タグ

matrixに関するkanariiaのブックマーク (5)

  • Matrix講座 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちはtaroです. こんなことで、お困りになったこと Spriteに上手く座標や回転を設定しているのにBitmapDataにdrawしたときに、上手く行かない・・・ BitmapDataに渡すMatrixの設定が良く分からない・・・ 行列式は苦手・・・ ありませんか? 今回はこちらのテーマで進めようと思います。 BitmapDataのdrawメソッドを用いて、BitmapDataにSpriteやBitmapなどのDisplayObjectを描画したとき、元になるDisplayObjectの位置や回転、拡大率というのは反映されません.なので、下の図のように、左上隅を基点として等倍、回転なしの状態で描画されてしまいます. 回転などをつけてみたい これはどうしたものか、とリファレンスを当たってみると、第2引数にMatrixというのを渡せばよいということが分かります.では、こういうのは、どう

    Matrix講座 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • 商用可!質感演出に使えるソフトグランジフリーテクスチャ「Light Grunge 」

    デザインの背景等に質感を出すために非常に役に立つ、テクスチャ。ただあまりにも激しかったり印象的なテクスチャを背景に利用するとかなり引っ張られてしまいデザインも制限されてしまいがちです。そこで今回紹介するのはデザインを活かしながら質感演出に使えるソフトグランジフリーテクスチャ「Light Grunge 」を紹介したいと思います。 上記のようなテクスチャが配布されています。今回はそのなかからいくつか気になったテクスチャをピックアップして紹介したいと思います。 詳しくは以下 テクスチャは最高で3227 x 2448pxと非常に高解像度で配布されており、サイズが足りなくてと言う心配も無く、WEBから印刷物まで幅広い使い方ができそうです。 テクスチャ自体は個別にすべてFlickrにて紹介されていて、「Light Grunge」、「Light Grunge II」からダウンロードできます。テクスチャの

    商用可!質感演出に使えるソフトグランジフリーテクスチャ「Light Grunge 」
    kanariia
    kanariia 2009/10/07
    デザインを活かしながら質感演出に使えるソフトグランジフリーテクスチャ「Light Grunge 」を紹介したいと思います。
  • Adobe - デベロッパーセンター : Matrixクラス - 変換行列

    図001■変換行列のシミュレーション SWFを開いて、「Matrix」または「Rotate」のラジオボタンを選択したうえで、UIのボタンを操作するかテキストボックスに数値を入力する。 それでは、Matricクラスで変換行列を作成して、インスタンスに適用してみましょう。その手順は、つぎのとおりです。 【Matrixクラスで変換行列を作成してインスタンスに適用する手順】 new Matrix()でコンストラクタを呼出して、Matrixインスタンスを生成する。 Matrixインスタンスの前述6つのプロパティ(a、b、c、d、tx、ty)に、変換のための値を設定する。 Matrixインスタンスを、変換対象のインスタンスのtransform.matrixプロパティに設定する。 たとえば、タイムラインにMovieClipインスタンスmy_mcを配置したとします。そのインスタンスの幅を2倍、高さは1.5

  • Tweener拡張で、MovieClipをMatrixで超変形をできるようにした | fladdict

    先日のTweener拡張、MatrixShortcut.as をさらに改造しました。 Tweenerの初期化後に、MatrixShortcuts.init() を呼ぶと、Tweenerにスペシャルプロパティが追加されます。 _matrix_a transform.matrix.a をトゥイーンする。 _matrix_b transform.matrix.b をトゥイーンする。 _matrix_c transform.matrix.c をトゥイーンする。 _matrix_d transform.matrix.d をトゥイーンする。 _matrix_tx transform.matrix.tx をトゥイーンする。 _matrix_ty transform.matrix.ty をトゥイーンする。 _matrix transform.matrixをまとめてトゥイーンする。 今回はさらに、俺至上便利

  • [as]なにやらめちゃくちゃわかりやすいMatrixによる変形のこと [NUTSU]

    今さらながら、flash.geom.Matrixによる変形のことで何か書いてみます。Matrixについてヘルプやマニュアルでは拡大やら回転やら移動やらの説明しかなくて何だかわかりにくく書いているように思える。学校で習ったアフィン変換としては素直な説明に読めるけど、変形したいだけの人からしたら何だかわかりにくい。この説明を読むとどうしても「回転」して「縦に伸ば」して「移動」、これらをconcatすればええのかなぁみたいな思考になってしまう。確かに行列として考えたほうが数学的には分かりはいいけど。あまりとかサイトとかよく見ているほうではないので分かりませんが、Matrixについては大抵こんな説明なような気がする。(違ってたらごめんなさい)。というか「Matrixがいまいち」と言うとなりの人向けに書いているわけですが。 で、下のサンプルですが、白○をドラッグすると青いMovieClip(mc)

  • 1