タグ

自民党と総裁選に関するkangirenのブックマーク (9)

  • 自民党総裁選:谷垣氏が新総裁に 河野氏も健闘 - 毎日jp(毎日新聞)

    自民党の新総裁に選出された谷垣禎一・元財務相=東京都千代田区の衆議院第2議員会館で2009年9月23日、手塚耕一郎撮影 自民党は28日午後、党所属国会議員と地方党員による投票の結果、谷垣禎一元財務相(64)を第24代総裁に選出した。谷垣氏は300票を集めて勝利した。 総裁選は、議員票199票と党員票300票の計499票で争われた。谷垣氏以外の候補者の得票は河野太郎元副法相(46)144票、西村康稔前外務政務官(46)54票--の順だった。無効は1票だった。

    kangiren
    kangiren 2009/09/28
    無効票が気になる
  • http://www.stv.ne.jp/news/item/20090921192004/index.html

    kangiren
    kangiren 2009/09/27
    町村さんの悪役ぶりが酷い。
  • asahi.com(朝日新聞社):自民総裁選、進次郎氏が盛り上げ役? 珍質問に会場沸く - 政治

    「歴代の自民党総裁で最も模範としているのは誰ですか。私に対するお気遣いは全く必要ありません」。小泉純一郎元首相の次男で総選挙に初当選した進次郎氏(28)が24日、自民党総裁選の討論会で登壇、3候補に質問した。  この質問は、党の会員制動画投稿サイトで募集した内容の代読。しかし、「お気遣い不要」の部分は進次郎氏のアドリブで、会場は笑いに包まれた。谷垣禎一氏は「吉田茂と宮沢喜一」、西村康稔氏は「吉田と岸信介」を挙げ、河野太郎氏は「新総裁・河野太郎が模範になれるように」と答えた。進次郎氏は「率直なお答え、ありがとうございました」と淡々と締めた。  総裁選は民主党政権の影に隠れて低調だ。しかも河野氏の重鎮批判でとげとげしさが覆う中、久々に朗らかなムードが漂った。

    kangiren
    kangiren 2009/09/26
    客寄せパンダが、小泉4世氏しかいないのが、かわいそうです。
  • 自民党総裁選挙と北九州苅田町訪問 - 今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

    でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。 自民党総裁選挙に岐阜の棚橋泰文さんは出馬されないようです。御人と話をしたわけでは有りませんし、同期の現職議員さん達と話をしたわけでもはありません、ただ、こっちが勝手に「この人が良い!」と思っていただけですが少々残念です。 有権者が自民党に「飽きて」、社会主義政党ではない、自民党と同じ根っこ持ったイデオロギー的に危険が無いと思われる民主党を「民意」の受け皿として選んだというのが前回の総選挙結果だと私は思っています。 「飽きられている」現状を打破するには「自由民主党」という名前を変えることも大きな選択肢だと思います。「看板変えても中身が変わらなければ有権者を騙す事になる」と言われますが、まさにその通りです。反省を踏まえた総括を終え、生まれ変わるには何をすれば良いのか、具体的

    自民党総裁選挙と北九州苅田町訪問 - 今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)
    kangiren
    kangiren 2009/09/25
    棚橋泰文待望論。
  • 自民党総裁候補に稲田朋美議員の名がなぜ出ないのか:イザ!|ステージ風発

    自民党総裁候補には西村康稔、河野太郎、谷垣禎一の3議員が正式に名乗りをあげました。 なんとも魅力のない候補ばかりです。これでは自民党の再生はますます難しくなりそうです。 自民党を一気に変えるためには若手女性議員の稲田朋美氏を保守らしい保守のリーダーとして推し、民主党との区別を鮮明にするという案が一部にあることをさきに紹介しました。 しかし稲田議員は擁立されませんでした。 自民党の限界を示す状況でした。 いまの自民党がいかに大胆な新生を迫られているか。 一つの実例をみました。 それはなんと小泉純一郎元首相の次男、28歳の小泉進次郎議員を自民党の次期総裁にすればよい、という案が打ち上げられていたのです。 提案者は自民党の外にいる将棋の米長邦雄氏でした。 産経新聞9月18日の「正論」コラムに書いていました。 その部分を以下に紹介します。 ====== <私は民主党の失政など願いたくもないので、自

    kangiren
    kangiren 2009/09/21
    将棋界はホント奇人変人ばかりですね。/右翼系の人は誰に投票するんですかね?気になる
  • asahi.com(朝日新聞社):「悪しき体質」重鎮を批判 河野氏、総裁選論戦リード - 政治

    自民党再生に何が必要か――。19日、自民党総裁選に立候補している西村康稔(やすとし)前外務政務官(46)、河野太郎・元法務副大臣(46)、谷垣禎一・元財務相(64)の3人が日記者クラブ主催の公開討論会に臨んだ。河野氏が過激な発言で討論をリード。森喜朗元首相ら重鎮に退場を迫るなど、党運営や党の体質を変えるよう強く求めた。党内融和を唱える谷垣氏は小泉改革の是非など政策論争に引き戻そうとしたが、総裁選は世代交代や重鎮支配の是非が争点になりそうだ。 ■「全員野球には反対」  3日前誕生した民主党政権の閣僚が総選挙のマニフェスト(政権公約)に沿って次々と政策を打ち出し、自民党の影が薄まる中、河野氏が白熱した議論を呼び起こしている。  「誰を排除せよという議論より、全員野球でやらなきゃダメだと思います」。党内融和を掲げ、ベテラン勢の支持を受ける谷垣氏が、前日の記者会見で森元首相に政界引退を迫った河野

    kangiren
    kangiren 2009/09/21
    河野太郎が改憲派だということが、クロースアップされない点に自民党の限界が
  • 時事ドットコム:自民総裁選、出馬せず=谷垣氏を支持−石破氏

    自民総裁選、出馬せず=谷垣氏を支持−石破氏 自民総裁選、出馬せず=谷垣氏を支持−石破氏 自民党の石破茂農水相は16日午前の記者会見で、総裁選への対応について「出馬しない」と明言した。その上で、既に立候補を表明している谷垣禎一元財務相を支持する考えを示した。  不出馬に関し、石破氏は「いろんな方々の話を総合すれば20人はそろうだろうとの感じは持っていた」と述べ、立候補に必要な20人の推薦人が確保できなかったためであることを示唆。谷垣氏支持の理由については「党再生に懸ける覚悟、捨て石となってやっていく気持ち、草の根の政党であらねばならない気持ち。共感するものが多くある」と語った。  石破氏は2008年の総裁選に立候補し、今回も出馬に意欲を示していた。同氏周辺は「推薦人が集まらなかった」と述べた。 (2009/09/16-12:16) 関連ニュース 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真

  • 無名のヒーローを発掘する余裕はない!:山本一太の「気分はいつも直滑降」:So-net blog

    政治は「不条理」な世界だ。まっすぐ進もうと思っても、時には妥協や迂回を余儀なくされる。それでも常に正面から突き抜ける気概を持ち続けたい。少なくとも「気分はいつも直滑降」でいこう! 2009年9月10日:パート4 次の「自民党総裁」は、鳩山由紀夫総理と「党首討論」で対決する! その場面をイメージしながら、頭に浮かぶ様々な顔を「自民党総裁(党首)の席」にはめ込んでみた。 やっぱり、「インパクトのない政治家」はダメだ!! ある同僚議員から電話があった。 「いっちゃん!次の自民党のリーダーは、知名度と発信力を兼ね備えた若手がいいという理屈は分かる。でも、無名の政治家を発掘し、皆で国民的なスターに育てるというのも面白いんじゃないかなあ!」 なるほど、それはひとつの考え方だと思う。 が、しかし、今は自民党にとって「危急存亡の秋(とき)」だ。 10ヶ月後には「参議院選挙」も待ち受けている。 「知名

  • 自民党総裁候補に、稲田朋美氏が本格浮上:島田洋一 blog (Yoichi Shimada)

    昨夜(3日)午後6時半から拉致問題の「緊急国民集会」(東京・星陵会館)に参加した。私はずっと舞台の袖にいた。 散会後、自民党の有力議員や司会の櫻井よしこさんらと控えで話をするうち、自然、自民党の総裁選が焦点になった。 既存の自薦他薦候補に多くの疑問符が付く中、私が、この際稲田朋美氏あたりを出すべきだと言うと、はじめは「若すぎないか」といった反応が出たものの、次第に「大いに考慮に値する」「いいんじゃないか」といった反応に変わった。 バラク・オバマは、47才の上院議員1期目の途中で大統領選に名乗りを挙げ、当選を果たした。稲田氏は50才、議員2期目に入った。手を挙げても何らおかしくない。 ネット世界を含む世論において“稲田出馬”を促す声が広がれば、自民党でも耳を傾けざるを得ないだろう。総裁選立候補に必要な20人の推薦人も集まるはずだ。 賛同の高まりに期待したい。 稲田朋美衆議院議員(福井1区)

    kangiren
    kangiren 2009/09/05
    他の自民党議員も釣られて右傾化しなけりゃいいが……石破さんとか。
  • 1