タグ

workに関するkanbayashiのブックマーク (6)

  • 特定のラベルが付いたgmailでの受信を自動的にスプレッドシートに記録したい - かもメモ

    サービスとかのメールフォームから送られた内容とかアラートとか、まぁDBに保存してダンプすれるのが来良いと思うのですが、DBが無かったり諸々のアレでメールだけで受け取っていたりするような事もあると思います。 今回はGmailで受け取ったそれらのメールを、管理しやすいように自動的にスプレッドシートに記録できるようにしてみました。 1. Gmailにラベル設定をする Gmailの設定 > フィルタとブロック中のアドレス から スプレッドシートに記録したいメールに特定のラベルを付けるフィルタを作成します。 2. スプレッドシートにスクリプトを作成する メール内容を保存するスプレッドシートを作成し、メニューのツール > スクリプト エディタ...を選択して自動保存するためのスクリプトを作成します。 /** * ラベルが付いた未読のメール(スレッド)を探して返す * @return GmailThr

    特定のラベルが付いたgmailでの受信を自動的にスプレッドシートに記録したい - かもメモ
  • なぜベストを尽くさないのか

    ご無沙汰しております。再々就職して半年以上経ち生活リズムも安定してきたのでブログを再公開します。 壮絶だった前回の再就職後、さらに再就職をしました。そのときの体験を現在ツイート中です。つぶやき終わったらまたここに転載する予定です。 http://twitter.com/35_de_kubi もう転職活動は懲り懲りでござるよ…。 1st シーズンは再就職までのよくあるお話、始めますを御覧下さい。 ツイートを見直していたら嫁のゴタク宣を大量に発掘したので、マニアの方はご笑覧下さいますよう宜しくお願いします。 続きを読む B社を辞めるとき引継ぎに3ヶ月かけろ、とか意味不明の一悶着があったりしましたがなんとか退職し、C社へ入社したのが2011年6月。仕事もやり甲斐がありすぎる素晴らしい職場でね。何より開発元締めであったりするので派遣を使う側の立場になりました。これがもの凄く不思議なんですよ。今まで

    なぜベストを尽くさないのか
  • 大きな会社と小さな会社のどっちで働くべきか迷っている人へ - GoTheDistance

    いきなりポイントから入ります。大企業で働くことと中小企業で働くことの違いは、大企業はルールで動き中小は経営者の恣意で動くということです。ココがすごい重要です。 僕は6年近く大企業にいました。その時に考えたことは大企業で働くということ - GoTheDistanceで書きましたが、大企業の根的な原理原則はルールで仕事が動くということです。異なる立場・異なるレイヤーの人たちを束ねて1つのサイクルを作るには、ルールを作ってその中でサイクルを回すより他ありません。それの累積によって企業文化なるものが形成されます。 大企業にいてよかったことは「普通に仕事をさせてもらえる」ことでした。もちろん仕事を選ぶことは基的に出来ないんですが、明確に自分の役割が与えられ、そのロールに従いすべきことをして、あるべき成果を出してその仕事を終える。あっちいったりこっちいったりということはない。いきなり全く次元の違う

    大きな会社と小さな会社のどっちで働くべきか迷っている人へ - GoTheDistance
  • 堀江貴文『続・働かなくてもいいんじゃないか。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 私がこのタイトルのブログエントリをアップした根源的な問題意識として、今の労働の多くは生きるために必須の労働というよりは、対価を得るための労働になっているのではないか、ということがある。生活保護などの必要最小限のセーフティネットは曲がりなりにも整備されているため、労働しないと飢えて死ぬというわけではない。 とはいえ、生活保護を受け取るというのは社会的なプライドなど観点から二の足を踏む人も多い。プライドのせいで生活保護を受け取らないで、ホームレス化する人たちだっているだろう。だったら、みんなにお金を最初っから上げてしまえばプライドも糞もないだ

    堀江貴文『続・働かなくてもいいんじゃないか。』
    kanbayashi
    kanbayashi 2009/07/30
    興味深いアイデアだけど、ここで示したような環境で人は上を向いて生きられるか。どんどん低い所に流れていってしまう気もする。 / 社会主義の失敗を考えるとBIも・・・
  • 【Q&A】プロジェクト計画作成のポイント

    わたしは、「計画するのは行動しないのと同じ」と考えることがある。少なくとも、計画するために活動を停止する場合はそうだと思う。行動しながら計画する方がわたしの好みだ。実際に動いてみて、進行を評価し、調整する。そしてしばらく動いて、また評価と調整を行い、プロジェクトが完了するまでこのプロセスを繰り返すわけだ。 このアプローチでは心配だろうか。身をもって知っているが、このアプローチは多くのマネジャーを心配させる。彼らはプロジェクト計画を頻繁に確認したがる。計画の大部分が作成者の想像に基づいているとしてもだ。どういうわけか、立ち上げから完了までのすべての道のりを示すプロジェクト計画さえ見れば、彼らはすっかり安心してしまう。わたしは違う。長いスパンの計画を見ると頭に浮かぶのは、期日が先であるほど、期日に遅れてしまう可能性が大きくなるということだ。砂漠のかなたにそびえる山に行き着くには、時間がかかるの

    【Q&A】プロジェクト計画作成のポイント
  • 1週間に4時間しか働かない人の仕事術 - himazu blog

    1週間(1日ではない)に4時間しか働かない会社社長が、効率的な仕事のしかたの指南をしている講演があった。3月にテキサス州でおこなわれたSouth by Southwestというメディア関係のイベントの中でおこなわれた「The 4-Hour Workweek: Secrets of Doing More with Less in a Digital World」と題する講演である。以下で講演のMP3ファイルが入手できる。 また、このほかの講演・パネル討論の音声はここで入手できる。 講演の概要は以下のとおりである。 講演者 私の名前はティム・フェリス(Tim Ferriss)。プリンストン大学で非常勤講師をし、ハイテク分野での起業にについて教えている。そして、スポーツ飲料・品の企画・製造をおこなう会社を経営している。世界15ヶ国に製品を卸している。 起業から現在まで 私は2000年に起業し、

  • 1