タグ

2006年2月13日のブックマーク (12件)

  • はてな アメリカに住んでいるのですが、「÷」マークを見たことがありません。(1)そもそも、このマークはなんと言うのですか。(2)「÷」マークの由来を教えて・・

    アメリカに住んでいるのですが、「÷」マークを見たことがありません。 (1)そもそも、このマークはなんと言うのですか。 (2)「÷」マークの由来を教えてください。 (3)日以外でも使われているのでしょうか。

    kanimaster
    kanimaster 2006/02/13
    へぇ~。
  • コメントへの返信も自分のために: あんたジャージでどこ行くの

    私の思う「優れたブロガー」というのは、自分のためにブログをやっている人。 今日、304を読んでいて「まなめさんって、コメント返さないよなー」と思っていたのです。 えっけんさんも、昔は結構まめにコメントに返事をしていた(と思うんだ)けれど、最近はほとんど書いてないのね。 その変化って何だったんだろうなあ?と少し考えて、それはつまり「コメントへの返信も自分のため」だと考え直したからなのではないか。 何か自分に刺激を与えたコメントには反応するけど、それ以外に返信したって仕方ないじゃない、というような、そんな気持ちなんじゃないかなあ、なんて思った。 もちろん、これは単なる憶測だけれど。 僕にはできないんですけどね、そういうことは。基的に、ほとんどのコメントには返事を書く。僕はそうあるべきだと思って書くし、その意味もそれなりにあるのだ。つまり、一見して大したことのないコメントでも、読み込むと何かあ

  • - オープンメモ帳

    There is no reason to have to ask before making a link to another site.

  • はてな大規模オフについての予感 - シナトラ千代子

    ●めしのたね - 筍(たけのこ) - 調理前 - マドラーとしての大規模オフ (http://mealpack.g.hatena.ne.jp/tzk/20060208/p1) ●+LOVE 2.0+ - こんなオフ会があったら… (http://d.hatena.ne.jp/sweetlove/20060209/p1) ●ベアハグハグ - 名前のないオフ (http://d.hatena.ne.jp/drytonguecat/20060208/p6) 反応。 ●はてなブックマーク - めしのたね - 筍(たけのこ) - 調理前 - マドラーとしての大規模オフ (http://b.hatena.ne.jp/entry/http://mealpack.g.hatena.ne.jp/tzk/20060208/p1) いや、とくになにも考えていませんが。 あちこちで見かけた気がしたので、そういう雰

    はてな大規模オフについての予感 - シナトラ千代子
  • こんなオフ会があったら… - LOVE 2.0*

    参加者は名札代わりにプロフィール画像を胸につけて参加。 シナ千代さんの大図鑑を見れば中の人がすぐわかる。 気に入った人がいたらブックマークする。 実現したら、わたしはこれを付けて参加します。(笑) 追記 ちんこ閣下はぜひコレをつけて参加していただきたい。 参考:ロシニョール社が作ってます。(LSTYさん)

    こんなオフ会があったら… - LOVE 2.0*
    kanimaster
    kanimaster 2006/02/13
    透過GIFのひとはシースルーで参加すること。
  • ITmedia News:ネットサービス“そっくりさん”登場のなぜ (1/3)

    既存の人気サービスに、デザインも機能もよく似ているサービスが最近、次々に登場している。似せた側は「既存サービスと同じデザインの方が使いやすい」と主張。模倣された側は法的手段に訴えることもなく、事実上黙認する場合がほとんど。背景には、ネットサービスで模倣は“お互い様”という暗黙の了解もありそうだ。 「ちょっと似すぎでは」――ライブドアが2月8日に公開したQ&Aサービス「livedoor knowledge」が、一部ネットユーザーの驚きと反発を買った。デザインが米Yahoo!のQ&Aサービス「Yahoo! Answers」にそっくりだったためだ。 livedoor knowledgeのデザインについてライブドアは「先行他社の似たサービスを研究し、ユーザーの視点から見て『良い』と思った部分は踏襲した」と、他社サービスを真似たことを認めている。 同社はSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)や

    ITmedia News:ネットサービス“そっくりさん”登場のなぜ (1/3)
  • オタしましょっ Blog!! の跡地 | 表記の揺れはアクセスアップを誘う!?

    『livedoor』や『ライブドア』、『Blog』や『ブログ』といったように表記のしかたがいくつも出てくると読みにくい。でも表記が色々あった方が検索に引っかかりやすくなる。さて、どちらを優先させた方がいいのか? ちょっと気になったのは『ASAhIパソコン』休刊に思ふ - 安藤怜のロンドン灯 (ITmedia オルタナティブ・ブログ)というエントリーを読んだときだったり。 一般の人は、あまり意識していないと思うのですが、1つの雑誌においては、文字の表記は統一されるべきである、というのが出版界の常識でした。出版社で統一してしまう場合もあれば、雑誌ごとに統一する場合もあります。 何をどう表記するかということは、大げさに言えば、その出版社や雑誌の思想を体現することになります。また、表記を統一することで、記事を読みやすくするという機能的な意味もあります。 これに対し、インターネットの掲示板やホームペ

    kanimaster
    kanimaster 2006/02/13
    面白い考え方。文体との関係、略語の多用も考えてみたい。
  • あなたがブログを更新したくなるのはどんなときですか? - 304 Not Modified

    ブログを更新したくなる動機は人によって違うと思うのです。 ・伝えたいことがあるとき ・書き残しておきたいことがあるとき ・おもしろいことを思いついたとき ・他の人のブログに影響されて ・ブログを更新したくなったとき ぱっと思いついたことをいくつか書きましたが、私が最も更新したいと思うのは 他の人のブログで「それは違う」と思ったとき だったりします。 この辺はサイト論が好きな私の性格が出てしまいますが。自分が否定をするということは、自分が正しいと思うことが必ず別のどこかにあって、そしてそれを知ることで、自分自身を知ることができるんじゃないかと思うのです。だから、違うと思ったことについては、自分がなぜ違うと思ったのか、どうして違うと思ったのか、何が正しいと思っているのか、どうして二者の考えが異なっているのかなどを考え、それを書き残すときが一番自分らしい記事になっていると思うのです。 あなたはど

    あなたがブログを更新したくなるのはどんなときですか? - 304 Not Modified
    kanimaster
    kanimaster 2006/02/13
    単純明快(すぎるかもしれない)。
  • 誉めないフード - 量産型ブログ

    はてなにはブログを誉める風土がないのか? 多分、ブックマークだけでなく、基的に誉めない風土なのは確かだ。 誉めたら最後、嫌味・当てこすり・誉め殺しになってしまう奥ゆかしい文化である。 だから、ブックマークを持って*1挨拶に行って [これはひどい][死ねばいいのに] というように、何でもけなす事で自分達が謙り、相手を敬う習慣がある。 でも、ここで考えて欲しい。 目の前にいる、他人様*2が後生大事に育ててきたブログは、あなたのエントリーなのか? それは「NO」である。 もし、奥ゆかしいテキストサイトの伝統を踏襲するならば(無理やり踏襲する必要も無いが) 来なら、その他人様が後生大事に育ててきたネタに向かって、はてなブックマーカーこそが謙って 目の前のエントリーを敬うべきなのだ。 そこがはてなのユーザーの思い違いであり、思い上がりである。 はてなー達が思うように、はてなYahoo!ブログよ

    誉めないフード - 量産型ブログ
    kanimaster
    kanimaster 2006/02/13
    インスパイア元。
  • ハムスター速報 2ろぐ

    blog9サーバーが深夜つながらなかったり、記事制限やらおかしいので移転しようと思います。 めんどくさいですが、お気に入り・RSS等入れてくださってる方、移転先でもよろしくお願いします。 http://urasoku.blog106.fc2.com/

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kanimaster
    kanimaster 2006/02/13
    せっかく暗記した英単語も消えちゃったのかねえ。
  • むだづかいにっきを偲んで

    まあ、結構時期を外した感はありますが… むだづかいにっき♂:更新休止ですということで、むだづかいにっき(*1)が更新休止した件について書こうと思います。 …とはいえ、べつにえっけんさんがブログをやめたわけではなくてとりあえず別ブログに移転しただけ、さらにむだづかいにっきの方も閉鎖ではなく「更新休止」だし、たいしたことないといえばそうなんですが…。 私としては、正直感慨深いものはあります。 開始日が同じだし、最近はかなり減りましたが、むだづかいにっきにはかなりの数のTBを送っているし、思い入れはありますね。 でも、それとは別に思うのが、「gooブログ創生期」がこれで完全に過去のものになっちゃったということ…。 あんたジャージでどこ行くの: 「むだづかいにっき♂移転に関する雑感」の雑感 のコメント欄より gooは意外とサービス内でのつながりが強いみたいですね。 その「つながりの強さ」を生んだ要

    kanimaster
    kanimaster 2006/02/13
    gooブログへの貢献を称えて。合掌。