タグ

キリスト教に関するkangirenのブックマーク (13)

  • 寺の住職がびっくりした「数百年後の恩返し」 床が抜けそうな貧乏寺の改築費用を寄付したのは、まさかの「潜伏キリシタン」の子孫だった 寛容さが現代社会に投げかけるもの | 47NEWS

    東シナ海を望む長崎市樫山地区にある小高い山「赤岳」。その麓にある天福寺に1978年、少し離れた地区に住む人々が訪れた。寺は貧しく、堂の床は抜け落ちそうで、天井から雪が舞い込むありさま。お布施の収入は月6万円ほどしかなく、檀家に改築費用を募っている最中だった。 訪れた住人たちは約400万円もの寄付を申し出た。ただ、仏教徒ではないという。 「私たちは潜伏キリシタンの子孫です。お寺のおかげで信仰と命をつなぐことができました。少しでも恩返しがしたい」 1688年に建立された天福寺は曹洞宗のお寺。にもかかわらず、キリスト教が禁止され、厳しい取り締まりがあった江戸時代に、危険を冒して潜伏キリシタンを檀家として受け入れ、積極的にかくまっていた歴史がある。 「数百年後の恩返し」はあまりに突然だった。申し出を受けた住職は驚くと同時に、ある仏語が浮かび、恐ろしくもなったという。(共同通信=下江祐成)

    寺の住職がびっくりした「数百年後の恩返し」 床が抜けそうな貧乏寺の改築費用を寄付したのは、まさかの「潜伏キリシタン」の子孫だった 寛容さが現代社会に投げかけるもの | 47NEWS
  • いわゆる『ツイフェミ』思想はここで作られる、とある宗教セミナーが話題に、フェミニスト議連議員も政務活動費として計上

    リンク PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) SNSフェミニズムを語る女性たちが、男にも女にも嫌われる決定的理由 性別二元論を批判したはずなのに… なぜ女性差別をめぐる論争はたびたび炎上するのか。性問題の解決に取り組んでいるホワイトハンズ代表理事の坂爪真吾氏は、「多くの問題は、原因をジェンダーに還元するだけでは解けない。しかし『ツイフェミ』と呼ばれる動きは、すべてをジェンダーに還元するため、『被害者/加害者』という二元論に陥っている」という――。 210 users 47

    いわゆる『ツイフェミ』思想はここで作られる、とある宗教セミナーが話題に、フェミニスト議連議員も政務活動費として計上
  • 神父の「性的虐待」が止まらない…揺れ動くフランスの信仰心(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    2000年代に入り、世界各地、特にヨーロッパやアメリカにおけるカトリック司祭が犯した性的虐待事件が告発されるようになった。それも一因なのだろう、ヨーロッパや北米のカトリック信者数の人口における割合は低下し、これらの地域では司祭の数も年々減少している。 【マンガを読む】日の学校で起きている、性暴力の現実… 7月17日に公開されたフランソワ・オゾン監督の新作『グレース・オブ・ゴッド 告発の時』は、フランスを今も揺るがせている係争中のカトリックの神父による性虐待事件映画化したもので、2019年度のベルリン国際映画祭で審査員グランプリ銀熊賞を受賞した。 聖職者による性的虐待については、これまでも非常に優れたハリウッド映画やドキュメンタリーが存在するが、犯罪や教会の隠蔽性に重点を置いたこれらの作品と異なり、オゾン監督の新作は被害を受けた3人のサバイバーがそれぞれにトラウマと向き合い闘うさまを描い

    神父の「性的虐待」が止まらない…揺れ動くフランスの信仰心(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
  • オンライン礼拝中にカワイイ“友達” 英で話題に(20/07/09)

    新型コロナの影響で、海外ではオンラインでの礼拝がすっかり当たり前になっています。イギリスではその礼拝中に突然、現れた司祭の「友達」の行動が話題になっています。  イギリス南東部にあるカンタベリー大聖堂のオンライン礼拝です。画面の向こうに語り掛けるロバート・ウィリス司祭の傍らでは、大聖堂の飼いのタイガーがのんびりミルクを飲んでいます。飲み干したのか、飽きたのか、説教を続ける司祭の周りをお構いなくウロウロ・・・。すると突然、テーブルに飛び乗ったタイガー。狙っていたのは司祭の紅茶に入れるミルク用のポットでした。どうやらミルクを飲み足りなかったよう・・・前足ですくっては中のミルクを器用になめ続けます。さすがは司祭、最初は気にすることなく語り続けていましたが・・・。  ロバート・ウィリス司祭:「おっと失礼、お友達がやってきました」  実はカンタベリー大聖堂では、5月にも別のがやってきてウィリス

    オンライン礼拝中にカワイイ“友達” 英で話題に(20/07/09)
  • ドイツ極右政党の元幹部、イスラム教に改宗 同性婚容認の教会に抗議

    ドイツ東部のポツダムで記者会見を行うドイツの極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」の党員でイスラム教に改宗したアルトゥル・ワーグナー氏(2018年1月31日撮影)。(c)AFP PHOTO / dpa / Ralf Hirschberger / Germany OUT 【2月1日 AFP】反移民・反イスラムを掲げるドイツの極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」の元幹部、アルトゥル・ワーグナー(Arthur Wagner)氏(48)がイスラム教に改宗し、その理由が同性婚を容認したプロテスタント教会の「モラルの低下」に抗議するためだと明らかにした。 最近までブランデンブルク(Brandenburg)州の党メンバーだったワーグナー氏は1月31日付の大衆紙ビルト(Bild)のインタビューで、プロテスタントの教会が同性婚を容認し、「ゲイ・プライド(Gay Pride)」のパレードに教会の聖職

    ドイツ極右政党の元幹部、イスラム教に改宗 同性婚容認の教会に抗議
  • 被災地で驕る宗教 - Tukiyono

    2017 - 06 - 06 被災地で驕る宗教 震災の話 これは、 被災地 でぼくが撮った写真です。 この写真はいつか公開しなければと、ずっと残していました。 気持ちのいい話ではありません。 気分が悪くなると思いますので、嫌な方は、記事を閉じて下さい。 ・・・では、始めます。 ぼくが震災ボランティアを終え、被災地を離れる前日、その日は 夏祭り でした。 普通の夏祭りとは違い、ここでの夏祭りは 復興祈願 も含まれています。 友人や恋人、家族を亡くし、沈んだ心を休め、 純粋な気持ちで楽しめる一年に一度の日 。 そんな夜に、煌々と 黄色い悪魔 が立ち並びます。 黄色いプレートの上には 拡声器 が取り付けられ、楽しい会話や音楽は信者たちの教義を放つ 怒号にかき消されます。 あまりにも 自分勝手 で、被災者に追い打ちをかける 鬼畜の行為 。 ぼくは被災地では写真は撮らないと決めていましたが、余りのこ

    被災地で驕る宗教 - Tukiyono
    kangiren
    kangiren 2017/06/06
    宗教なんて昔からこんなものだ。
  • 「スパイ」にされた姉 戦時下、カトリック信者弾圧

    戦後も続いた孤立 昨年11月、新潟県西部の上越市に住む笹川芳(よし)さん(78)は高速バスに2時間揺られ、新潟地検(新潟市)を訪ねた。同行した夫は中に入れず、事務官が待つ細長い会議室に通されたのは笹川さんだけだった。机の上に3枚ほどの紙があった。判決文だ。72年前、今は亡き姉の中島邦(くに)さんを拘束し、戦後も人と家族を苦しめた罪とは何だったのか。この日、笹川さんは初めて知ることになる。 日戦争一色の時代、カトリックの信者だった姉は熱心に教会へ通っていた。1944年4月、姉たち信者7人は突然、特別高等警察に拘束され、翌月にはドイツ人神父も捕まった。戦後、「人間と思えないほどやせ細った体」で姉は帰ってきたという。

    「スパイ」にされた姉 戦時下、カトリック信者弾圧
  • クリスチャンと反日と左翼についてのクリスチャンとしての見解

    はい、ここの話です。http://togetter.com/li/883745多くのクリスチャンはこういう問答に答えることをよしとしません。その心情も分かりますし、その理由も分かります。ですが私は人生の半分以上をクリスチャンと過ごし、一方で日人として日に誇りを持って生きてきました。なのに突然後ろから反日だ、左翼だと言われると、かなり辛いものがあります。多くのクリスチャンは決して反日でも左翼でもありません。コメントを見ていきましょう。日には信教の自由はあるが、他人や国を脅かして良いものではない。信仰心のあまり政治的なアクションを行うことにより、信仰対象を貶めていることに一刻も早く気づいてほしい。信仰心はそのような政治的アクションを産みません。「クリスチャンならそうしなければいけない」と言うなら明白に異端です。「行いによる救い」は異端に生じる非常にありがちな教義です。「反捕鯨運動は鯨を聖

  • かくれキリシタン:存続の危機 長崎・信徒発見150年  - 毎日新聞

  • キリスト教でテロ組織というのはあるのでしょうか?検索しましたが、わかりませんでした - 白人至上主義者、KKK。調べて御覧... - Yahoo!知恵袋

    ■キリスト教テロ■ そんなの、ありません。 (来は) ①イスラムとの対比 イスラムでテロが成立するのは、「イスラムのために命を落としたら天国に行ける」と教えているため。教典に「天国はきらめく剣の下にある」と、争いを後押ししています。 ちなみにムハンマドは、敵が宗教儀式をやっている最中に平気で先制攻撃をして勝利しました。教祖が好戦的なのに、信者をとめることなどできません。むしろムハンマドが今生きていたら、今のイスラム国などを褒めると思います。 対してキリスト教ではイエスが「剣をとる者は剣で滅びる」と教えます。イエス自身、戦いを選ばず、十字架の死をとりました。テロ行為を信者がするのを、イエスは喜びません。 また、「イエスのために死んだら天国に行く?」そんな教えはありません。 キリスト教信者は、最初から信仰をする時点で天国行きが決まるのです。「天国に行くために死ね」など、動機づけとして成立しま

    キリスト教でテロ組織というのはあるのでしょうか?検索しましたが、わかりませんでした - 白人至上主義者、KKK。調べて御覧... - Yahoo!知恵袋
    kangiren
    kangiren 2015/01/09
    北アイルランドの独立組織ってどうなんだっけ?
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • ローマ法王 28日で辞任を表明 NHKニュース

    ローマ法王庁によりますと、ローマ法王ベネディクト16世は、11日に行われた枢機卿を集めた会議で、今月28日をもって辞任することを明らかにしました。 ベネディクト16世は、その場で枢機卿たちに対し、「何度にもわたって、神に対し良心に照らして考えた結果、高齢に達しているわが身が、法王としての職務を全うすることができないという確信を持った」と、辞任する理由を説明したということです。 ベネディクト16世は、85歳で、高齢に加え、健康不安がしばしば取りざたされていました。

  • エロマンガ島の食人部族の子孫、170年前に先祖が食べた宣教師の子孫に謝罪

    現在はバヌアツ共和国に含まれる南太平洋のエロマンガ島(Erromango Island、最近では「イロマンゴ島」と表記されることも多い)で1839年に原住民に殺害されべられたイギリス人宣教師ジョン・ウィリアムズの玄孫らが、べた側の子孫である島民らの招待により島を訪問し正式な謝罪を受け、170年ぶりに和解しました。この和解の儀式によりある『呪い』が解けたと島では信じられているそうです。 詳細は以下から。BBC News - Island holds reconciliation over cannibalism この謝罪と和解の儀式はジョン・ウィリアムズと同じく殺害されたジェームズ・ハリス宣教師の殉教から170年を記念して行われました。儀式ではその殺害の様子も再現されています。 ハンプシャー在住の65歳の男性Charles Milner-Williams氏は世界中の17人の親類と共に島民

    エロマンガ島の食人部族の子孫、170年前に先祖が食べた宣教師の子孫に謝罪
  • 1