2024年5月5日のブックマーク (12件)

  • この手紙は、作家デビューへの架け橋ですよ

    のんと楽しいクリスマスを過ごした翌年。地元大学への入学切符を手に入れた俺の元へ、青葉導人と名乗る人物から手紙が届いた。俺は思った───詐欺かもしれない。とてもじゃないけど、こんなの俺の手に負えない。だから、次の一手は決まってる! 桜木だ。俺は手紙を手に持って、ゲンちゃんうどんに桜木を誘った。この手紙が、俺の人生のターニングポイントになるとも知らずに……。 「ごめんな……桜木、上京の準備で忙しいところ。こんな手紙が来たんだけど……俺、バカだから手に負えなくて……」 桜木が俺宛の手紙に目をとおすと、ぱっと表情が明るくなった。 「こんな手がありましたか……」 明るい顔で意味深な言葉を口ずさむ。 「なんだよ、桜木。その手って?」 俺には何が何だか分からない。 「この手紙は、作家デビューへの架け橋ですよ」 作家デビュー? 架け橋? 余計に俺は混乱した。 「てか、誰の? てか、誰が?」 「決まっている

    この手紙は、作家デビューへの架け橋ですよ
  • キビナゴの天ぷら - めのキッチンの美味しい生活

    キビナゴのプリン体は想像が今一つつきません。 が、カルシウムですし、美味しいですし、半額になっていたので買いました。 時間が無かったので、ささっと天ぷらにしました。 ふわっとした淡白な身がとても美味しいです。 いつもと少しだけ違う小皿はニラの納豆和え。上に乗せた納豆と一緒にニラをいただくタイプです。混ぜ込んでも美味しいです。 キビナゴの天ぷら キビナゴの天ぷらの痛風ケアメニュー キビナゴの天ぷら 添え野菜 茄子のお浸し ニラの納豆和え モヤシの和え物 米麹漬け モズクと葱と油揚げの味噌汁 白米ご飯2杯 二泊三日のカウンセリングの勉強会を無事に終え、先ほど帰宅しました。 真面目に熱心に学ぶ気持ちの、仲間に加わって日が浅い人。穏やかで温かい気持ちでありつつも、高みを目指して厳しい目も持つ何十年も学ぶ人。 それぞれの思いと、学ぶ姿勢に刺激を受けて帰って来ました。 何事も一人ではいつかどこかで行き

    キビナゴの天ぷら - めのキッチンの美味しい生活
    kanahebijiro272kun
    kanahebijiro272kun 2024/05/05
    充実した時間でしたね。ゆっくり体を休めてくださいね╰(*´︶`*)╯♡
  • 青森魚菜センター 青森市/せっかく青森にぎたったら 青森魚菜センターで「のっけ丼」作ってみるべさ!

    春の青森~函館グルメツアー。 弘前城の“桜まつり”を堪能した我々(夫婦)は奥羽線に揺られ青森市にやって来た。 青森市と言ったら古川地区にある… バナー↓をポチポチッとお願いします ■青森魚菜センター 青森市 青森湾で水揚げされたホタテや新鮮な魚介類が豊富に揃い、地元の人に欠かせない市場となっている。 ここでは名物の「のっけ丼」をいただこう。 のっけ丼は、どんぶり飯の上に好きなネタを乗せてオリジナルの海鮮丼を作るシステム。 事券は12枚組(2000円)または1枚券(170円)だ。 市場内には30店もの鮮魚店が連なっている。 事券を手に持ち、さっそうと繰り出した。 その日の朝に水揚げされた新鮮な魚介類。 まぐろ、ウニ、ホタテ、生エビ、カニなど旬のネタがズラリと並んでいる。 その中から自分の好きな具材を選ぶのってワクワクするねぇ。 良さげなネタを見つけたらドンブリに乗せて貰い事券と交換。

    青森魚菜センター 青森市/せっかく青森にぎたったら 青森魚菜センターで「のっけ丼」作ってみるべさ!
    kanahebijiro272kun
    kanahebijiro272kun 2024/05/05
    ようこそ青森╰(*´︶`*)╯♡ 弘前城で今年カレーパン売ってましたぁ。
  • 2024年5月4日(土)  夕飯🎵 : Cook Channel 841

    こんばんは🌃 今日もお疲れ様でした😊💕 今日は、関西でも暑く感じる気温でした。 ゴールデンウィークも残すところあと2日間。 今朝も、昼間の仕事終わりの13時の時間帯も 道はそんなに混まなくて良かった。 今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_ 道が混んでなかったので、今日もまた、次女の買物のお供に。 宝塚のニトリで、ハンドルの取り外しの出来る鍋とフライパンのセットや諸々を購入。 まだ欲しい物を物色していた。 またお金を貯めて買えばいいと伝え、店をあとにした。 電気、ガス、水道の開栓もこの連休中に済ませ、 冷蔵庫と洗濯機も連休中に届く。 最後は、ダイニングテーブルと椅子の届くのが22日。 一緒に住むのは、それ以降になりそうです。 帰って夕飯の支度です🌃🍴 以前、ローカル番組のウラマヨという番組があり そこで、九州場のチキン南蛮の作り方を放送していた。 ネットで調べて作

    2024年5月4日(土)  夕飯🎵 : Cook Channel 841
  • マナーの悪い車は無視して関西へ/九州から本州北端南端の旅2 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

    これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです 中国道から山陽道へ そして現れる危険運転車 関門橋を超えて九州から中国地方へとやってきました。 相変わらず雨が強いので注意しながら青森県を目指します。まだまだ旅は始まったばかり、先は長い…! しばらく進むと看板に広島県の文字! このちょっと進むと新たな地名が出てくるの、好きです。 少し進むと現れるのは宇部道路への分かれ道の小郡JCT(ジャンクション)。 そしてその次は中国道と山陽道の分かれ道である山口JCTです。 山口JCTはご覧の通り山口県の真ん中付近なんですけどね。 なんとこの時点でもう大阪の文字が出てきます。 テンション上がるぜぇ…! で、今回は山陽道で進むので左車線で進んで行きます。 …と、ここで最早高速あるあるなのですが 左車線から無理やり抜き去ってい

    マナーの悪い車は無視して関西へ/九州から本州北端南端の旅2 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
    kanahebijiro272kun
    kanahebijiro272kun 2024/05/05
    一日でけっこう進みましたね٩( ᐛ )و 読んでて楽しい😊
  • 旅のはじまり/九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

    果てしなく遠くへ 旅のはじまり 病気で倒れて入院・療養に費やした2020年2021年。そこから人生の復帰に向けて自身を試すことも含めて長距離の旅に出ました。 その旅記事はまだ書いていませんが、それからはたまに遠くまで旅に出ています。 ただ、ちょうど長女が忙しい時期だったので次女との2人旅が多かったのですが… というわけで、過去一番遠い旅へと出発です! 目指すは青森県 さて、良く立ち寄るパーキングエリアでちょっとした買い物をしつつ早速出発です。 実はまだ雪が降る時期だったこともあり(特に東北は)、出発日にはかなり気を使いました。 それこそ2か月前くらいから天気の長期予報とにらめっこ。併せてスケジュールを組み立てるのですが、なんせ遠いので中々大変。 第1目的地である州の北端(青森県下北郡大間町大間大間平17−1)を軸に途中のガソリンスタンドや車中泊場所の選定、そこから時間を計算したり費用を考

    旅のはじまり/九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
  • 「日にちを記念する」というのは所謂ひとつの呪術である - 『クリアー整体ヒーリング』です

    森羅万象すべてのモノには波動エネルギーがあります。 だから、当然言葉にも波動エネルギーがあるのです。 今まで何度か申し上げてきた「呪をかける」という行為もまたその言葉のエネルギーを使っています。 ここでいう「しゅをかける」とは強い言葉で相手に衝撃を与え心に『隙間』を作り、そこに不安や恐怖を打ち込んで縛ることです。 『言葉』のチカラを使って人の心をコントロールするために為されるモノです。 それは『他者』の心を支配し、時に『場の空気』まで支配しようとする呪術です。 なので、「呪をかける」という行為は最初は特定の個人なり集団によって行われるものです。 ただ、繰り返しかけれた呪はいつしかそれ自体が独り歩きし出します。 個人の手を離れ、社会的な禁忌になり、エネルギー的には人を縛るモノとして眼に見えない効果を発揮することもあるようです。 「呪をかける」というのは言葉に特別な『意味』を与えることとも言え

    「日にちを記念する」というのは所謂ひとつの呪術である - 『クリアー整体ヒーリング』です
  • 新作です✨そろばん教室に通う少年たち🧒👦🧒👦✒📝🔲👍🧮 - AKISENイラスト

    こんにちは! 今回のイラストは、そろばん教室に通う 少年たちを描いてみました。 ご覧いただきありがとうございます。 次回作もお楽しみに! 今回は、この画像を参考にしました。

    新作です✨そろばん教室に通う少年たち🧒👦🧒👦✒📝🔲👍🧮 - AKISENイラスト
  • 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎。いつまでも映画の余韻にひたる。 - ココからのブログ

    ゴールデンウィーク。 どこに行っても混んでいるので、家で映画を見る事にして、帰省していた長女に勧められ鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎を見た。 とても良かった。 親子二代で鬼太郎好き。 小学生の頃だったと思う。 ゲゲゲの鬼太郎はテレビのアニメで週一回くらいやっていた。 もちろん今のようなポップでクリアなデジタルの映像ではなく、暗くておなじみの不気味なテーマソングのやつだった。 家には二台テレビがあったのだけれど、メインじゃないほうのテレビは白黒で足がついていた。 親が見たい番組がある時は、ガサガサして時々映像がみだれる白黒テレビを叩きながら見た。 そんな昭和の子供だった私は、少女漫画よりもゲゲゲの鬼太郎のような漫画が好きだった。 ゲゲゲの鬼太郎は、妖怪たちの悲哀があちこちにちりばめられていて、 一人一人のキャラクターが魅力的で、全然怖くはなかった。 どちらかというと、人間の、それも子供の味方と言った

    鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎。いつまでも映画の余韻にひたる。 - ココからのブログ
  • クイーン・エリザベス: てんてん日記2冊目

    2024年5月3日(金) こんばんわ( ̄▽ ̄) 2024年5月2日(木) 母の通院で 母とを車で送って ひとり帰宅の途中 クルーズ客船とAudiくんを記念撮影 クイーン・エリザベス(RMS Queen Elizabeth) バミューダ船籍 90,901トン この船 大好き 対岸には ジャイアント・カンチレバークレーンの向うに護衛艦 その向こうに女神大橋が見えます。 長崎港 こういう位置関係です。 長崎港のホームページに 寄港予定が掲載されています。 から仰せつかったお仕事 が水栽培していて根が出たので 鉢に移してと仰せつかりました の実家からもらったクチナシ 花が枯れても葉が緑だったので 水に浸けていたら根が出たみたい 大きく育ってほしいな~ クチナシの花の香りって好きなんだよね これはに贈った花束に入っていたらしい 土の表面に赤玉土を敷き詰めておくと コバエ予防になるらしいです

    クイーン・エリザベス: てんてん日記2冊目
    kanahebijiro272kun
    kanahebijiro272kun 2024/05/05
    ゴジラ−1.0見ました〜٩( ᐛ )و
  • 『クイーン・エリザベス: てんてん日記2冊目』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『クイーン・エリザベス: てんてん日記2冊目』へのコメント
    kanahebijiro272kun
    kanahebijiro272kun 2024/05/05
    ゴジラ−1.0見ましたー٩( ᐛ )و
  • 📱96.3%スマホ普及率!未来予測🔮 #ガラケー - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

    5月4日(土)🌞 無料で届いたソフトバンクガラケーは いつまで使うことが出来るのか! スマホ普及率96.3%という、この世界の片隅でΣ(゚Д゚) ※今回の記事に、プロモーションは含まれていません(∩´∀`)∩ 完全なるガラパゴス自己陶酔です(*´з`) 今日は天気が良くて過ごしやすいですね✨ さて、先日ニュースを見ていたら スマートフォンの比率が96.3%になった、という記事を見ました✨ 2010年には4%だったのに、2023年には96.3%って💦 どんだけ~(●´ω`●)✨ 「引用: NTTドコモ モバイル社会研究所ホームページ」 引用元のURL https://www.moba-ken.jp/project/mobile/20230410.html いくつか条件があってのデータと言えども、 半端ねぇ普及率ですね(*'ω'*)✨✨ やっぱ便利なのでしょうね(*´ω`*)✨ 5月4日(

    📱96.3%スマホ普及率!未来予測🔮 #ガラケー - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
    kanahebijiro272kun
    kanahebijiro272kun 2024/05/05
    スマホからガラケーに戻すのって本当にむずかしくて、ずっとガラケーって聞くと羨ましくなります(*´з`)