2018年10月5日のブックマーク (7件)

  • 日本社会で増殖する「万能感に支配された人々」への大きな違和感(堀 有伸) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

    万能感に支配され議論する人々 最近、SNSなどにおける議論の不毛さと破壊性が指摘されている。 問題となるコミュニケーションでは、基的に、相手の語っていることを正確に理解しようという意欲に欠けている。 熱心になるのは、相手の発言について「傷つく」何らかの存在を探すことだ。 あるいは、その発言の公共の利益を損なう面を指摘すること。相手の語る行為が非道徳的であることを示し、その語られた言葉、あるいは語った人をコミュニケーションの空間から排除すること、少なくとも信用のできない人物として印象づけることで、その影響力を削ぐことにコミュニケーションの努力のほとんどが傾けられる。 ここでは、双方が持ち寄ったロジックを戦わせることで、そのどちらもが洗練されていくことは起きえない。弁証法的な議論の展開はあり得ないのだ。 その代わりに、ただ痛めつけ合うだけの結果になることも、しばしばである。私が見るところ、そ

    日本社会で増殖する「万能感に支配された人々」への大きな違和感(堀 有伸) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
    kanagawakama
    kanagawakama 2018/10/05
    「集団」と「個」という見方がロートル。枠で括って誤魔化してたけど其々個として主張し始めただけ。この人は対立意見の人達を集団と見るから傍観者で攻撃で勝馬に乗ってるように見える。もう世界の解像度あげる時代
  • Webの一般化により世界の概念が変わったことに気づいてない「社会学者」が多いのではないか - novtanの日常

    togetter.com この辺の話に限らず、もともとある程度「閉じた」社会のお約束を、もう修復不可能なほど「開いた」社会になってしまったウェブの時代においてなんのreviseもせずに適用しようとする人たちは社会の変化に真摯に向き合っていないか、旧来の体系化されたものを失うことが嫌かのどちらかだとは思っています。 開いた世界において、多様性とは認めるものではなく、ただ純然とそこにあるものになってしまっている。別に閉じた世界にある種の価値観に基づいた規範があることは共同体の有り様としては問題ない(厳密に言えばある、のだけど、そこからの脱却を逃げ出すことで達成できるという余地があることが多い)のですが、ウェブによって開いた世界においては逃げ場はないので、従来の特定の価値観による規範というのが人権の問題にまで広がってしまう(政権にいる人がコメントを出すようなレベルのことが誰にでもできてしまうわけ

    Webの一般化により世界の概念が変わったことに気づいてない「社会学者」が多いのではないか - novtanの日常
    kanagawakama
    kanagawakama 2018/10/05
    web界におけるゾーニングっていうのは絶望的難しいのは確か。公共ってのはサイト運営団体の事か、バズった記事全てか、閲覧公開制限してない全てなのか。Googleのパーソナライズド検索は実際これの解決策になるか
  • マネジメントに興味がなくても騙されたと思って『エンジニアのためのマネジメントキャリアパス』を読んでくれ - dskst's diary

    エンジニアのためのマネジメントキャリアパスという書籍が出版されました。 タイトルに書いたとおり、マネジメントに興味がなくても、読むこと大きな学びをもらえるです。 及川さんが前書きを書いており 書を読み終わった後、私はひどく落ち込んでいる自分に気づきました。 ~中略~ 内容が素晴らしい故に、いかに自分が未熟であったかを思い知らされた と、記載があって衝撃を受けました。 及川さんが落ち込んだら、私なんて精神崩壊してしまうのではないか…!? 書を読んで、精神崩壊こそしなかったですが、ひどく落ち込みました。自分のレベルの低さを痛感します。 記事では書の知識定着のためのアウトプットと、所感をまとめています。各章毎にピックアップして記載します。 書籍の内容 1章 マネジメントの基 2章 メンタリング 3章 テックリード 4章 人の管理 5章 チームの管理 6章 複数チームの管理 7章 複数

    マネジメントに興味がなくても騙されたと思って『エンジニアのためのマネジメントキャリアパス』を読んでくれ - dskst's diary
    kanagawakama
    kanagawakama 2018/10/05
    傍から見てるとエンジニアは効率的で正解が一つでクリアな世界に慣れてて其々の正解がある、人の政治に付き合いきれない感ある。だからこういう本で粛々と色んな方向でのアプローチを手順化するのが一番なんだろうな
  • 「ヘタリア」腐女子が検索避けを拒否したことで大炎上「国際問題一歩手前」 - Togetter

    🍖 @gutiiroiro2018 検索除けの件で見た事の無い垢の方からいいねが付いてたから??って思って調べたらやばい奴が出てきた… 私の中でこのジャンルは徹底してマナーを守ろうってすごい結束力で頑張ってこられたイメージだからこんな頭おかしいのが出てきてえぇ??ってなってる… 同ジャンルの方はそりゃ胃が痛いよね… pic.twitter.com/SCXDChwi9M 2018-10-03 19:21:39

    「ヘタリア」腐女子が検索避けを拒否したことで大炎上「国際問題一歩手前」 - Togetter
    kanagawakama
    kanagawakama 2018/10/05
    この流れで女を語るなら犯罪率で男を語ってもいい事になるね。もう少しsbedit1234さんまともな人だと思ってたからガッカリ。例えば今はてなの人気ブックマークエントリ内トラブル中心者は男の方が多いのにそう言うか
  • 市民的公共性なる概念で表現を規制しよう!

    千田 有紀 @chitaponta 私自身は「表現の自由」は国家から規制されるべきものではない、とは思う。でもそう思うからこそ、国家から規制されるまえに、「市民的公共性」を発達させないといけないと思うんですよ。 あと表現って、さまざまな他者への配慮のなかでこそ磨かれていくものだと思う。フリーハンドの表現なんてない。 2018-10-03 20:42:19 千田 有紀 @chitaponta 武蔵大学社会学部教授。専門は現代社会学。家族、教育、ジェンダー、社会史、社会理論。ツイートは所属機関とは関係ありません。個人の見解です。いいねとリツイートは必ずしも賛同の意味とは限りません。

    市民的公共性なる概念で表現を規制しよう!
    kanagawakama
    kanagawakama 2018/10/05
    搾取や差別という印籠に対して表現保護側は娯楽としか目的が説明できない、目的の地位の非対称さが話し合いにさせない。だから話し合いましょうなんて強者の寝言感ある。娯楽は時に人の生命線になるのにね
  • 格安ツアーで見てきた中国の交通政策は意外と合理的かもしれない

    トピック・都市部では乗用車しか見かけない ・高級車ばかり、高額なナンバー代 ・高速道路はレーンごとの制限速度 ・ガソリンバイクは超レア、電動バイクの充電器 ・青信号が短すぎる横断歩道(死ねる) はじめに高齢の父親とともに格安ツアーで行って来ました。大連→無錫→上海(二泊)で四泊五日。 ちょっと見てきただけで分かった気になるなと言うなかれ。現地ガイドが付きっきりなので、リアルな話が何でも聞ける。個人旅行じゃ得られない情報源。バスは最前列に座る! 自分が気づいたことを書いてるブログ記事とかがあまり無いようなので書いてみました。主に上海の事です。 都市部では乗用車しか見かけない別のツアー客の方が気づいてガイドさんに質問。まさかと思って、改めて道を見ると当だったので驚愕した。確かに大きな車なんてバスぐらいなもの。ハイエースみたいな商用車さえ見かけない。 ガイドさん曰く、共産党の命令により日中は商

    格安ツアーで見てきた中国の交通政策は意外と合理的かもしれない
    kanagawakama
    kanagawakama 2018/10/05
    上海は私も最近行った〜上海都市部市民の平均年収って普通に800万越えらしく、愛想も良く譲り合いもあり何なら忘れ物が15分位は盗まれなくて昔の中国と随分違ってた。人間の道徳心なんて金次第ですわ
  • 【醸成された味覚の世界観格差】牛丼を食べた事がないという目上の人に「奢りますよ!」と意気揚々と牛丼屋に連れて行った結果

    高野 @chapter_22 お嬢様にハンバーガーべさせたら感動、ていう展開を見ると、牛丼をべたことないという目上の人に「エッ 奢りますよ!」と意気揚々と連れて行って、ふた口ほどべた後に「気持ちはありがとう、先に外で待ってるから」と残して出ていかれたことを思い出して暗い顔になっちゃうんだよな。 2018-10-03 19:15:10

    【醸成された味覚の世界観格差】牛丼を食べた事がないという目上の人に「奢りますよ!」と意気揚々と牛丼屋に連れて行った結果
    kanagawakama
    kanagawakama 2018/10/05
    牛丼食べた事ないって目上の人に言われたら育ちいいというよりちょっと世間知らずと思ってしまう。チェーン以外に叙々苑とかにも存在したしね。まだ学生のお嬢様ならギリ世間知らずじゃなく育ちの良さと思う。