タグ

2007年1月1日のブックマーク (8件)

  • Markdown

    いろいろなWikiでの記法を始めとして、HTMLに変換することを前提とした記法はいろいろあります。その中で、僕が最もtxtとして可読性が高いんじゃないかな? とおもっているのがMarkdownです。そのMarkdownが1.0としてリリースされました。 このblogのエントリ書きには適当にでっち上げた秀丸マクロを使っているんですが、独立したHTMLのファイルを書くときなんかはMarkdownを使ってます。また、ローカルで使っているYukiWikiMiniを改造したWikiもMarkdown利用だったり。アーカイブに同梱されているMarkdownの記法で書かれているReadme.textを見てもわかるように、素のテキストでも違和感がまるで無いので、とても書きやすく愛用。 Dingusでテストできるので、興味ある人は試してみましょう。かなりサクサク書けると思いますよ。 ちなみにMarkdown

    Markdown
    kanbayashi
    kanbayashi 2007/01/01
    blog,マークアップ
  • MakeWeb

    MakeWebはテキストファイルをXHTMLに変換するツールです。 結城のサイトのHTMLはほとんどこれで記述されています。 目次 MakeWebとは何か ダウンロード メーリングリスト リンク集 更新履歴 MakeWebとは何か MakeWeb はテキストファイルからHTMLファイルを生成するためのツールです。 結城浩のホームページ (http://www.hyuki.com/) にあるほとんどすべてのページは、 MakeWebを使って書かれたものです。 ごらんになってわかるように、ページの上のほうにはヘッダとタイトルがあり、 ページの下の方にはフッタがついています。 またページ内の項目には目次がついていますね。 これらはすべてMakeWebの機能を使って実現しています。 MakeWebはフリーソフトです。 ご自由にお使いください。 MakeWebは2.0以降、プログラミング言語Perl

    kanbayashi
    kanbayashi 2007/01/01
    コマンド
  • MakeWeb 2.0

    MakeWeb Version 2.0 Copyright (C) 1996,1997,1998 by Hiroshi Yuki. All rights reserved. hyuki@st.rim.or.jp http://www.st.rim.or.jp/~hyuki/ 1. 概要目次 1. 概要目次 2. 詳細目次 3. はじめに 4. 主な機能 5. 入手方法とインストール 6. サンプル 7. コマンド一覧 8. 作成履歴 9. 使用・変更・配付上の注意 10. 謝辞 11. 関連リンク集 12. バグ報告など 2. 詳細目次 1. 概要目次 2. 詳細目次 3. はじめに 4. 主な機能 4.1. HTMLタグに変換されるコマンド 4.2. ファイルのインクルード 4.3. 組み込み変数 4.4. コメント機能 4.5. コマンドの定義 5. 入手方法とインストール

    kanbayashi
    kanbayashi 2007/01/01
    コマンド,こ、こんなものが
  • Subversion

    バージョン管理ツールSubversionの基礎練習です。 Windows XPのコマンドプロンプトでSubversionの基的なコマンドを動かしていきます。 Subversionを学び始めるきっかけにどうぞ。 目次 はじめに ダウンロードとインストール リポジトリ用のディレクトリを作ります リポジトリを初期化します 新しいモジュールを作ってインポートします チェックアウトして作業開始 新しいファイルを追加します 新しいディレクトリを追加します 普段の作業はこんな風に進みます ファイル名を変更してみよう この文書に書かなかったこと 関連リンク 更新履歴 ぜひ、感想をお送りください はじめに Windows XPのコマンドプロンプトで、 バージョン管理ツールSubversionの基的なコマンドを動かしてみましょう。 この文書の通りに実行すると、 基的なSubversionのコマンドをひと

    kanbayashi
    kanbayashi 2007/01/01
    subversion
  • ハイクオリティサイトのワイヤーフレーム分析 (1) 他サイトのワイヤーフレームから学べること

    ワイヤーフレームとは「ページの大まかな見取り図」のことであり、この部分にはこのコンテンツ、というページ構成を示したものである。Web制作の案件では、比較的上流の工程でワイヤーフレームづくりを行い、その後にビジュアルデザインやインタフェース制作、(X)HTML+CSSページへの落とし込みの作業に入る。 コンテンツそれぞれをどこに配置するかという判断、いわゆる「情報アーキテクチャ」は、限られたスペースを有効活用するのに重要なだけでなく、ユーザービリティ(使いやすさ)やファインダビリティ(発見しやすさ)にも大きく関わってくる。ユーザー中心デザイン(User-Centered Design: UCD)という言葉を借りなくとも、Webサイトはユーザーに使ってもらってはじめて意味があるのであって、運営者とユーザー双方の満足が、車の両輪のようにサイトを動かし、発展させるのである。 特にトップページのワイ

    kanbayashi
    kanbayashi 2007/01/01
    web,デザイン,ワイヤーフレーム
  • 痛いニュース(ノ∀`):NHK紅白歌合戦に「裸」の女性ダンサー?で抗議殺到 番組内で異例の謝罪

    1 名前:依頼94 ◆3laCLecqbU @犬上等φ ★ 投稿日:2006/12/31(日) 23:27:13 ID:???0 31日夜に放送したNHKの紅白歌合戦で、「DJ OZMA」が出演した際、 背景で踊ったダンサーらの上半身が裸に見えるような演出があり、NHKに問い合わせなどが相次いだ。 番組内で司会のアナウンサーが「ボディースーツの着用だったが、誤解を与えて申し訳ない」とおわびした。 問題の場面は同日午後10時20分ごろに放送された。およそ30分後に番組内で異例の説明をした。 http://www.asahi.com/culture/update/1231/014.html ※有志による動画 http://puka-world.com/php/upload/large/img-box/1167573473409.wmv http://www.yourfileh

    kanbayashi
    kanbayashi 2007/01/01
    キタコレ
  • 「今、何をしているの?」でつながる『twitter』 | 100SHIKI.COM

    ゆるい。とってもゆるいコミュニティの登場である。 twitterではある一つの質問に関するコミュニティだ。 その質問とは「今、何しているの?」である。 自分が「今、何をしているか」を入力し、友達とつながっていくことができる、という、ただそれだけのシンプルツールである。 ただ、ありとあらゆる方法で友達に自分の状態を知らせることができるようになっており、ブログパーツを作ったり、IMにメッセージを送ったりすることができる。 実にゆるいが、シンプルなツールは使ってもいいかな、という気にさせる。来年もシンプルツールをつくっていきたいですな。

    「今、何をしているの?」でつながる『twitter』 | 100SHIKI.COM
    kanbayashi
    kanbayashi 2007/01/01
    つながる,共有,IM,チャット,ナイスアイデア!!
  • myhome.cx

    This domain may be for sale!

    kanbayashi
    kanbayashi 2007/01/01
    こちらもブクマ