この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 フリックに対応したカルーセルを 実装するライブラリ・inflickity です。動きもかなり軽快ですので、 使いどころも多々ありそうです。 よくあるUIキットにも似たような ものが含まれてますけど、こうして 単体で使えるのも欲しいところです。 永久にフリックできるカルーセル、みたいなのを作れるライブラリです。 PCではドラッグで操作できます。 スマフォはフリックで動かせます。と言ってもiPhoneでしかテストしてませんが。 Sample 以下サンプル。スマフォはQRからどうぞ。 Sample 斜めのと混同してて操作はしにくくなっていますがその点はご了承下さい。 コード <script src="inflickity.js"></script> <script> va
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
ウェブページをPinterestのように無限スクロールさせるjQueryのプラグイン、アンドWordPressのプラグインを紹介します。 Infinite Scroll 一番最初にリリースされたのはかなり前ですが、いつの間にか2.0にバージョンアップされていたのでご紹介。 Infinite Scrollのデモ Infinite Scroll -jQueryのプラグイン Infinite Scroll -WordPressのプラグイン Infinite Scrollのデモ デモはテキストだけのページです。 ページ下部の「more」をクリック Infinite Scroll -jQueryのプラグイン Infinite Scroll -jQueryのプラグイン Infinite Scrollの使い方 Infinite Scrollの実装は簡単です。 まずは、外部ファイルをセットします。 <sc
【流れるテロップのような表現ができるjQueryプラグイン「liScroll 」と「JQUERY NEWS TICKER」】 テレビの下とかに流れる、テロップのような表現をwebサイトにも設置することができます。 「liScroll 」サンプルはこちらタブの「Result」で動作を確認ください 配布元はこちらhttp://www.gcmingati.net/wordpress/wp-content/lab/jquery/newsticker/jq-liscroll/scrollanimate.html もう1つ知ってるプラグインがありますんで、ご紹介します。 「JQUERY NEWS TICKER」サンプルはこちらタブの「Result」で動作を確認ください 配布元はこちらhttp://www.jquerynewsticker.com/ どちらもかっこいいですよね~。 シーンによって使い分け
iosSlider [ad#ad-2] iosSliderの特徴 iosSliderのデモ iosSliderの使い方 iosSliderの特徴 ハードウェアアクセラレイト iOS, Android, Webkit系ブラウザ用にCSS3を使用します。 レスポンシブデザイン デスクトップ、スマートフォン、タブレットの各デバイスをサポート。 コールバック ウェブアプリとしてさまざまな用途に応えるためにコールバックを用意。 全てのモダンブラウザをサポート デスクトップ用のFirefox, Chrome, Safari, IE7+をサポート。 無限ループ スライドは両方向に無限ループさせることもできます。 オートスライディング 自動スライドにも対応、ホバーで中断します。 サポートブラウザ iosSliderがサポートするテスト済みのブラウザ一覧です。 Firefox5.0+ Chrome19.0+
jQuery Mobileでは、ページ遷移の際に自動的にajaxが利用されています。特に何もしなくても遷移先のページをajaxで取得してアニメーションをつけて遷移するというのがjQuery Mobileの大きな特徴のひとつになっています。 しかしながら、巷では、何か問題があるとすぐにこのajaxを無効にするという対処方法が蔓延しているようです。ちなみにajaxを無効にする方法というのは、以下のようなものを指します。 a要素やform要素に data-ajax="false" を指定する。 グローバル設定で $.mobile.ajaxEnabled = false; を設定する。 もちろん、このajaxの挙動を理解した上で、ajaxを無効にするという方法を取ることは何ら問題ないのですが、とにかく困ったらajaxを無効にするということが多いようです。 具体的には以下のようなケースが挙げられるで
スライドを単に次々と見せるだけでなく、切り替わる時に3Dのダイナミックでかっこいいエフェクトを与えたスライドショーを実装するチュートリアルを紹介します。 Slideshow with jmpress.js [ad#ad-2] デモ 実装 デモ まずは、そのダイナミックな3Dのアニメーションをご覧ください。 スライドは5枚あり、それぞれアニメーションが異なります。 デモページ:別レイアウト 実装 実装に使用しているスクリプトは先日当サイトで紹介した「jmpress.js」です。 紹介記事はこちら。 広大なカンバスを使って次々にコンテンツをスライドさせるスクリプト -jmpress.js HTML jmpress.jsのイメージは一枚の広大なカンバスにパネルを設置し、それをアニメーションでスライドする感じです。 実装は一枚の広大なカンバスとなるルート(section要素)に、各パネル(div要
DropKick - a jQuery plugin for beautiful dropdowns スマホ用サイトに使えそうなドロップダウン実装jQueryプラグイン「DropKick」。 次のような白と黒のデザインでドロップダウンを実装できます。単なるselectボタンを $('.default').dropkick(); な感じで初期化してあげるだけで簡単。 黒のピカピカした感じもいいですが白のプレーンなデザインもいいですね カスタムテーマをCSSで作ることもでき、作り方はページ内で解説されています 関連エントリ 通常のフォームを瞬時にAjax化できるjQueryプラグイン「ALAJAX」 フォームをカッコよくするjQueryプラグイン集15 フォーム要素をクールにするためのjQueryプラグイン集
Table テーブルのコンテンツをページネーションにすることもできます。 jPagesの使い方 外部ファイル スタイルシートとスクリプトを外部ファイルとして記述します。 <link rel="stylesheet" href="css/jPages.css"> <script src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.1/jquery.min.js"></script> <script src="js/jPages.js"></script> アニメーションのエフェクトを使用する場合は、「animate.css」も記述します。 <link rel="stylesheet" href="css/animate.css"> HTML デフォルトのHTMLの例です。 ページネーション用のdiv要素と各アイテムをリスト要素で実装します。 ※各ア
この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 今更ですけどLungo.jsを少し触って 見ました。Lungo.jsはHTML5+CSS3の スマートフォン向けフレームワーク です。jQueryやmootoolsなどを必要 としない非依存型のライブラリです ので覚えておいて損は無いかも。 スマフォ向けフレームワークです。GPLv3ライセンスでOSSとして公開されています。 スマフォ向けのフレームワークは相当出回っていますので珍しくないかもですけど・・触った感じはなかなか使いやすそうでした。コアファイルは非圧縮で40kbほど。 以下、公式サイトのサンプルです。 Sample スターターキット的にも使えそうです。 ↑ 実機でのスクリーンショット この手のは沢山あるので好みで選べばいいですね。詳細は以下でどうぞ。 Lu
あらすじ あなたはとある業務用 Web アプリケーションの開発・保守を任されています。 このアプリケーションは ASP.NET を用いて作成されており、 クライアントサイドは一部 jQuery を利用してナウなヤングにバカウケの UI を実装しています。 さて、今回は 商品情報の変更履歴を一覧表示する。一覧から2つのバージョンを選んで差分を表示できるようにする。 という機能を実装することになりました。 これ自体はちゃちゃっと実装し、以下のようなHTMLが生成されるようにしました: ... <table> <tr> <th>A</th> <th>B</th> <th>変更日時</th> <th>変更者</th> </tr> <tr> <td><input type="radio" name="new_version" value="9"/></td> <td></td> <td>2012-0
軽量でカスタマイズ容易な日付ピッカー実装jQueryプラグイン「Zebra_Datepicker」 2012年07月13日- Zebra_Datepicker, a lightweight datepicker jQuery plugin 軽量でカスタマイズ容易な日付ピッカー実装jQueryプラグイン「Zebra_Datepicker」 13KBでクロスブラウザ、CSSによるデザイン変更が容易で国際化対応もしていて日本語カレンダーへのカスタマイズも簡単。 日付の形式も自在に指定可能。YdM等とオプション指定するだけです。 こうしたライブラリは実装が簡単であると同時に、サイトのデザインにマッチするようにカスタマイズできるようになっていると本当に使い勝手がよいですね。 実装自体は便利だけどカスタマイズに数日かかったなんていうとちょっと困ります。 年だけの選択も出来ます 関連エントリ これは新し
まったくのプログラミング初心者の方を対象にJavaScriptの独学方法をのべていきたい。今回とりあげるJavaScriptの勉強法はあくまでWebデザイナー向け(もしくはフロントエンドエンジニア向け)なので、Node.jsのようなサーバーサイドJavaScriptはとりあげていない。 JavaScriptとjQueryをどちらから勉強するべきか。今回はあえて邪道とわかっていながらもjQueryにふれるという順番をとった。本来は、JavaScriptの基礎をしっかりおさえてからjQueryにすすむのが正統である。今回はトップダウン方式で実践にふれてから、基礎に戻る学習法を提案したい。 jQueryはJavaScriptを楽に開発するためのライブラリで、jQuery自体はJavaScriptのコードでできている。最初にいきなりjQueryにふれて、HTMLを動的に操作する(これをDOM操作と
シンプルなHTMLで、さまざまなデザインの円グラフが簡単に作成できるjQueryのプラグインを紹介します。 EASY PIE CHART [ad#ad-2] EASY PIE CHARTの使い方 実装は、3ステップです。 Step 1: 外部ファイル 「jquery.js」と当スクリプト・スタイルシートを外部ファイルとして記述します。 外部ファイルはhead内に記述してください。 <script type="text/javascript" src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.2/jquery.min.js"></script> <script type="text/javascript" src="/path/to/jquery.easy-pie-chart.js"></script> <link rel="styl
Check out our Python playground! Python is the most popular general-purpose programming language in the world, widely used in Artificial Intelligence, Machine Learning, and Data Science projects. Supports popular Python libraries like Numpy, Matplotlib, SciPy, Pandas, and more! Share your public code with anyone, or make it private Features advanced auto-completion technology Try it now!
この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 よく見かける、ページ遷移のない Webサイトを作る為のjQueryプラ グイン。ですが、高機能な物では なく、極めてシンプルで、ライブ ラリも軽量です。サクッと作りた い時のテンプレにもいいかも。 僕の語彙の無い説明よりサンプル見た方が早そうですね。 ※漢字も間違ってたので修正しました ページ遷移不要で、内容を書き換えた際もフラグメントURLにしてくれます。以下サンプル。 Sample コード <script type='text/javascript' src='http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.1/jquery.min.js?ver=1.7'></script> <script src="pagify
スライダー、タブ、ページネーション、ツールチップなど、ウェブページでよく使用するコンテンツをシンプルにより少ないコードで実装できるよう開発されたjQueryのプラグインを紹介します。 vanity jquery toolset [ad#ad-2] vanityは7種類のツールがあり、それぞれ8kbと超軽量のスクリプトとなっています。 機能はシンプルで、より少ないコードで簡単に実装できるように設計されています。 以下、7つのツールとそのコードを紹介します。 ※外部ファイル・スタイルシートは省略 スライダーのデモページ div要素やリスト要素で実装するスライダーです、スライドのエフェクトやスピードも調整できます。 HTML <!-- the slider content holder --> <div class="slider"> <!-- the elements inside the s
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く