タグ

Israelに関するkana321のブックマーク (12)

  • エルサレム市長 通り魔にタックル NHKニュース

    中東・エルサレムの路上でパレスチナ人の男がユダヤ人をナイフで刺す事件があり、その場を通りかかったエルサレム市長がみずから男をタックルして取り押さえ、男は逮捕されました。 エルサレム中心部の市庁舎に近い路上で22日、パレスチナ人の18歳の男が通行人のユダヤ人の男性を突然ナイフで刺しました。 このとき偶然、現場を通りかかったエルサレム市のバルカト市長が、ボディーガードと共に犯人を取り押さえ、男はその後、警察に逮捕されました。 襲われた男性はけがをしましたが、命に別状はないということです。 監視カメラの映像には、男が信号待ちをしている男性を一回刺したあと、再び襲いかかるようなそぶりを見せ、白いシャツを着たバルカト市長がボディーガードと共に男の前に歩み寄ったあと、タックルして取り押さえる様子が捉えられています。 イスラエル軍でパラシュート部隊に所属した経験を持つ55歳のバルカト市長は、記者会見で「

  • ガザ地区の死者300人超える、パレスチナ議長ら停戦を模索

    イスラエル軍がパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza strip)に向けて発射した照明弾(2014年7月18日撮影)。(c)AFP/JACK GUEZ 【7月19日 AFP】(写真追加)パレスチナ自治区ガザ(Gaza)地区で19日、イスラエル軍の軍事作戦により新たに11人が死亡し、パレスチナ側の死者は300人を超えた。 ガザ地区南部のハンユニス(Khan Yunis)では同日早朝、モスクの周辺が攻撃を受け、医療関係者によると女性1人を含む7人が死亡した。その後も空爆が続き、イスラエルが今回の攻撃を始めた今月8日以降の死者はパレスチナ側が307人、イスラエル側が2人になった。この他にパレスチナ側に2250人前後、イスラエル側に数人の負傷者が出ている。 ガザ地区の状況は18日の日中は比較的静かだったが、イスラエル軍は夜になって戦車による砲撃や空爆など集中的な攻撃を始め、再び攻勢を強めた。 ガザ地区

    ガザ地区の死者300人超える、パレスチナ議長ら停戦を模索
    kana321
    kana321 2014/07/20
    こんな状態でもビール片手に見物してる人達はまだいるのかな…
  • うらやましいぞ! イスラエルに出来たグーグルの新オフィス | ROOMIE(ルーミー)

    もう、よくわかりません! イスラエルのテルアビブにできたグーグルの新オフィス。45階建てのエレクトラタワーの8フロア分を占め、その総床面積は7900平米。オフィスの巨大さもさることながら、Camenzind Evolutionがデザインしたオフィスの内装もかなり楽しいものとなっています。 オフィス内にはバーやジムはもちろんのこと、3つのレストランが備わっているそうです。フロアごとにカラフルで多様性に飛んだデザインは社員のインスピレーションを生むとともに、混沌としたイスラエルの国民性を反映しているとか。 自由すぎ! 写真を見るとわかるように、様々なタイプのコミュニケーションスペースが用意されています。その割合は、実際のエリアの50パーセント近くを占めているんだとか。従来のデスクスペースとしっかりエリア分けすることで、多種多様な他の従業員たちと交流できる仕組みを至る所に配置しているようです。

    kana321
    kana321 2014/02/22
    オフィス内にはバーやジムはもちろんのこと、3つのレストランが備わっているそうです
  • イスラエルが新たに1200戸の入植計画、和平交渉に影響か

    東エルサレム(East Jerusalem)で、占領地での新たな入植住宅の建設計画を発表するイスラエルのウリ・アリエル(Uri Ariel)住宅相(2013年8月11日撮影)。(c)AFP/GALI TIBBON 【8月12日 AFP】イスラエル政府は11日、パレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)の入植地で新たに約1200戸の住宅を建設するための入札を行うと発表した。イスラエルは先月、米政府の仲介でパレスチナとの中東和平交渉を約3年ぶりに再開したばかり。14日には次回協議が予定されている。 ウリ・アリエル(Uri Ariel)住宅相の声明によれば、東エルサレム(East Jerusalem)に793戸、ヨルダン川西岸のその他の地域に394戸の入札が行われる。 極右政党ユダヤの家(Jewish Home)所属のアリエル住宅相は声明の中で、占領地での入植活動は違法であり中東和平の

    イスラエルが新たに1200戸の入植計画、和平交渉に影響か
  • イスラエル2閣僚、入植凍結に強く反対 和平交渉再開の焦点

    パレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)の村ニリン(Nilin)でイスラエルの入植地建設に抗議するパレスチナ人(2013年6月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/ABBAS MOMANI 【7月22日 AFP】イスラエルとパレスチナが和平交渉再開に向けて基合意したことについて、イスラエルの保守強硬派の閣僚2人が21日、交渉再開の条件として入植活動を抑制することに強く反対した。 ネタニヤフ首相の右派政党リクード(Likud)のイスラエル・カッツ(Yisrael Katz)運輸相は公共ラジオで、「凍結してはならない。それはモラルに反し、ユダヤの心に反する」と語った。 極右政党ユダヤの家(Jewish Home)所属のウリ・アリエル(Uri Ariel)住宅相も公共ラジオで「(入植凍結は)ユダヤ人、イスラエルの土地、主権国家にとってふさわしくない。われわれは最大限、入植地建設に賛

    イスラエル2閣僚、入植凍結に強く反対 和平交渉再開の焦点
  • 「イスラエルがダマスカスの研究施設を攻撃」、シリア報道

    シリアの首都ダマスカス(Damascus)郊外、東グータ(Eastern Ghouta)のカシオン山(Mount Qasiun)か大量の煙が立ち昇っている様子とされる動画の一部。(c)AFP/YOUTUBE 【5月5日 AFP】(一部更新、写真追加)シリアの国営シリア・アラブ通信(SANA)は5日、首都ダマスカス(Damascus)郊外の軍施設が、前夜からイスラエルのロケット弾で攻撃されたと伝えた。 SANAは、攻撃の標的は東グータ(Eastern Ghouta)地区のカシオン山(Mount Qasiun)にあるジャムラヤ(Jamraya)軍研究センターとしているが、死傷者の有無には触れていない。 SANAは「シリア軍が一部地域で反撃に転じ、国内の治安と安定を回復する道のりで勝利を収めた中、イスラエルによる今回の新たな攻撃は武装テログループへの圧力を弱めようとする狙いがあるのは明らかだ」、

    「イスラエルがダマスカスの研究施設を攻撃」、シリア報道
    kana321
    kana321 2013/05/05
     AFPBB 国際ニュース シリア イスラエル
  • 謎の「囚人X」、イスラエル刑務所で自殺した豪男性はモサド工作員か

    イスラエルの刑務所で独房に監禁された末に自殺したとオーストラリア人の「囚人X(Prisoner X)」だとしてベン・ズィギヤー(Ben Zygier)氏について一面で報じる豪紙(2013年2月14日撮影)。(c)AFP/William WEST 【2月14日 AFP】イスラエルの対外特務機関モサド(Mossad)の工作員だったオーストラリア人男性が、イスラエルの刑務所で独房に監禁された末に自殺していた――。豪メディアが12日に報じたイスラエルの謎の「囚人X(Prisoner X)」のニュースが物議をかもしている。 オーストラリア放送協会(Australian Broadcasting Corporation, ABC)の報道によると、モサドの工作員だった「X」ことベン・ズィギヤー(Ben Zygier)氏(34)は2010年、イスラエル・テルアビブ(Tel Aviv)近郊の刑務所で死亡。イ

    謎の「囚人X」、イスラエル刑務所で自殺した豪男性はモサド工作員か
  • イスラエル外相が辞任、総選挙控え与党に痛手

    エルサレム(Jerusalem)のイスラエル外務省で会見するアビグドル・リーベルマン(Avigdor Lieberman)副首相兼外相(2012年10月29日撮影)。(c)AFP/GALI TIBBON 【12月15日 AFP】背任容疑で起訴されたイスラエルのアビグドル・リーベルマン(Avigdor Lieberman)副首相兼外相(54)が14日、辞任した。 リーベルマン氏は与党リクード(Likud)と統一会派を組む極右政党「わが家イスラエル(Yisrael Beitenu)」の党首で、総選挙を5週間後に控えるベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相にとって盟友の辞任は痛手となりそうだ。 リーベルマン氏は声明の中で「辞表を提出しなければならないという法的な拘束はないが、外相と副首相という自分の職務から退く決断をした」と述べた。しかし、起訴については断固戦っていく

    イスラエル外相が辞任、総選挙控え与党に痛手
  • がれきの中を通学するパレスチナの子どもたち、ガザ地区

    イスラエルとイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)の停戦合意から3日が経過したパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)では24日、両者の衝突開始以来、ほとんど見かけることのなかった子どもたちが通学を再開し始めた。イスラエルとハマスの攻撃の応酬は8日間続いた。 写真はイスラエル軍の攻撃を受けたガザ市内の国連(UN)が運営する学校で、壁に開いた穴から顔をのぞかせるパレスチナ人の児童たち(2012年11月24日撮影)。(c)AFP/MOHAMMED ABED 【11月25日 AFP】イスラエルとイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)の停戦合意から3日が経過したパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)では24日、両者の衝突開始以来、ほとんど見かけることのなかった子どもたちが通学を再開し始めた。イスラエルとハマスの攻撃の応酬は8日間続いた。(c)AFP

    がれきの中を通学するパレスチナの子どもたち、ガザ地区
  • ガザ地区の衝突拡大、イスラエル軍とハマスが100発以上応酬

    イスラエル軍によるイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)幹部の殺害を受けて、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)で衝突が激化している。パレスチナ警察の発表によると、イスラエルは15日もガザ地区に対し100発を超える空爆を実施。医療関係者によるとこれまでに13人が死亡し、115人が負傷したという。一方、ハマス側も報復としてロケット弾130発以上をイスラエル側に向けて発射し、イスラエル南部の町Kiryat Malachiでは家屋を直撃したロケット弾で3人が死亡した。 イスラエルは14日のガザ空爆で、ハマス軍事部門最高幹部のアハマド・ジャバリ(Ahmed Jaabari)司令官を殺害した。ハマスと近い関係にあるエジプトのムハンマド・モルシ(Mohamed Morsi)大統領はこの攻撃に怒りを示し、抗議の措置として同国の駐イスラエル大使を国に召還した。 写真は、イスラエル南部スデロ

    ガザ地区の衝突拡大、イスラエル軍とハマスが100発以上応酬
  • ガスマスクを受け取る子どもたち、イスラエル

    エルサレム(Jerusalem)近郊Mevaseret Zionのショッピングセンター内の配布所でガスマスクを着ける少年(2012年7月25日撮影)。(c)AFP/MENAHEM KAHANA

    ガスマスクを受け取る子どもたち、イスラエル
  • イスラエルの過激なアフリカ系移民排斥運動

    イスラエルはアフリカ諸国からの不法移民が押し寄せる移民大国。貧困国からの経済難民や母国での政治的抑圧を逃れてきた亡命者など、およそ6万人ものアフリカ系移民が暮らしている。 だが、彼らの存在はイスラエル社会にとって頭痛のタネ。犯罪の増加や社会の不安定化の元凶だとして、アフリカ系移民に対する市民の反感は爆発寸前に高まっている。 亡命希望者は砂漠の真ん中に収容 ベンジャミン・ネタニヤフ首相は6月3日、エチオピアやガーナ、コートジボアール、南スーダンなどから来た不法移民2万5000人を迅速に国外追放するよう指示。さらにエリトリア、ソマリア、スーダンからの亡命希望者の収容施設を砂漠の真ん中に建設するよう命じた。ネタニヤフは「(国外)に送還できる人は全員、できるだけ早くそうすべきだ」と閣僚らに語ったと伝えられる。 英BBCは、不法移民を射殺すべきだと訴える年配のイスラエル人男性や、アフリカ系移民による

  • 1