タグ

ブックマーク / hama73.com (8)

  • 最近、パソコンの終了が遅いと思ったらChromeのせいだった

    最近、Windows7をシャットダウンする際に「バックグラウンドシステムの終了を待っています…」と表示され、なかなか終了されないことが多くなっていました。 原因を調べてみたところ、Chromeのバックグラウンドアプリ機能が原因であることがわかりました。 photo credit: PromoBlog via photopin cc 設定解除の方法 ↑Chromeの「設定」から「詳細設定を表示…」を選びます。 ↑「バックグラウンドアプリ」の項目のチェックボックスをオフにします。これでOKです。 バックグラウンドアプリとは? 拡張機能やウェブ アプリの多くは、機能を実行するためにバックグラウンド ページを使用します。 (中略…) 高度な機能を提供するために、Google Chrome のウィンドウがすべて閉じた後でも実行を続けるアプリもあり、バックグラウンド アプリと呼ばれます。 via バッ

    最近、パソコンの終了が遅いと思ったらChromeのせいだった
  • 眉・ヒゲを手入れする全ての人に知ってもらいたいrubis社の毛抜き

    すごすぎて眉・ヒゲを手入れする全ての人に知ってもらいたいと思っている毛抜きがあります。それはrubis社のコスメピンセット(毛抜き)です! あまりの良さに私は10年以上愛用しています!しかも買い換えることなく!今日はこのピンセットのすごさについて語らせてください! 1.とにかく抜きやすい! 使いやすさにこだわった先端の形 rubisの毛抜きは先端が斜めにカットされています。 この絶妙な角度のおかげで当に使いやすく、しかも疲れません! 軽い力でスイスイ抜ける! rubisの毛抜きは先端が薄く、きれいな平面になっているため、どんな細い毛でも軽くはさむだけでしっかりキャッチしてくれます。 むしろ強くはさんではいけません!先端が薄いので、力をいれると先端が反り返ってキャッチできなくなります! 2.科学者御用達メーカーの気の毛抜き photo credit: Conor Lawless via

    眉・ヒゲを手入れする全ての人に知ってもらいたいrubis社の毛抜き
  • 2012年に身についた良習慣ベスト7

    2012年に身についた良習慣について順位をつけてまとめてみました!参考になったや、関連する記事がある場合は、それらも適宜紹介しています! 1位:早起き(4時起き) ・一日の中で最も集中力が高い時間をまとめて確保できる ・その時間を使って好きなこと(仕事も可)ができる破格のメリット ・寝坊しても絶対に遅刻しない ・「とりあえず寝て、明日がんばろう」が秘密兵器になる 朝活を始めたい人へ!4時起きを定着させる12のコツ 2位:毎日パートナーが喜びそうなことを考える ・子供がいると、に気を使うことを忘れがち ・毎朝5分は必ずが喜びそうなことを考える ・可能であればそれをすぐに実行する ・結果的にこれまで以上にお互いが相手を気遣うようになった 3位:イラッときたら相手の状況を想像する ・相手の行動にイラッときたら一呼吸 ・なぜこんな行動をとるのか?相手の状況を想像する ・盗人にも三分の理。相手

    2012年に身についた良習慣ベスト7
  • 整理収納セミナーに行ってきたのでポイントを12個にまとめてみた

    大掃除の季節ということで、整理収納のセミナーに参加してきました。これが大変良いセミナーだったので、セミナーのポイントをシェアしたいと思います。 ・整理収納のモチベーション管理 ・モノの流れに関して ・捨てられない人を説得するには? ・収納上手への道 photo credit: ooh_food via photopin cc 整理収納のモチベーション管理 1.整理は学校では教えてくれない ・学校では教えてくれないから、周りの人間が教える必要がある ・子供に将来不便な生活をしいらないためにも、親が整理を身につけましょう 2.モノ探しに費やす時間は非生産的 ・その分を生産的な活動に使えば、時間以上の価値が生まれる ・モノ探しに1日5分。もし社員100人なら1日500分ロス ・500分が適切に使われれば、その分の「利益」が生まれていたはず 3.ホテルのような部屋を目指すのは無理 ・ホテルの部屋は

    整理収納セミナーに行ってきたのでポイントを12個にまとめてみた
  • ほぼ日ハラマキをガチでおすすめする5つの理由!愛用歴5年の私が教えます!

    ほぼ日ハラマキとは? ほぼ日ハラマキとは。 ほぼ日手帳でもおなじみの「ほぼ日刊イトイ新聞」が企画・販売しているはらまきです。 はらまきと聞いただけで侮る無かれ!これがもう当にすごく良い品物なんです!贈り物にも最適なこの「ほぼ日ハラマキ」について、今日はガチでおすすめします! ほぼ日はらまきの5つの魅力! 1.デザインが良い! 2.抜群に暖かい! 3.綿だからチクチクしない! 4.夏も使える! 5.長く使える! 1.デザインが良い! ほぼ日ハラマキ商品一覧 そもそも糸井さんが「人に見せても恥ずかしくないはらまきが欲しい」というコンセプトからスタートしていることもあり、当に素敵なデザインばかりです。 むしろチラ見せしてると「そのインナーかわいいね~」と女子に言われるぐらいです! 2.抜群に暖かい! ほぼ日ハラマキ-サーモグラフィーで実験! ほぼ日のはらまきはとても暖かいです! 実は私、ひど

    ほぼ日ハラマキをガチでおすすめする5つの理由!愛用歴5年の私が教えます!
  • 朝活を始めたい人へ!4時起きを定着させる12のコツ

    ↓の記事を書いてから、朝は休日も含めて毎日4:00~5:00の間に起きる生活を続けています。そこで今日は、私が経験から学んだ早起きのコツについて紹介します。 夜にやりたいことをやるのはおかしい。そう感じたので4:30起きにシフトしました。 1.早起きの目的を明らかにしておく ・目的は利点に置き換えてもOK ・できれば書き出す。書き出さないと忘れる ・子持ちサラリーマンの私は「自由時間」確保のためです 2.ごほうびを用意しておく ・ごほうびがないと続かない ・私は「一人でじっくりSNS」「集中してブログが書ける」 3.起きたらまず3分以内でできることを3つやる ・3分以内でできることを3つ連続でやる「目覚めの儀式」 ・「起きてすぐやることリスト」をつくると良い 4.目が覚めたらやりたいことをやる ・目が覚めたらすぐにやりたいことをやる ・やるべきことは時間を確保して後回し 5.やることリスト

    朝活を始めたい人へ!4時起きを定着させる12のコツ
  • 実践すれば本当に人生が変わってしまう7つのポイント

    静岡ライフハック研究会Vol.5でLifehacking.jpの堀さん(@mehori)が講演されていた内容から、私がグッときた部分を紹介します。 実は、私はこれから紹介することを1年前からずっと実践していました。 その結果、ただの会社員からセミナー講師や情報発信者でもある会社員として生きるようになり、1年間で当に人生が変わってしまいました。 ですから、これら7つのポイントを実体験から自信を持っておすすめできます。 1.What do you want from life? 2.Unclutter your life 3.Select your daily habit 4.Curate your information stream 5.Manage Scarcity 6.Shield yourself from criticism, and self-doubt 7.Keep a Jo

    実践すれば本当に人生が変わってしまう7つのポイント
  • 満足度の高い休日を過ごすためにすべき3つのこと

    待ちに待った休日のはずだったのに、終わってみると 「あれ?この休日、結局自分は何もできてないんじゃないか…?」 と思ってしまうことはありませんか? そうならないために、今回は休日の満足度を高める3つのポイントについて紹介しようと思います。 1.まず重要なことに手をつける photo credit: kenteegardin via photo pin cc 休日が始まったら、「時間ができたらやろう」と先送りしていた重要なことにまず手をつけるべきです。 私の場合ですと、公的な手続き、面倒な依頼、原稿の執筆、イベントの資料作成、などに朝一番に手をつけてしまいます。 「朝一番にやる」ということに意味があります。休日の朝は最もやる気に満ちた時間帯だからです。 重要なことにまず手をつけてしまえば、「もやもや解消&達成感」でとても気分がすっきりしますよね。そしてそれだけでなく、家族や他人にも優しくなれ

    満足度の高い休日を過ごすためにすべき3つのこと
  • 1