タグ

2013年4月7日のブックマーク (4件)

  • 何を着ているかが仕事にも大きく影響を与える:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    人は見た目が大事だと言われますが、その見た目を左右するのは服装です。何を着ているかで相手に与える印象は大きく変わります。「99U」には、服装がすべてではないけれど、やはり状況や接する人のことを考えて服選びをし、服装を自分の味方につけた方がいいとあります。以前も「なりたい自分になるための服装の科学」を紹介したことがありますが、服装は仕事にまで大きく影響を与えているのです。 例えば、Facebook上で説得力があり信頼のおける情報を発信する人だと思われたいのに、タキシードを着ている写真をアイコンに使ったら、笑われるだけなのでやめた方がいいです。では、よく知っているいつもの職場で、服装を味方につけるアイデアとはどんなものでしょう? 99Uは以下のように書いています。 フォーマルなスーツさえ着ていればいいというものではありません。人とは少し違う服を着ている人は、魅力的で個性的な人に見られ、クリエイ

    何を着ているかが仕事にも大きく影響を与える:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • アメリカポスドクの歩き方 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 正しさは好かれるためのルールではない

    http://anond.hatelabo.jp/20130406152146 この増田を読んで思った事を書く。直接元増田への応答というわけではないが、多少関係はあるかもしれない。 世の中には「正しい事をしているのに何故嫌われるんだ」と思っている人が一定数いるように見える。 しかしこれは、そもそも問いの立て方がおかしいのだ。 正しさというのは喧嘩のルールみたいなものである。何が揉め事があった際に、どちらの言い分をどれだけ認めるべきか、正しさポイントの多寡で決めるというシステムだ。 喧嘩のルールであって好感度に関わる項目ではないので、正しさポイントをいくら上げた所で人に好かれる訳ではない。好感度はもっと別の要素で決まってくる。だから、上記の問いは意味が無い。「正しい事をしているのに何故喧嘩に負けるんだ」なら意味のある問いになる。 さて、その立て直した問いに関連してだが、法廷など第三者が正しさ

    正しさは好かれるためのルールではない
  • すべての大学の授業が変わる!?  東大が大規模国際オンライン講座「ムーク」に参入-渡辺敦司- - MSN産経ニュース

    東京大学はこのほど、世界に向けて大学の講座を無料でインターネット配信する「大規模公開オンライン講座(Massive Open Online Course =MOOC、ムーク)」の一つに参加することを発表しました。国際的に通用する大学であることをアピールするのが狙いですが、こうしたオンライン講座の広がりによって、将来的には学内の授業(対面授業)の在り方も変わるかもしれないといいます。いったい、どういうことでしょう。東大が参加するのは、米スタンフォード大学の教員2人が設立したベンチャー企業「コーセラ(Coursera)」が提供するサービスです。2012(平成24)年1月の設立にもかかわらず、スタンフォード大学はもとよりコロンビア大学、プリンストン大学(以上米国)、トロント大学(カナダ)、ロンドン大学(英国)など名だたる62大学が参加し、223科目を提供。登録者数は世界270万人に上るといいます