ビルドや自動化デプロイと継続的デリバリといった高度なトピックまで、Jenkinsを使いこなすのに必要な情報を網羅しています。さらに日語版ではPlay! Frameworkを例としてJenkinsのプラグイン開発の手法を付録として収録。品質の高いソフトウェアを開発したいすべての開発者必携の一冊です。 目次 日語版に寄せて 訳者まえがき はじめに 1章 Jenkinsの紹介 1.1 はじめに 1.2 継続的インテグレーションの基礎 1.3 Jenkinsの紹介(旧名Hudson) 1.4 HudsonからJenkinsへ――その略史 1.5 JenkinsとHudsonのどちらを使うべきか? 1.6 自分の組織への

    Jenkins
  • Hadoop MapReduce デザインパターン

    TOPICS Database , Java 発行年月日 2011年10月 PRINT LENGTH 210 ISBN 978-4-87311-512-2 原書 Data-Intensive Text Processing with MapReduce FORMAT PDF 大量のデータにアクセスすることによって、商業、科学、コンピューティングといった様々な分野において新たな機会が生み出されています。MapReduceは、巨大なデータセットに対する分散処理を実行するプログラミングモデルであり、安価なサーバーからなるクラスタ上で大規模データの処理を行うためのフレームワークです。 書は、自然言語処理、情報抽出、機械学習などに共通する、テキスト処理のアルゴリズムに重点を置きながら、MapReduceのアルゴリズム設計について解説します。またMapReduceのデザインパターンの概念を説明し、様

    Hadoop MapReduce デザインパターン
    kana321
    kana321 2014/10/01
    Hadoop MapReduce デザインパターン――MapReduceによる大規模テキストデータ処理
  • オブジェクト指向JavaScriptの原則

    TOPICS Web , JavaScript 発行年月日 2014年06月 PRINT LENGTH 200 ISBN 978-4-87311-681-5 原書 The Principles of Object-Oriented JavaScript FORMAT PDF 書はJavaScriptが持つオブジェクト指向的な言語特性や、その特性を強力にサポートするECMAScript 5の機能を紹介し、それらの特性や機能を活かすプログラミングの方法、考え方、パターンについて、深くそして簡潔に解説する書籍です。書を通じて、C++Javaなど「クラスベースのオブジェクト指向言語」に慣れたプログラマはJavaScript特有のクラスを持たないオブジェクト指向プログラミングの世界への知識を得ることができ、JavaScriptプログラマはJavaScriptのオブジェクトに関する理解をさらに深

    オブジェクト指向JavaScriptの原則
  • Think Bayes

    サンプルコードを動かして統計の直観的な理解を促した『Think Stats ―プログラマのための統計入門』の著者によるベイズ統計・ベイズ推論の解説書です。ベイズ統計は、不確実な問題を扱い、条件を付けた予測が必要なときに威力を発揮する統計手法の1つ。メールのフィルタやカーナビで使われていることは有名です。書は『Think Stats』と同様、数学的な観点での記述は最小限にとどめ、実例を多く使って実用的観点からベイズ手法を解説します。Pythonで書かれたサンプルコードを使って実際に手を動かしながらベイズ統計を学ぶことができますが、プログラミングを知らない人にも役立つ内容です。 目次 まえがき 1章 ベイズの定理 1.1 条件付き確率 1.2 結合確率 1.3 クッキー問題 1.4 ベイズの定理 1.5 通時的解釈 1.6 M&M'S問題 1.7 モンティ・ホール問題 1.8 議論 2章 計

    Think Bayes
    kana321
    kana321 2014/09/15
    Think Bayes――プログラマのためのベイズ統計入門
  • エンジニアのためのフィードバック制御入門

    「フィードバック制御」の歴史は古く、18世紀に起こった産業革命に起源を持ちます。書は産業界では常識であってもソフトウェア業界では知られていなかったこの概念を、ソフトウェアエンジニアたちに広く紹介し、品質や生産性を上げることを目的に執筆された画期的かつ野心的な一冊です。著者は著名なPythonプログラマであり、ソフトウェアエンジニアの視点に立ち、理論よりも実用に重きを置いており、特に事例の多さは圧巻です。シミュレーションのコードがすべてPythonで書かれており、実際に試して、現場のプロジェクトに応用して生かすことができる実践的な内容です。 日の読者のみなさんへ 監訳者まえがき まえがき 第I部 基礎 1章 フィードバック制御への誘い 1.1 実例 1.2 最良解を見つける 1.3 制御器を構成する 1.4 偏差を累積する 1.5 まとめ 1.6 シミュレーション用のコード 2章 フィー

    エンジニアのためのフィードバック制御入門
  • おもしろいゲームシナリオの作り方

    シナリオライター/プランナー/ディレクター必携。歴代の人気ゲーム41作品の事例を通して、ゲームシナリオの企画構成テクニックを学べる実用書。ゲームには、どのようなストーリーが最適か? ストーリーに分岐を入れるべきか? どのようなエンディングにするか? そもそもエンディングは必要か? といった、ストーリー作りの疑問に答えます。魅力的なキャラクターの作り方、感情移入のさせ方、制作コストの注意点など、「ゲームおもしろくするシナリオ作り」の秘訣を徹底解説。巻末付録には、北米ゲーマーの音がわかるアンケート調査データを収録。第一線でシナリオ制作中のプロにとっても、クリエイターのタマゴにとっても、必読の一冊です。 サンプルPDF ● 「前付、1章、4章」(11MB) 賞賛の声 著者について 謝辞 監訳者まえがき 意見と質問 1章 ゲームストーリー、インタラクティブ性、そしてプレイヤーが求めるもの 1.

    おもしろいゲームシナリオの作り方
  • 「もの」はどのようにつくられているのか?

    書は、プロダクトデザインを学ぶ人のためにさまざまな工業製品の製造手法を、豊富な図解と写真とともに解説する書籍です。紹介する技法は、ガラス吹きなどの伝統的な技術から、射出成形などの大量生産の基礎となった技術、さらにCNC切削加工やステレオリソグラフィ(光造形)などのデジタルファブリケーション技術まで多岐にわたります。各項目では、代表的なプロダクト、原価、加工速度、精度などが紹介され、リファレンスのように使用することも可能です。ものづくりの創造的なプロセスを知ることで、自分のイメージを形にする際のアイデアの素にしたいと考えるMakerにもおすすめします。日語版は田中浩也氏が監修し、序文「『ものの読み書き』に向けて」を書き下ろしました。 序文(田中 浩也) はじめに プロセスの比較 1. 固体の切断 マシニング加工 コンピュータ数値制御(CNC)切削加工 電子ビーム切断(EBM) ろくろ加工

    「もの」はどのようにつくられているのか?
  • 1