2018年10月30日のブックマーク (5件)

  • 東京五輪に投入された国費8011億円、うち6286億円が水増しや捏造だったと政府が発表 | Buzzap!

    会計検査院の調査結果に続き、驚くべき事実が政府から明らかにされました。詳細は以下から。 ◆会計検査院による驚きの調査結果 会計検査院が2020年の東京オリンピックを巡る国の支出額が8011億円に上るという報告書を公表したのは10月4日のこと。これにより東京オリンピックに掛かる経費の総額は3兆円規模にまで達する可能性があると試算され、大きな話題となりました。 組織委員会が公表した試算では東京オリンピックの経費は1兆3500億円とされ、東京都と組織委が6000億円ずつ、国が1500億円を負担することで合意しており、都は関連経費として別途8100億円を見込んでいました。 それまで国は大会関連予算を1127億円と説明してきましたが、この時点で7倍以上、実に7000億円近くも上回っている現状が明らかにされました。 ◆この調査結果に政府が反論 この会計検査院の報告書に対し、政府の大会推進部事務局が実

    東京五輪に投入された国費8011億円、うち6286億円が水増しや捏造だったと政府が発表 | Buzzap!
    kanagawakama
    kanagawakama 2018/10/30
    政府内大会推進本部事務局が閣議決定された予算の水増しを報告した訳で。自浄作用か捏造批判からの逃げかわからないけど、唯一確かなのは国民の知る権利はとても重要と言う事。無ければどちらの力学も働かなかったな
  • 子どもの感性は、「性的なコンテンツ」一つで悪影響を受ける程脆弱なんだろうか | Books&Apps

    「子どもに対する信頼感」みたいなものについて、時々考えます。 勿論のこと、前提として、子どもは100人いれば100人違います。 全ての子どもを一括して語るのは不可能なことであって、そこにはどうしても「人それぞれ」という言葉がつきまといます。それは仕方がないことです。 ただ、それを承知の上で言ってしまえば、私は割と「子ども」という存在を、子どもの感性というものを信頼しています。 それはどんな信頼かというと、 「子どもにはちゃんと判断力がある」 「子どもは自分の感性を自分で育てることが出来る」 「だから、余程極端な環境にいない限り、変な情報や妙なコンテンツ一つでおかしなことにはならない」 という信頼です。 つまり、テレビやら雑誌やらで多少偏った情報に触れたとしても、即それ一色になったりはしないで、ちゃんと色んな情報に触れて自分で疑問を持つことが出来るだろう、とか。 例えば漫画やらラノベやらのコ

    子どもの感性は、「性的なコンテンツ」一つで悪影響を受ける程脆弱なんだろうか | Books&Apps
    kanagawakama
    kanagawakama 2018/10/30
    感性に影響を与えない作品がコンテンツとして成り立つ訳ない。大人にも子供にも良くも悪くも影響する。しんざき氏がこの主張に拘泥してる事実が逆に影響力の高さを証明してる。ただ"エロ”の基準は慎重になるべき
  • はてなブログの互助会へ2週間潜入した感想 - めっちゃええやん

    当ブログは現在WordPressで運営しておりますが、この記事を執筆した時は「はてなブログ」を利用しておりました。 互助会とは、相互にはてなブックマークを付け合うユーザーのこと。 一部ユーザーからは非常に嫌われているし、正直私も嫌いでした。 なぜなら、毎日SleipnirStartで人気エントリ・新着エントリのネットウォッチをしていると、どうしたって目についてしまうのです。(ブラウザのスタートページを「Sleipnir Start」にするとめっちゃ捗るからおすすめしたい) 「参考になります」「知りませんでした」「素晴らしいです!」「○○ですね」 地獄かな? ただ、せっかくはてなブログをやってるのでわず嫌いもどうかと思い、今回互助会に潜入を試みました。 9/9に互助会活動をスタートして、3ヶ月ぐらいを目処にしておりましたが辛すぎて2週間で力尽きました。だって自分から見てクソみたいな記事書い

    はてなブログの互助会へ2週間潜入した感想 - めっちゃええやん
    kanagawakama
    kanagawakama 2018/10/30
    自分のブログへの意味不明なブクマがわかりました。ありがとうございました。
  • "就活で学業がおろそかになる"はデタラメ 採用日程の見直しは教育にプラス

    経団連の中西宏明会長による「就活ルール廃止発言」が波紋を広げている。混乱を避けるため、現在の大学1年生以降も現行ルールを維持する方向での調整が進められているが、確定はしていない。就職活動の長期化を懸念する声もあるが、法政大学の田中研之輔教授は「企業でのインターンシップを早く経験した学生ほど、学業でも成果を出している。就活で学業がおろそかになるという指摘は事実に反する」と語る。「就活と学業」で当に考えるべきこととは――。 新たな新卒採用への幕あけ 中西宏明・経団連会長による「就活ルール廃止」が波紋を呼んでいます。9月3日の記者会見では、現在の大学2年生が対象になる2021年春入社の新卒学生の就職活動について、採用選考に関する指針を策定しないことが表明されました。 この表明は、「選考時期の自由化」という新たな新卒採用への歴史的な転換を意味します。日的雇用慣行を入り口で支えてきた新卒一括採用

    "就活で学業がおろそかになる"はデタラメ 採用日程の見直しは教育にプラス
    kanagawakama
    kanagawakama 2018/10/30
    "9つの大学で~約5000人の大学生"って多分全部関東圏の大学生でしょ。この先生は法政大学だし。往復新幹線代や宿泊必須な地方国立の人の気持ちとか考えた事ある(涙)? 面接会場まで1時間以内ならそりゃ疎かにもならんよ
  • 税務調査を受けやすい人の特徴 元国税職員が明かす「標的」とは - ライブドアニュース

    2018年10月29日 6時50分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと どんな人が税務署から調査の標的にされやすいのか元国税職員が解説している 最も狙われやすいのは、税務署から見て「目立つ人」だという 売上が伸びたり極端に減ったり、経費だけ増えているなどの場合は目立つそう 税務調査を受けやすい人の特徴とは?(写真:Nishihama/PIXTA) 国税局や税務署が担う税務調査。もし税務調査によって、税金の未納が指摘された場合、ペナルティとして追徴課税を課せられます。彼らは一体どんな人を「調査対象」とするのか? かつて国税職員として働いていた、さんきゅう倉田さんが解説します。を終えた後、「そのうち自分にも税務調査が来るのかな」なんて気にされた方は多いと思います。まず結論から言えば、あなたが個人事業者であれば、毎年その可能性があります。一方、会社員の方でも確率は低いですが、調査が入

    税務調査を受けやすい人の特徴 元国税職員が明かす「標的」とは - ライブドアニュース
    kanagawakama
    kanagawakama 2018/10/30
    会社株割り当てされたので別途申告しただけで執着されたことある。皆様お気をつけて"税法の解釈が難しいような処理でも容易に納得させられる"←まじ屑。税務署員のノルマ形式はおかしい。無から有を作り出しとる