
TOPICS Programming 発行年月日 2006年01月 PRINT LENGTH 280 ISBN 4-87311-272-9 原書 Prefactoring FORMAT 「プレファクタリング」(Prefactoring)とは、pre(事前に)+refactoring(リファクタリング)という意味の新造語です。リファクタリングとは、コーディング中にコードの動きを変えずにコードを改善する手法のこと。そして、プレファクタリングは、コーディング前にリファクタリングを行うことで、リファクタリングの効率をさらに上げようというもので、著者のKen Pughが提唱している新しい開発手法です。これにより、開発作業の迅速化、効率化が図れると期待されています。本書は開発者自身によるプレファクタリングについての初の解説書です。 はじめに 1章 プレファクタリングの概要 1.1 プレファクタリングと
Andy Oram, Greg Wilson 編、Brian Kernighan, Jon Bentley, まつもとゆきひろ, 他 著、久野 禎子、久野 靖 訳 TOPICS Programming , Business/Essay , Ruby 発行年月日 2008年04月 PRINT LENGTH 672 ISBN 978-4-87311-363-0 原書 Beautiful Code FORMAT PDF
TOPICS Programming , Business/Essay 発行年月日 2009年04月 PRINT LENGTH 284 ISBN 978-4-87311-402-6 原書 The Productive Programmer FORMAT PDF 生産性の高い人はそうでない人に比べ、同じ時間でより多くの仕事をし、より多くの成果を上げることができます。本書は、ソフトウェア開発におけるプログラマの生産性についての書籍です。プログラマ個人が、どのような意識を持ち、どのようなツールを使えば、単位時間当たりの仕事量を増やすことができるかについて示します。本書は2部からなり、「I部 技法編」では、作業を自動化するためのツールや集中を維持する方法など、開発に必要な作業の生産性を向上するテクニックとツールを解説します。「II部 実践編」では、テスト駆動開発や、メタプログラミングなど、生産性を
今週のPublickeyは2冊続けて書籍を紹介したのですが(「プロになるためのJavaScript入門」、「アジャイル開発とスクラム」)、そういえば昨年のJolt Awards 2012を紹介していなかったことを思い出しました。昨年9月に発表されているので、少し時間がたってしまっているのですが、米Dr. Dobb's Journalが優れたIT系書籍を発表するJolt Awards 2012で、The Best Booksに選ばれた書籍5冊を紹介しようと思います。 選ばれた5冊のタイトルを眺めてみると、リーンスタートアップとHTML5、そしてiOSの解説書が含まれているのがトレンドの特徴を示しているのでしょうか。一方で、デザインパターン、ソフトウェアテストといった地味ながら玄人好みの書籍が含まれている点は、米国でこの分野に関心のあるエンジニアが多いのだなあと思わされます。 以下はどれも米A
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く