タグ

2015年9月14日のブックマーク (3件)

  • イベントループなしでのハイパフォーマンス – C10K問題へのGoの回答 | POSTD

    この投稿は、私が去年OSCONで行ったプレゼンテーションを基に作成しています。プレゼンよりは簡潔に編集し直し、プレゼン後にいただいたいくつかのフィードバックに応える形で記事を書いています。 Go言語に関してよく言われるのは、Go言語はサーバでうまく機能し、静的なバイナリや強力な並行処理、高いパフォーマンスを見せくれるということです。 この投稿では、その後半の2つの項目に関して焦点を当てます。プログラマとってGo言語とそのランタイムは、スケーラブルなネットワークサーバをスレッド管理やブロッキングI/Oを気にせずに書くのにどんなに有効かを説明していきます。 効率的なプログラミング言語に関しての議論 技術的な話に入る前に、Go言語をターゲットにしたマーケットを説明する2つの議論に関してお話したいと思います。 ムーアの法則 画像は以下より引用; 2005年5月にHerb Sutter氏が書いたDr

    イベントループなしでのハイパフォーマンス – C10K問題へのGoの回答 | POSTD
  • クジラ飛行机「仕事に役立つJavaScript入門」

    Googleスプレッドシートで作った単語帳から毎日LINE英単語を送ろう Google Apps Scriptを使ってLINEでメッセージを送ろう(4) ここ4回にわたって、LINE Notify APIGoogle Apps Scriptを組み合わせて使う方法を紹介しています。今回は、Googleスプレッドシートを参照して、毎日、覚えたい英単語LINEに送るという仕組みを作ってみましょう。 2017.06.29 Googleカレンダーの予定を毎朝LINEに通知しよう Google Apps Scriptを使ってLINEからメッセージを送ろう(3) ここ3回にわたって、LINE Notify APIGoogle Apps Scriptを組み合わせて使う方法を紹介しています。前回は、定期的に会議の参加者にリマインダーを送るプログラムを作りましたが、今回は、Googleカレンダーの予定

    クジラ飛行机「仕事に役立つJavaScript入門」
  • ■featured stories

    Emerging technology review シリコンバレーからの先端技術分析レポート。先端技術を学び、日企業の経営戦略と製品計画策定に寄与。未来を生み出すベンチャー企業やファウンダーと接し、イノベーション誕生の思想に迫る。 “Emerging Technology Review” is research reports featuring the latest technologies.  The articles analyze the new wave of the technologies and explores the Silicon Valley culture and innovations. ■featured stories シリコンバレーからの先端技術分析レポート (ブログへのリンク) ■about シリコンバレーで生まれる先端技術を解析 VentureCl

    ■featured stories
    kangaetemita
    kangaetemita 2015/09/14
    全然関係なくて恐縮だが、こういうのを読むとドラえもんってスゲーなってつくづく思う。のび太くらい知的レベルの低い児童との会話から最適解を提示できるんだらかな。