タグ

2009年7月30日のブックマーク (27件)

  • 【7月30日】すべての人に「コリアンドリーム」を | Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国結婚全体の11%、農村では40%が韓国人と外国人のカップル(国際結婚)といわれる中、ドイツ出身で韓国に帰化した李参(イ・チャム)さんが28日、韓国観光公社の社長に内定した。 李明博(イ・ミョンバク)大統領が李参さんを紹介する様子を見て、「これまでの人事で一番よくやった」と声をそろえる人たち。

    kanbayashi
    kanbayashi 2009/07/30
    マ、マジですか? > 韓国で結婚全体の11%、農村では40%が韓国人と外国人のカップル(国際結婚)といわれる
  • NTTドコモ、減収減益も「想定通り」--目指すは「動画のドコモ」

    NTTドコモは7月30日、2010年3月期第1四半期(4〜6月)の連結決算を発表した。前年同期に比べて減収減益となったものの、ほぼ想定通りの結果であったという。今後はユーザーのパケット通信利用量を増やし、「2011年に音声収入とパケット収入の比率を逆転させて、総合ARPU(ユーザー1人あたりの月額利用料)の底を打たせる」(代表取締役社長の山田隆持氏)方針だ。 営業収益(売上高)は前年同期比7.3%減の1兆848億円、営業利益は同15.1%減の2518億円、純利益は同15.1%減の1474億円となった。 端末価格が従来に比べて高い分、利用料金が安い「バリュープラン」の契約数が前年同期比2.7倍の2400万人に達し、音声収入が減ったほか、端末の販売台数が同12%減の434万台となったことで端末販売収入が減り、営業収益が落ち込んだ。ただし、パケット定額制サービス「パケ・ホーダイ」契約率が43%ま

    NTTドコモ、減収減益も「想定通り」--目指すは「動画のドコモ」
    kanbayashi
    kanbayashi 2009/07/30
    エイベックス・エンタテインメントと共同で5月に開始した動画サービス「BeeTV」は、7月21日時点で55万会員を獲得。無料期間後の有料会員転換率は75%以上といい、動画視聴によるパケット通信とコンテンツ課金収入の増加
  • 日本IBMが稼働率99.999%の仮想資源貸しサービス

    IBMは2009年7月30日、IT資源を従量制で貸し出す企業向けサービス「マネージド・クラウド・コンピューティング・サービス(MCCS)」を、10月中旬に開始すると発表した。顧客は日IBMのデータセンターに設置したサーバーやストレージといったIT資源を、インターネット経由で利用。仮想化技術を使って複数顧客のシステムで同一の資源を共用する。99.999%という高水準の稼働率保証を売り物に、大企業の部門システムや中堅企業の全社システムなどの運用を狙う。 日IBMがMCCSで提供するのは、x86サーバーの処理能力。プロセサの処理能力を測定する評価指標「SPECint_rate2006」に基づいて料金を徴収する。WindowsなどのOSやデータベースなどのミドルウエアは、原則として顧客企業が用意する。仮想化ソフトには「VMware」を使う。 仮想化技術を使った同様なIT資源貸しサービスは、

    日本IBMが稼働率99.999%の仮想資源貸しサービス
    kanbayashi
    kanbayashi 2009/07/30
    同社は99.999%という高い稼働率を保証して、他社と差異化を図る。加えて3段階の運用サービスを用意する。内容は「監視のみ」のレベル1、「監視、運用、障害の一時対応」のレベル2、レベル2にSEによるサポートを含めたレ
  • 日本IBM、企業向けパブリッククラウドサービス「IBM MCCS」を10月に提供開始

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日IBMは7月30日、CPUパワーやストレージなどのITリソースをネットワーク経由で提供し、従量制で課金するパブリッククラウドサービス「IBMマネージド・クラウド・コンピューティング・サービス(IBM MCCS)」を発表した。提供開始は10月中旬の予定。 IBM MCCSは、日IBMのデータセンター内に同社のx86サーバ「IBM System x」やストレージ「IBM System Storage」などを配置し、これらのハードウェアをリソースとしてネットワーク経由で提供するサービスとなる。データセンターまでの通信を行うネットワークサービスもMCCSに含まれる。 データセンター側でのリソース配備にあたっては仮想化技術を活用し、効率的な

    日本IBM、企業向けパブリッククラウドサービス「IBM MCCS」を10月に提供開始
    kanbayashi
    kanbayashi 2009/07/30
    CPU使用量の基準には、業界団体であるSPEC(Standard Performance Evaluation Corporation)による、ハードウェア性能評価指標である「SPECint_rate2006」を利用する。
  • 産経新Web面にTwitterやひろゆき氏、「エンドレスエイト」も 「ネットは政治や経済と同列」

    産経新聞社は、産経新聞朝刊紙面に7月30日から、「Web面」を設置した。「ネットをめぐるニュースは、政治や経済、社会面で扱っているニュースと同列」と位置づけ、ネット上のできごとを、丸ごと1面使って伝える。週1回、木曜日の朝刊(一部エリアは金曜日)に掲載する。 既存の購読者にネットの世界を知ってもらい、ネットユーザーには紙の新聞を手に取ってもらう狙い。ネット関連企業からの広告出稿も目指す。 紙面レイアウトは、政治や経済、社会面など既存の面とほぼ同じ。ネット上のニュースを掲載するほか、人気の動画・ブログの紹介、ネットまわりの個性的な人物「ネット人」のインタビュー、ネット関連イベントの告知などを載せる。ネットのヘビーユーザー向けのディープな内容も、「ミニ・ニュース」として取り上げる。 「先鋭的な内容を扱い、Web面で扱った事象が、1年後、2年後に世の中の趨勢になっている、というイメージ」で紙面を

    産経新Web面にTwitterやひろゆき氏、「エンドレスエイト」も 「ネットは政治や経済と同列」
  • Amazon.co.jp: 銭 七巻 (BEAM COMIX): 鈴木みそ: 本

    Amazon.co.jp: 銭 七巻 (BEAM COMIX): 鈴木みそ: 本
    kanbayashi
    kanbayashi 2009/07/30
    漫画喫茶に行ったら探してみよう
  • Favorite Tweets and Retweeted Tweets - Recent Most Popular Tweets on Favstar.fm

    Favstar is for sale, $1 reserve.

    kanbayashi
    kanbayashi 2009/07/30
    ふぁぼったーが落ちている時はこちら
  • NTTデータとの決闘シリーズ第二幕 - ひがやすを技術ブログ

    昨日は、NTTデータとの決闘シリーズ第二幕。戦闘服には、かりゆしウェアを選びました。 今回は、データの顧客であるユーザ企業からも参加していただきました。この人はKさんと呼ぶことにします。Kさんは、現在Seasar2(SAStruts, S2JDBC)を使って、プログラミングファースト開発を実践されている先進的なユーザです。BtoCのサイトを作っていると考えてください。 プログラミングファースト開発の詳細はこちら。 http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20080501/1209636051 http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20080721/1216607451 最初のテーマは「品質」。データとしては、 テストコードのカバレッジやバグ密度などで品質を確保しようとしている。 でも、品質に問題があるプロジェクトも残念ながら存在する。 品質

    NTTデータとの決闘シリーズ第二幕 - ひがやすを技術ブログ
  • 「元請けにこだわる理由」の「いいがかり」についてひとこといっておくか - ひがやすを技術ブログ

    自社のバックオフィスの方が、外注先に対してどんな立ち居振る舞いをしているのかご存じですか? 自社と外注先との間の契約がどのようになっているのかご存じですか? それを目の当たりにしても同じことを言い続けられる自信はありますか? そういうことはスーツ仕事とレッテルを貼って見て見ぬ振りをしてませんか? それでいて業界を変えたいなどといいますか? 業界を変えたいっていってるところから、おいらのことを言ってるとして話を進めるよ。 バックオフィス(この文脈では調達のことかな)の方が、外注先に対してどんな立ち居振る舞いをしているのかは、正直良くわかりません。転職したことがないので、他の会社のことは良くわからないけど、弊社の場合は、調達と外注先が価格や条件の交渉する場に、案件側の人間は立ち入ることはないためです。必要だといわれたらもちろん同席するけどね。 新規取引をさせていただくときの最初の顔合わせに同

    「元請けにこだわる理由」の「いいがかり」についてひとこといっておくか - ひがやすを技術ブログ
  • 株式会社スターロジックの羽生章洋が書いてるブログ:元請けにこだわる理由 - livedoor Blog(ブログ)

    私は文系の大学中退(まぁ高卒ですよね)です。最初に入ったのがソフト会社で、その次もソフト会社でした。最初の会社では未経験のど素人だったのでオペレータやパンチャー、運用と保守からやらせて頂きました。その後転職した2番目の会社で、絶対に忘れないと感じる出来事に出会いました。 # とりあえず、以下のエピソードのあと、新婚早々に残業400時間/月とかやってて # さすがに「これは死ねるかも」と思う程度に、月に200時間残業とかするのは # 当然と思っていた、それでもそれが苦にならなかったほどに一体感を持つことが出来た # 今思うに幸せな時代の話です。私は当時の会社を今でも誇りに思っています。 2番目の会社にはその年の1月に入社しましたので、その年の夏のボーナス(賞与というよりも私にはボーナスという言葉の方がゴージャスに聞こえるのでこれで押しますw)は当然出ません。というわけで、お金に困っていた私は

  • 契約ってのは意外と交渉の余地がない - プログラマーの脳みそ

    株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:元請けにこだわる理由 - livedoor Blog(ブログ) 「元請けにこだわる理由」の「いいがかり」についてひとこといっておくか - yvsu pron. yas あたりの話。 自分は地方の零細の下請け会社なわけなんだけど、自分の判断で契約を行える自由を持っている。かといって、契約内容については、実はそれほど自由には決められないものだ。 というのは、こっちの話ではなく、相手側の話なのだ。中規模以上の会社と契約しようとすると、おおむね定型の契約方式のいずれかを選択、変更可能なのは一部の数字だけ、ということが多い。 フリーエンジニアになってぶち当たる壁 IT関連と言うのは独立が非常にしやすい。設備投資などがほかの業種に比べ圧倒的に少ないから、自分の技術力を買ってくださいと個別交渉することさえ出来るなら即刻独立することができる。 フリーの身に

    契約ってのは意外と交渉の余地がない - プログラマーの脳みそ
    kanbayashi
    kanbayashi 2009/07/30
    [[software development][契約]いまの商習慣だと奴隷商人方式が一番効率的に利益を得られる。労働は牛歩戦術になるが。
  • システム開発に欠かせない契約の基礎知識まとめ - GoTheDistance

    先日識者の方に色々教わったのでメモっておきます。知ってそうで知らない、元々よくわからない、そういう方に向けてまとめてみました。 僕がSIにいた頃は大抵「基契約」と「個別覚書」ってのがありました。納期とかお金とかそういうのは個別覚書に書かれたりしていました。 開発の契約体系 「仕様策定〜開発まで」と「保守運用」で別契約にすることが多い。 「仕様策定フェーズ」で1つの契約にして、別に新しく契約を締結しなおせるほうが望ましい。リスクが低減できる。 仕様策定までは準委任、開発は請負、保守運用は準委任という契約が多い。 ちなみに準委任は「事務作業の代行」という意味合い。委任は「法的効力がある作業」の代行。サムライビジネスは後者が多い。 別に運用が事務作業とイコールじゃないけど、成果を問わないタイプの契約の場合は役務提供という位置づけになる。 かといって契約で「僕らのコンサル案を僕らが実施し成果が出

    システム開発に欠かせない契約の基礎知識まとめ - GoTheDistance
  • 2年半の結婚生活から学んだこと - GoTheDistance

    GoTheDistanceではほとんど結婚恋愛ネタは書かないんだけど、まぁたまには。失敗事例を共有することはいいことなので。 離婚して1年して思うこと この人と僕とは理由は違うけど、まぁ同じく離婚経験者として一言申し上げておく。 スキンシップがなくなると、必然的に会話も減り、相手の考えていることがわからなくなった。そうして3年くらいかけて、ゆっくりとゆっくりと他人に戻っていった。 離婚して1年して思うこと すごくわかる。特に家庭内や異性におけるコミュニケーションは言葉よりもスキンシップの方が大切です。スキンシップの減少⇒会話の減少⇒共有できる時間の減少⇒相互理解の減少⇒別れというコースをこの人も辿っただろうし、僕も辿った。肌と肌が触れ合うことではじめて伝わってくる情というものがあって、それは決して言葉では埋められないもの。スキンシップがめんどくさくなったら、もう惚れていないんだよ。僕はセ

    2年半の結婚生活から学んだこと - GoTheDistance
  • 「相手にこう思われたらどうしよう」を、捨てよう。 - GoTheDistance

    id:takerunbaのこういう所が大好き。愛してまう! 発言を額面どおりに受け取る 私もすごくすごくすごおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉくそう思うんですよ。 「空気を読むのはやめましょう」 「行間を読むのはやめましょう」 「言外のことを読むのはやめましょう」 これを「3つの読まない」と申します。「非読宣言」です。私たち「社交辞令が効かない会」は読みません。そのままです。シンプルでストレートな関係の構築を目指しておりますので、言葉とか表情などの表に出てくる要素以外のものは、一切読みません。逆な言い方をすれば、表に出てこないものは無視します。ないモノとして扱います。シンプルでストレートな関係に、存在するかしないかすらわからないものを持ち込まれても困ります。 発言を額面どおりに受け取る なんというオレ! 僕もこのタイプです。なんでかって?どんな事情があろうとも、当に大切だと思っているものは絶対に表に

    「相手にこう思われたらどうしよう」を、捨てよう。 - GoTheDistance
    kanbayashi
    kanbayashi 2009/07/30
    心配の9割は杞憂です。相手もバカではありません。あなたが本当に気を砕いて言ってくれているのかどうかなんて、あなたよりも良くわかっているんです。 / アメリカ人は行間を読まないという話を思い出した
  • 10倍できて志あるエンジニアがとるべき戦略 - 最速配信研究会(@yamaz)

    仙石さんが志が高く優秀だけど,あんまり金銭的に恵まれない技術者のことを憂慮されている. 「技術力が高い人こそ、ビジネスモデルの良し悪しにもっと敏感になるべき」 http://sengoku.blog.klab.org/archives/64945422.html 志のある仕事(OSSの普及やボランティア活動など)は率直に言うとあんまり金銭的には儲からないことが多い.だからそこをメインの糧としてがんばり自分をすり減らすよりも,もっと効率いい方法で儲けておいて,余った余力で真にやりたいことをやった方が自分のためにも社会のためにもいいことだと思う. ただ仙石さんの言うように「だからビジネスモデルに敏感になれ!」というはまぁそうなんだけど,率直なところ「簡単に言うなよ」とも思う. だから私がもし当に10倍パフォーマンスがあって志あって,真に自分のやりたいことのあるエンジニアだったら,会社には2倍

    10倍できて志あるエンジニアがとるべき戦略 - 最速配信研究会(@yamaz)
    kanbayashi
    kanbayashi 2009/07/30
    仕事は適度に手を抜いた方が幸せになれるとのこと
  • 損益分岐点

    損益分岐点 損益分岐点 収益と費用が等しくなる売上高のこと。 ※縦軸と横軸は同じ金額単位の目盛りになっています。 固定費:生産量とは独立にかかる(一定)費用(工場における生産設備維持費など) 変動費:生産量に応じて増大する費用(飲店における原材料費など) 総費用=固定費+変動費 損益分岐点を越えると利益が発生し、達せなければ損失が発生します。 固定費が総費用の大部分を占める「工場生産型事業」では損益分岐点が高くなり、黒字を維持するにはそれなりの売上を維持していく必要があります。しかし、一度損益分岐点を越えれば変動費が小さい分、利幅がどんどん大きくなるので利益は急激に増えていきます。ゆえに、「工場生産型事業」は好況時に適していると言えます。 逆に、変動費が総費用の大部分を占める「アウトソーシング※型事業」では損益分岐点が低くなり、比較的少ない売上でも黒字維持が可能となります。しかし、損益分

  • SEとPG、どっちが頭がいい?(1):下流から見たIT業界:エンジニアライフ

    ちょっと刺戟的な題名をつけました。しかし決して挑戦的な意図があるわけではありません。SEとPGの分業がIT業界にもたらしている問題が今回のテーマです。 ●SEとは何か、PGとは何か まずそれぞれの職分を正しく認識することからはじめましょう。プログラマ(PG)とはどういう仕事をする人たちでしょうか。 いうまでもありません。プログラムを作る人たちのことです。大工さんは家を作る人、漁師さんは魚を取る人。こういった人々と同様にPGもその仕事の内容から自明です。 一方SE――システムエンジニアの方は必ずしもそうではありません。システムのエンジニア? システムの技術者? ひどくあいまいな言葉です。この言葉はじつはもともと英語ではなく、「OL」などと同じ和製英語だといわれます。海外のコンピュータ技術書にもSEという言葉はほとんど見かけません。日人が適当に言い始めた言葉だとしたら、あいまいなのも当然です

    SEとPG、どっちが頭がいい?(1):下流から見たIT業界:エンジニアライフ
    kanbayashi
    kanbayashi 2009/07/30
    興味深い読み物
  • hmabuのブックマーク / 2009年7月24日 - はてなブックマーク

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 フィールドワークなどの調査で集めた質的情報を、俯瞰的視点と細部に踏み込んだ視点の両方を用いて包括的に分析し、分析結果をメンバー間でしっかり共有しておけるかが重要になります。 ある事実を観察したとしても、 事実を特定の視点による特定の角度からしか観察できないすべてを観察することができず一部のみしか観察できない観察者の意思が働いて、観察結果に事実そのままではない強弱ができてしまう観察者それぞれで異なる見方をしてしまうので、おなじ事実をみても観察者によって解釈が異なる ということが起こるので、観察した結果を、調査後、再度メンバー全員での分析作業により、上記の問題を補う必要があります。 多くの調査がこの分析作業を重視しないので、多くの事実が抜け落ちてしまったり、ゆがめられて解釈され

  • 最近SIerがだいぶヤバくなっている件 - GoTheDistance

    via IT業界から思ったことを。 Twitterでつぶやいたら結構こんな感じで厳しい状態になっているSIerが増えているようなので、僕なりに現状をまとめてみる。 よくわかるSIer涙目の構図 サブプライム、金融危機でSIerのお得意様の金融・メーカー様が大打撃をらう。 2008年はとりあえず様子見で予算編成は据え置きだったが、今年に入って財布にチャックがかかる。 先行き不透明なので、GW明けぐらいの今期のIT予算が相当カットされた数字になった所が続出。 計画していた新規案件を中止するなどする。運用でなるべくカバーする方向へお客様が動く。 その結果SIerは新規案件がなくなる。案件自体がなくなっていく。予算が無いから当たり前。 大手がプロパーの仕事がなくなってきたのでプロパーで人数減らしてまわし始める。 プライムでい込んでいるお客様の仕事が減ってきたので、外注に仕事が依頼できる余裕がな

    kanbayashi
    kanbayashi 2009/07/30
    SaaS的な何かで「毎月のランニングだけ頂く」仕組みでスケールしたいと考えると思うのだが、それを加速していくとヒト(技術者)が要らなくなるってことだから、SaaSをやろうとしているSIerも頭が痛いのかもしれない。自己
  • 社会人なら押さえておきたいフレームワーク思考 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは、livedoor Blog担当の眞子裕介です。 今回は、ビジネス上のスキルとして注目を浴びている「フレームワーク思考」について説明いたします。 そもそも、みなさんは、「フレームワーク思考」という言葉をご存じでしょうか? 「フレームワーク思考」とは、情報分析、問題発見や、問題解決(*1)や戦略を立案する際に利用する「思考の枠」のことを指します。 (*1)All Aboutの「フレームワーク思考してますか?」から引用しました。 この「フレームワーク思考」を活用すると、自然と思考が論理的かつ客観的となり、思考の結果を人に説明しやすくなります。 私の経験をもとに言えば、「フレームワーク思考」を学ぶ以前に「機能の要望」を検討する時は、ユーザーの立場でユーザーが求めるであろう機能を考えていましたが、どうしても主観的な意見となりがちでした。しかしながら、「フレームワーク思考」を学んだ後は、「

    社会人なら押さえておきたいフレームワーク思考 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
  • Earthquake Warning Report

    Recent Earthquakes Southern Ibaraki 2 Oct 19, 2019 21:10:32 M3.5 Off the coast of Miyagi 2 Oct 19, 2019 18:08:46 M4.4 Off the coast of Iwate 1 Oct 18, 2019 07:31:18 M3.5 Centraleast Iburi Subprefecture 2 Oct 18, 2019 04:50:58 M3.6 Near Taiwan 3 Oct 17, 2019 20:44:27 M5.6 Ise Bay Unknown Oct 17, 2019 14:42:06 M3.5 Near the coast of Miyakojima 3 Oct 17, 2019 05:33:02 M3.9 Near the coast of Miyakojim

  • au、国内初のハイビジョン動画対応「Mobile Hi-Vision CAM Wooo」を7月30日発売

    KDDIおよび沖縄セルラー電話は、国内で初めて1280×720万画素、最高30fpsのハイビジョンムービーが撮影できる「Mobile Hi-Vision CAM Wooo」の販売を7月30日に開始する。携帯電話では世界初となる、HDMI端子も搭載した。 カメラ機能では、光学3倍ズーム、高画質エンジン「Picture Master for Mobile」、手振れ補正機能、顔検出オートフォーカス、コンティニュアスAF、プログラムAEなどを搭載。体は、従来の2WAYオープンスタイルに、ムービー撮影時のムービーオープンスタイルを加えた「3WAYオープンスタイル」を採用している。そのほか、国際ローミングサービス「グローバルパスポートCDMA」にも対応した。 カラーは、レイズブルー、マイカブラック、カシスレッドの3色。市場想定価格は「シンプルコース」選択時で5万円台後半となっている。

    au、国内初のハイビジョン動画対応「Mobile Hi-Vision CAM Wooo」を7月30日発売
    kanbayashi
    kanbayashi 2009/07/30
    これただのカメラやないか
  • 知らないと損するフレームワーク思考活用法 - GoTheDistance

    ホッテントリメーカーからタイトルを頂戴した。id:phaさんありがと。 社会人なら押さえておきたいフレームワーク思考 : LINE Corporation ディレクターブログが非常に人気で今年のアルファブロガー(というかエントリ大賞に見える)大賞にもノミネートされている。こういう記事はニーズがありそうなので、僕なりにフレームワーク思考についていくつかサンプルを用意し、僕が使うチャートのサンプルを紹介しておきます。 というか1000以上のブクマとか・・・嫉妬!激しく嫉妬!!ハンカチ噛んじゃう!!!! そもそも議論しちゃいけないこと 個人の価値観に依拠し、お互いの主張を出し合っても全体として合意が得られそうにないこと。例えば「浮気の定義」とか。こんなのは議論したって全体最適なんて導けるわけが無いので、ビジネスの場では全く持ってムダです。居酒屋でやりましょう。 仕事で議論することの意味 あなた

    知らないと損するフレームワーク思考活用法 - GoTheDistance
  • 大きな会社と小さな会社のどっちで働くべきか迷っている人へ - GoTheDistance

    いきなりポイントから入ります。大企業で働くことと中小企業で働くことの違いは、大企業はルールで動き中小は経営者の恣意で動くということです。ココがすごい重要です。 僕は6年近く大企業にいました。その時に考えたことは大企業で働くということ - GoTheDistanceで書きましたが、大企業の根的な原理原則はルールで仕事が動くということです。異なる立場・異なるレイヤーの人たちを束ねて1つのサイクルを作るには、ルールを作ってその中でサイクルを回すより他ありません。それの累積によって企業文化なるものが形成されます。 大企業にいてよかったことは「普通に仕事をさせてもらえる」ことでした。もちろん仕事を選ぶことは基的に出来ないんですが、明確に自分の役割が与えられ、そのロールに従いすべきことをして、あるべき成果を出してその仕事を終える。あっちいったりこっちいったりということはない。いきなり全く次元の違う

    大きな会社と小さな会社のどっちで働くべきか迷っている人へ - GoTheDistance
  • 堀江貴文『続・働かなくてもいいんじゃないか。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 私がこのタイトルのブログエントリをアップした根源的な問題意識として、今の労働の多くは生きるために必須の労働というよりは、対価を得るための労働になっているのではないか、ということがある。生活保護などの必要最小限のセーフティネットは曲がりなりにも整備されているため、労働しないと飢えて死ぬというわけではない。 とはいえ、生活保護を受け取るというのは社会的なプライドなど観点から二の足を踏む人も多い。プライドのせいで生活保護を受け取らないで、ホームレス化する人たちだっているだろう。だったら、みんなにお金を最初っから上げてしまえばプライドも糞もないだ

    堀江貴文『続・働かなくてもいいんじゃないか。』
    kanbayashi
    kanbayashi 2009/07/30
    興味深いアイデアだけど、ここで示したような環境で人は上を向いて生きられるか。どんどん低い所に流れていってしまう気もする。 / 社会主義の失敗を考えるとBIも・・・
  • ニコニコも掲載!産経にWEB面登場‐ニコニコニュース

    ニコニコも掲載!産経にWEB面登場 2009年07月30日 日、7月30日から産経新聞に『WEB面』が登場、ニコニコ動画の情報も掲載されました! これまで、ネット上のニュースサイトでは、ネットの世界の情報を発信する場が沢山ありましたが、『WEB面』は全国で販売される産経新聞の紙面で展開されるそうです! 日の紙面では、「ネット世論調査」の結果データや、ひろゆきインタビュー、7月22日の日生放送、産経新聞のネット番記者がお送りする面白い動画紹介などで、ニコニコ関連の情報が掲載されています。 『WEB面』は毎週木曜日の産経新聞朝刊(西日は夕刊)で展開されるとのことですので、ぜひ一度ご覧になってみて下さい! そしてこれを記念して、日限定ですが、産経新聞(関東地方のみ)のテレビ欄に、「ニコニコ生放送」の欄を作ってみました。 せっかく丸一日の欄ですので、ニコニコ動画初の12時間ぶっ通し生

  • MicrosoftとYahoo!が提携発表 Yahoo!がBing採用

    Microsoftと米Yahoo!は7月29日、Web検索で提携すると発表した。 この10年契約の下、Yahoo!MicrosoftのBing検索エンジンを採用し、Yahoo!サイトの検索アルゴリズムおよび検索広告プラットフォームとする。ディスプレイ広告などでは、引き続き自社の技術とデータを利用する。 Yahoo!は両社の広告主のリレーション営業を行う。検索広告の入札システムとしては、両社ともMicrosoftのAdCenterプラットフォームを利用する。 Yahoo!の直営および関連サイトで発生したトラフィックに関して、両社は売り上げを分け合う。またMicrosoftYahoo!にトラフィック獲得コスト(TAC)を支払う。最初の5年間は、Yahoo!傘下のサイトで発生した売上高の88%を支払う。さらにMicrosoftYahoo!傘下のサイトの検索1件当たり売上高を各国で最初の1

    MicrosoftとYahoo!が提携発表 Yahoo!がBing採用
    kanbayashi
    kanbayashi 2009/07/30
    じわじわと侵食するMS