タグ

2015年2月19日のブックマーク (10件)

  • https://jp.techcrunch.com/2015/02/19/20150218indiegogo-testing-way-to-refund-money-if-crowdfunded-project-does-not-ship/

    https://jp.techcrunch.com/2015/02/19/20150218indiegogo-testing-way-to-refund-money-if-crowdfunded-project-does-not-ship/
    kananote
    kananote 2015/02/19
  • 見知らぬチャラ男の名言貼ってく : あじゃじゃしたー

    1: 名無しさん@おーぷん 2015/02/18(水)15:42:16 ID:ZMC 常識なんて言葉があるから勘違いが増えるんだよ。例えばお年寄りに席を譲るのだって常識なんかじゃなくて結局はその人の気持ち。 常識にしちゃうから譲ってもらうのが当たり前みたいな考えの人も出てきちゃう。 少数だろうけど大の大人がお礼すら言えない。それって何か違うよね。ぺろーん 2: 名無しさん@おーぷん 2015/02/18(水)15:42:41 ID:ZMC 彼女をどうやって幸せにするかじゃなくて、どうやって他の男から守るかって考えで恋愛してる男が多い気がする。 そんなんじゃ幸せになんて出来る訳がない。束縛の中に愛なんて存在しないから。ぺろーん 3: 名無しさん@おーぷん 2015/02/18(水)15:43:22 ID:ZMC 男のマナーとして女を遊びに誘うときはダメなら断りやすい雰囲気を作りつつ積極的

    見知らぬチャラ男の名言貼ってく : あじゃじゃしたー
    kananote
    kananote 2015/02/19
  • 20131031 首都大学東京 cloud_computing講演会 講演資料(野上)

    首都大学東京システムデザイン学部で実施されたクラウド・コンピューティング講演会でお話しさせていただいたときの資料です。Read less

    20131031 首都大学東京 cloud_computing講演会 講演資料(野上)
    kananote
    kananote 2015/02/19
  • ソーシャルゲームは社会的善になれるのか

    what I felt what I thought what I learned what I want to tell you コンプガチャ規制の話しが出て世の中的にソーシャルゲーム=悪という気運が高まる今日この頃。自分も職ではソーシャルゲーム作りに勤しむ身であり、実際にソーシャルゲーム被害者の会に入ってもおかしくないくらいの額のコンプガチャを引いた身(SR杏2回コンプしたよ!)として、これを気にソーシャルゲームって社会的悪なの?死ぬの?を 8bit の脳を駆使して考えてみたよ。(なんだか書き終えてみると予想外のボリュームと壮大さになってしまって、正直自分でもどうしてこうなった\(^o^)/状態である・・・) そしてこのエントリーを書いてる最中にも業界全体で自粛の動きになったりと慌ただしく情勢が変化していますが、あくまで自分の中で考えを整理してみたいというのがこのエントリーの意図です

    ソーシャルゲームは社会的善になれるのか
    kananote
    kananote 2015/02/19
  • 親戚の男の子が立派な美少女ゲームオタクになっていた - Hagex-day info

    オタク以前の問題ですな~ ・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その6 115 :名無しさん@おーぷん:2015/02/18(水)12:59:46 ID:47I 親戚の男の子A(今高3、春から大学生)が美少女ゲームオタクになった。 常軌を逸してラブライブにご執心だそうだ。 私がそこそこAと年が近いこと、昔Aの家庭教師をやっていたこと、漫画好きであることなどからAご両親に泣き付かれた。 別にオタクくらいいいやんwと思いつつ一応Aに話を聞くことにした。 久しぶりに会うAは、すっかりキモオタに様変わりしていた。うわぉと思った。 大人しくて要領が悪く、苛められがちだったんだけど良い子だった。 それが、親の金で課金しまくり部屋はラブライブポスターだらけで 臭いし言ってる事おかしいし事中もトイレもお風呂もスマホを手放さない。 ツイッターを見せて貰ったら目眩がした。 (あっさり見せてくれたことにも驚

    親戚の男の子が立派な美少女ゲームオタクになっていた - Hagex-day info
  • “依存症”ならば自己責任論は成立しない 規制なきまま社会と共存していけるのか――ソーシャルゲームの何が問題か【後編】

    1972年生まれ。早稲田大学教育学部教育心理学専修を経て、東京大学大学院教育学研究科修士課程在籍中。1999年からゲーム業界ウォッチャーとしての活動を始める。著書に『ゲーム業界の歩き方』(ダイヤモンド社刊)。「コンテンツの配信元もユーザーも、社会的にサステナブルである方法」を検討するために、ゲーム業界サイドだけでなく、ユーザー育成に関わる、教育と社会的養護(児童福祉)の視点からの取材も行う。Photo by 岡村夏林 コンテンツ業界キャッチアップ ゲームソフトをゲーム専用機だけで遊ぶ時代は終わった。ゲーム機を飛び出し、“コンテンツ”のひとつとしてゲームソフトがあらゆる端末で活躍する時代の、デジタルエンターテインメントコンテンツビジネスの行方を追う。 バックナンバー一覧 ディー・エヌ・エーとグリーの二社が牽引する、いわゆるソーシャルゲームの勢いが止まらない一方で、様々な問題が社会問題化しつつ

    “依存症”ならば自己責任論は成立しない 規制なきまま社会と共存していけるのか――ソーシャルゲームの何が問題か【後編】
    kananote
    kananote 2015/02/19
  • 「ギャンブルの誤謬」があなたに大負けさせる:日経ビジネスオンライン

    最近、カジノを含めたIR(統合型リゾート)を日にもつくろうという動きが活発化している。カジノの地域振興、産業振興、観光振興効果に期待が寄せられる中、今年5月に安倍晋三首相はシンガポールのIRにあるカジノを視察した。 シンガポールのIRは、2010年のオープン以来順調に利益を出しており、現在は約2000億円の年間営業利益を実現している。IRの経済効果に期待が高まる一方で、カジノ解禁には賛否両論があり、国民がギャンブル依存症に陥る可能性も指摘されている。 「人間の不合理」を利用して儲けるカジノ ところで、なぜカジノはそれほど儲かるのだろうか?  カジノが多額の利益を生む背景には、カジノを利用する人々の多くが不合理な行動を選択した結果として、お金を失っている現実がある。行動経済学の理論を用いて、人々がカジノでとりがちな不合理な行動を考えてみよう。 ルーレットはカジノでは一般的なゲームだが、一番

    「ギャンブルの誤謬」があなたに大負けさせる:日経ビジネスオンライン
    kananote
    kananote 2015/02/19
  • 質問される力 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    セミナーとか勉強会で話をしていて、あるいはそのような勉強会を主催していてよくある悩みの一つが質問が出ないというのがある。 質問がでないのは、日人が奥ゆかしいのだとか、質問するのが恥ずかしいとか、文化的な何かにその原因を求める人もいれば、講師の発表がそもそも質問を前提としていないとか、セミナーの形式にその原因を求める人もいる。 原因はなんであれ、一方通行のセミナーより、インタラクティブな質疑応答が活発にあるものの方が、参加者にとっても講演者にとってもメリットが多いと思うのだが、なかなかその価値観が共有されていない。 その問題についてFacebookで話題になっていたので、ちょっと考えをまとめてみた。 なぜ質問が必要なのか。なぜ質問が重要なのか。 勉強会などで質問が求められるのはなぜなのだろうか。もちろん質問を受けることを前提としないセミナーや講習というものはある。そうではなくて自主的な勉強

    質問される力 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • ドンキホーテはなぜここまで強くなったのか

    「ドン、ドン、ドン、ドンキ~、ドンキホーテ~♪」 店内に流れる印象的なテーマ曲や雑多に積まれたユニークな商品の数々――。独特な店舗形態で深夜まで営業する「ドンキホーテ」。首都圏を中心にグループで全国約280店、売上高6000億円超を誇るディスカウントストア1位の企業だ。 そのドンキホーテをつくりあげたカリスマ経営者が、突然の退任を表明した。安田隆夫氏(65)。ドンキホーテホールディングスの会長で、創業者。1989年の創業以来、2014年6月期までに25期連続で増収増益という偉業を達成してきた人物が、6月30日付で創業会長兼最高顧問に就く。代表権のない新設の役職で後任の会長は置かない。国内グループ企業のすべての取締役も退任し、CEO職は大原孝治社長に譲る。 確かに安田氏自身から、これまで何度も引退の予言は繰り返されていたものの、65歳は経営者としてはまだまだ活躍できるともいえる年齢。一線を退

    ドンキホーテはなぜここまで強くなったのか
  • 「角川学芸出版」まとめ〜勉強したい社会人と大人のための出版社 - ぐるりみち。

    :::: 角川学芸出版 :::: 「角川学芸出版」というレーベルがある。KADOKAWAグループ全体の中では霞みがちですが、調べてみたら、結構おもしろそうなをたくさん取り扱っているんですよね。 角川学芸出版は、常に「温故知新」を胸に「思索」「創作」「学究」「研究」の成果を振興・育成し「現在の日そして次なる時代の日」に向けて「文化の芽」を意欲的に発信し、さらなる「日文化力」の向上に貢献できる出版社であることを志しています。 (角川学芸出版より) サイトのリード文にもこう書いてある通り、「学問」や「文化」にフォーカスした書籍の取り扱いが多いみたい。例えるなら、“大人向けの国語の教科書”とでも申しましょうか。過去に習った知識を発展させたような、それでいて「専門」とまではいかないような、程良い「勉強」や「入門書」。 さすがに数百冊の一覧を作る気は起きなかったので、個人的に気になる「勉強

    「角川学芸出版」まとめ〜勉強したい社会人と大人のための出版社 - ぐるりみち。
    kananote
    kananote 2015/02/19