タグ

伝記に関するkangirenのブックマーク (20)

  • 株式会社マイクロキャビン創業者 / 大矢知直登 – Plus 三重

    80年代~90年代のパソコン黎明期、ゲームメーカー「マイクロキャビン」を創業し斬新なゲームを次々に世に送り出した大矢知直登氏。三重県を代表する起業家である彼の、波乱万丈な足跡を辿ってみた。 稼業は電気屋だった 大矢知の父親は脱サラして『大矢知デンキ』という電気屋を経営していた。小学生の頃から店番をやらされていた大矢知は「いろいろな電化製品が入ってくる電気屋って面白いな」と子供心に思った。 「大矢知家は代々商売をしてて、曾祖父は明治時代、造り酒屋をしてすごく儲けたらしいです。祖父は洋品屋をやってたし、親父は電気屋でした。みんな一代で廃業してしまったんですけどね(笑)。自分にもそういう血が流れてるのかな?って感じます」。 高校は鈴鹿高専に進んだ。電気屋だから高専に行かなければ、という漠然とした考えだった。 「受験で初めて高専に行った時は驚きました。建物も体育館も何もかも立派で、自動車のコースや

  • 「どうだ明るくなったろう」山本唯三郎の意外な人生をたどる

    1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:烏龍茶は水割りがおいしい > 個人サイト オカモトラボ 風刺画「どうだ明るくなったろう」とは 見た事ない人もいると思うので、まずは「どうだ明るくなったろう」について説明しよう。 「どうだ明るくなったろう」とは、歴史の教科書の大正時代のページに出てくる風刺画である。 こんな感じ。物は検索して確認してほしい。 暗闇の中でが見つけらない芸者さんに対し、成金の男性が百円札に火をつけて明かりにするというもの。 第一次世界大戦のバブルを揶揄した和田邦坊(わだくにぼう)の作品だ。そのエキセントリックな行動はインターネット上で題材としても親しまれている。 実はこの風刺画、函館の料亭で起こった実際のできごとが元になったとされている。

    「どうだ明るくなったろう」山本唯三郎の意外な人生をたどる
  • Anderson, "Che Guevara":壮絶な調査に基づく空前絶後のフェアなゲバラ伝 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    Executive Summary すさまじく分厚いゲバラの決定版伝記。綿密で詳細な調査とインタビューはとにかく圧巻。キューバで長年暮らして関係者の資料を大量に閲覧、ゲバラ懐柔役だったはずの老練なソ連外交官から、恋する乙女まがいの赤面するようなコメントをモスクワで引き出し、最後の部隊の生き残りにスウェーデンまで出かけてヒアリング。すごい! 思想形成や、戦略的な評価といった大局的な視点はいま一つ薄い。だが、その調査が浮き彫りにする、ゲバラの人格的な信じがたいほどの魅力、およびそのとんでもない滅私奉公の独善ぶりは、これまでの伝記などで見られる、とても単純かつ純粋な理想主義者というイメージにかなり修正を迫るものではある。 そして書はそのすさまじい調査により、ゲバラの最期についての決定的な証言を入手し、そのおかげで謎だったゲバラの埋葬場所まで明らかになり、ゲバラ遺体のキューバ帰還にまで貢献した—

    Anderson, "Che Guevara":壮絶な調査に基づく空前絶後のフェアなゲバラ伝 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • なぜNHK「まんぷく」は、安藤百福の“台湾ルーツ”を隠したのか(野嶋 剛) @gendai_biz

    日清品創業者の安藤百福(1910-2007)と、その・仁子をモデルにしたNHK連続テレビ小説「まんぷく」が好調だ。視聴率は放送開始1ヶ月以上を経ても、20%超をキープする。インスタントラーメンという国民への視聴者の関心の高さを感じさせるが、物語には、一切触れられていないことがある。 それは安藤百福が台湾出身者であるという来歴である。なぜ台湾というルーツが消されたのか。安藤とはいかなる人物だったのか。『タイワニーズ 故郷喪失者の物語』著者の野嶋剛氏が台湾の故郷への現地取材を行うと意外な事実が次々と明らかになった。 国籍と即席麺 放送が始まったのが今年10月。私もほとんど欠かさず見ており、戦前戦後の厳しい社会環境でたくましく支え合う2人の夫婦愛に時には心を揺さぶられ、時にはハラハラしながら引き込まれている。現在までの視聴率もなかなか好調なようである。 このドラマでは、安藤は日人として描

    なぜNHK「まんぷく」は、安藤百福の“台湾ルーツ”を隠したのか(野嶋 剛) @gendai_biz
  • 横井庄一 - Wikipedia

    1915年(大正4年)3月31日、愛知県海部郡佐織村(現:愛西市)にて洋服屋を営む[1]父:山田庄七と、母:大鹿つる(1889年 - 1958年)の間に長男として生まれる。しかし、生後半年で両親が離婚したため姓が母の旧姓になる。 生後3か月から小学校5年生まで母親の里(海部郡神守村、現:津島市)で大鹿庄一として育てられ、1926年(大正15年)に母・つるが再婚し横井姓となった。旧制小学校卒業後は愛知珠算学校を経て[1]、1930年に軍服を作る愛知県豊橋市の花井洋品店に奉公に出て約5年間勤務。 1935年(昭和10年)、満20歳のため徴兵検査を受け第一補充兵役(補充兵)に編入される。1938年5月に召集され帝国陸軍に入営して中国戦線へ送られ、翌1939年3月に解除となる[1]。軍務の後に洋服の仕立て屋を開いた。 1941年(昭和16年)8月には再召集され、中国の満州に送られた。1944年(昭

    横井庄一 - Wikipedia
    kangiren
    kangiren 2017/06/07
    歴史大好きな名古屋市長は、横井庄一記念館も支援してはどうか?
  • 倉島一幸 on Twitter: "歴史資料館で見つけた 初代大泉洋。 https://t.co/j07O5OmY8K"

    歴史資料館で見つけた 初代大泉洋。 https://t.co/j07O5OmY8K

    倉島一幸 on Twitter: "歴史資料館で見つけた 初代大泉洋。 https://t.co/j07O5OmY8K"
    kangiren
    kangiren 2017/03/20
    wikipediaの写真では似てると思えないのに不思議だな。
  • Q.E.D.のイカれたカッコよさ - 無駄のないあがき

    ①②より条件yを満たす実数xが存在しないことが示された。 Q.E.D. Q.E.D.は証明や論証の末尾におかれ、議論が終わったことを示す記号だ。 Quod Erat Demonstrandumというラテン語の略で、和訳すると「かく示された」である。 そのイカしたフォルムに加えて、「示しましたけど何か?ちなみに私は神です」という何人も有無を言わさぬぞ感が凄くいい。もし手元に書けそうな場所と書けそうな筆記用具があったら、実際に適当な証明っぽい文章を書いて、試しに末尾にQ.E.D.と書いてみて欲しい。レシートの裏でも、壁でも床でも、べかけのパンでもどこでもいい。 どうだろうか。 Q.E.D.と書いたその瞬間に全知全能の神になれた気がするのではないだろうか。 自分の書いた証明がたとえどんなに見当はずれな証明であっても、末尾にちょいとQ.E.D.をつけ足すだけで、どんなに頭脳明晰な数学教師も圧倒

    Q.E.D.のイカれたカッコよさ - 無駄のないあがき
  • 【訂正その2】ナイチンゲールは薬箱を叩き割ったか、アネクドートの被害者 - ネットロアをめぐる冒険

    【1/10追記その2】 全く今回の記事は、私の調査不足によるところであり、猛省しております。記事を読みご不快になられた方もおられると思いますので、この場で改めてお詫び申し上げます。 皆様からの情報と、改めて調べたことを付け足して、この記事の追記をいったん終わりたいかと思います。 結論としては、「薬箱の破壊」に関する逸話は、真偽はともかく、100年以上前から既に存在していた、ということです。 元ツイートの方が資料として挙げられました、Ladybird社のナイチンゲールの伝記は、確かに当時日で流布した伝記もののひとつです。日での販売元のいずみ書房はふとっぱらなことに、その日語訳をオンライン上で公開しておりますので、該当箇所を見つけることができました。長いですが引用します。 数百人の負傷兵で病院がいっぱいになると、包帯やすべての医療品が大量に必要になりました。それらの品はいつも不足していま

    【訂正その2】ナイチンゲールは薬箱を叩き割ったか、アネクドートの被害者 - ネットロアをめぐる冒険
  • ナイチンゲールの「薬を貰うために薬箱を斧で叩き割った」という逸話(※史実)に驚愕する人々

    カレー・ザ・トナカイザー𝕏㌠ @SHINOBU_YANAGI ナイチンゲールの逸話で「薬ください」→「(将校用だから)ないよ」→(斧で箱を叩き割る)「なんだ、あるじゃない」ってのがあると聞いてイメージを改めた 2017-01-02 11:37:09 クリフ @bottikurihu ナイチンゲール「薬が足りないのでこの箱の中にある備蓄を出してください」 医療長官「委員会の許可が無いと開けれないよ。次の委員会三週間後だけどね(ざまぁ)」 ナイチンゲール「(無言で斧を振るって箱を叩き割る)」 医療長官「(絶句)」 ナイチンゲール「開きましたので持って行きます」 2017-01-02 15:41:18

    ナイチンゲールの「薬を貰うために薬箱を斧で叩き割った」という逸話(※史実)に驚愕する人々
  • ライト兄弟の有人動力飛行をありえないくらい端折ってポップに仕上げてみた件 - RYULOG

    (この記事のポップ度:70%) 1891年、ドイツ(プロイセン王国)に、リリエンタールというとにかくすごいおっさんがいた。 リリエンタール「空を自由に飛び回る鳥たちがマジでうらやましいわ。 俺も鳥みたいに空を飛び回りたいゾ。 どうしたら飛べるんだろうか。 とりあえず設計図的なやつを雑に書いてみるか。」 カリカリカリ・・・。 マール書いてフォイ! マール書いてフォイ! リリエンタール「出来た。 こんな感じにしたら飛べるんじゃないか?」 リリエンタール「よっしゃ、ちょっと紙と棒で飛べそうなやつちょっと作ってみるか」 リリエンタール「おぉ、結構いい感じ。 これはゴロリも裸足で逃げ出すレベル。 よっしゃ飛んでみよ。」 リリエンタール「逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ・・・!!」 リリエンタール「ヤッベッゾ!! 飛んでッゾ!! ヤッベッゾ!!」 ライト兄弟 兄ウィルバーライト(1867年)

    ライト兄弟の有人動力飛行をありえないくらい端折ってポップに仕上げてみた件 - RYULOG
  • 知られざるナイチンゲールの実像「天使とは、美しい花を振り撒く者ではない」|ウートピ

    黒澤はゆまの歴史上の女性に学ぶシリーズ、第10話はナイチンゲールです。“白衣の天使”と呼ばれ、日では女性性や慈しみの象徴となっている彼女ですが、歴史を紐解いていくと、少し違ったキャラクターが見えてきました。ブレーキのない高性能ブルドーザーのような彼女の一生をご覧ください。 男性に詰め寄り、箱を叩き割る 「包帯と消毒液が足りない。この在庫を使わせなさい」 クリミア戦争の時、医療品の欠乏に苛立ったナイチンゲールは、軍医長官ジョン・ホールにそう詰め寄りました。しかし、当時のイギリス軍の官僚主義と無能さの象徴のようだったホールは薄笑いさえ浮かべながら答えます。 「ミス……軍の決まりを知らないようですな。この箱は委員会の許可なしで開けられない。そして委員会が次開かれるのは3週間後です」 次の瞬間、ナイチンゲールは拳骨で箱の蓋を叩き割りました。そして、唖然としているホールに言い放ちます。 「開いたじ

    知られざるナイチンゲールの実像「天使とは、美しい花を振り撒く者ではない」|ウートピ
  • マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー

    シリアスとギャグのバランスが絶妙な『銀魂』面白さと入りやすさはど... 2018年09月27日 ギャグが好きな人、思いっきり笑いたい人は、シリアス長編エピソードの間に挟まれるギャグ編がオススメ。私は読者投票によるキャラクターランキングの結果発表後、ランキング結果を変えようとするキャラクター...

    マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー
  • 「人類史上最も『ツイてない』人物は誰なのか外国人が考えるスレ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by cloudy_sea 人類の歴史上最も「ツイてない」人物って誰だと思う? 僕は誰かって答えは出てないんだけど、さっき疑問に思ってみんなはどう考えるんだろうと気になったんだ。 追記:ニコラ・テスラは除外ね reddit.com/r/AskReddit/comments/18go5l/throughout_the_course_of_history_which_individual/※原文の「screwed over」をこの記事では「ツイてない」と意訳しています。 Comment by Bradyhaha 5 ポイント >>1のカーチャン Comment by Magefall 557 ポイント エジソンはカス。テスラが称えられるべき。 ニ コラ・テスラは、19世紀中期から20世紀中期の電気技師、発明家。交流電流、ラジオやラジコン(無線トランスミッター)、蛍光灯、空中放電

    「人類史上最も『ツイてない』人物は誰なのか外国人が考えるスレ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • 有名だけれど有名でない偉人について - 泣きやむまで 泣くといい

    さる1月29日に亡くなられた廣瀬明彦さんは、知的障害者支援の世界ではよく知られた人であった、と思う。他の障害分野や福祉全般の中ではどうかわからないが、特に知的障害者の地域生活支援と呼ばれる世界では全国的によく知られていたはずだ。 それでも、世間の人たちはほとんどその名を知らないだろう。目立つことが好きな方でもなかったし、講演などは引き受けても、マスメディアなどに出演されることはなかった。ここに一度だけ、彼のことを書かせてほしい。 自分が彼と出会ったのは学生の頃であった。たぶん彼は当時40代半ばぐらいで、すでに業界のトップランナーのひとりだった。学生ボランティアグループの長に過ぎなかった自分にも深々と頭を下げて敬語で挨拶される方で、これほど腰の低いトップがいるのだろうかと思ったものである。 高校在学中、1年間休学して障害児入所施設で用務員として住み込みで勤務した彼は、週に1度の休日、外出時に

    有名だけれど有名でない偉人について - 泣きやむまで 泣くといい
  • 秀樹のばか-日本初のノーベル賞受賞者の愚問はいかに人々を活気づけたか?

    ソースはあの森毅なので真偽のほどに自信はないが、たとえばラ・フォンテーヌの寓話詩がたとえ事実と一致しなくとも(狂ったデモクリトスを診察したヒポクラテス、二人が親友になったというのは史実だろうか)人を真実に導く何事かを語っているように、この逸話も聞き留むべきものを備えているように思うので、いつのもましてうろ覚えのままに書き出してみる。 森毅は、晩年の湯川秀樹の人柄をしのばせるエピソードをいくつか紹介している。 最初のは森敦が森毅に教えてた話。 おそらく少人数を前にしての講義だったのだろう。 よくできる学生が、湯川が黒板で展開する数式に誤りを見つけた。 それを指摘すると、湯川はうーんとうなり、しばらく考えたが何ともすることができず、立ち往生してしまった。 それから「ちょっと待っとき」と言って、ぷいと教室を出た湯川は、しばらくすると岡潔(数学者)を連れて教室に戻ってきた。 「これなんやけど」 と

    秀樹のばか-日本初のノーベル賞受賞者の愚問はいかに人々を活気づけたか?
  • オリザニンの日 - NATROMのブログ

    12月13日は「ビタミンの日」である*1。いまからちょうど100年前の今日、1910年(明治43年)12月13日。東京化学会常会において、鈴木梅太郎は、米糠中に含まれる微量の未知物質について発表した。当時、既に、エイクマンの行った実験によって、白米のみで育てた鳥が脚気様の症状を来たすこと、米糠を与えれば症状が改善することは知られていた*2。鈴木は、米糠から分離抽出した有効成分を仮にアベリ酸と命名した。アンチベリベリ(ベリベリとは脚気のこと)という意味を込めたらしい。後にこの有効成分は、酸ではないことが明らかになり、オリザニンと改められた*3。オリザニンはイネの学名「オリバ・サティバ(Oryza sativa)」に由来する。ちなみに、「もやしもん」で有名になったオリゼーも、米麹から発見されたことに由来する。 「栄光なき天才たち」 伊藤智義・作、森田信吾・画、「栄光なき天才たち」の第一巻で、東

    オリザニンの日 - NATROMのブログ
  • 週刊弐式(ry - 歴史上の妙な死に方を集めるスレ

    歴史上の妙な死に方を集めるスレ 1 :世界@名無史さん:2009/09/29(火) 22:42:52 0 世界史に名を遺した偉人・傑物たちの奇妙な、時として喜劇的な死に様を 眺めることで、世の無常に思いを馳せるスレです。 (合 格)フマユーン(1508-1556)ムガル帝国第2代皇帝 図書館の階段から転がり落ちて死亡 (不合格)エイブラハム・リンカーン(1809-1865)アメリカ合衆国第16代大統領 観劇中にジョン・ウィルクス・ブースにより銃撃され死亡 一般的な暗殺・病死などは対象外ですが、その死に様がいっぷう変わった ものは可とします。 (暗 殺)シャジャルッドゥル(?-1257)マムルーク朝開祖 女奴隷に木で撲殺される (病 死)ティコ・ブラーエ(1546-1601)デンマークの天文学者 晩餐会で非礼とならないようトイレを我慢した結果、膀胱炎が悪化し死亡 -------------

    kangiren
    kangiren 2010/01/18
    関係ないけど、歴史板のコテ山野野衾氏と嫌韓流の山野車輪氏が、ごっちゃになる。
  • 日本って世界的な偉人とかいなくね? : VIPPERな俺

    kangiren
    kangiren 2010/01/17
    言葉の壁とか関係あるだろうか?
  • asahi.com(朝日新聞社):ガリレオ「海王星は惑星」知ってた? 豪の研究者が新説 - サイエンス

    ガリレオ=英国立海洋博物館提供ガリレオの1613年1月6日の観測ノート。木星とその衛星の位置を記録する中に「海王星」とみられる点を記している(矢印の先)=豪科学誌の論文から    海王星が木星や土星のように太陽の周りを回る惑星であることをガリレオは、やはり知っていたのではないか――。豪州メルボルン大の教授が豪科学誌に発表した新説が、天文の研究者やマニアの間で注目されている。事実なら、海王星の発見年は200年以上もさかのぼる。  ガリレオが、肉眼では見えない海王星を自作の望遠鏡で見ていたことは1980年に英科学誌ネイチャーに発表され、当時、大きなニュースとなった。惑星の海王星は、天王星の軌道から存在が予測され、1846年に探し出された星だったからだ。  ガリレオの時代は天動説が唱えられ、夜空で自ら輝く数多くの星(恒星)とは別に、天と一緒には動かない惑う星として「惑星」が認識されていた。ガリレ

  • 1