タグ

2006年6月16日のブックマーク (8件)

  • こういうひといません?

    Rtn= msgbox("これでいいか?" ,vbQuestion + vbOkOnly) …時々こういうこと言う人いますよね。 (追記) 上のプログラム?を実行するとこんな感じになります。 あれとかこれとか@Yahoo!:こんな人いませんか?(補足) * ↑IE専用です。

    kanimaster
    kanimaster 2006/06/16
    これの意味がわかる方、教えてください。
  • 写真を撮る楽しさ

    写真を撮る動機ってのはたぶん人によって違うんじゃないかなぁと思います。 僕の場合、最近気持ち良く写真が取れてない気がします。 それは単純にカメラがが壊れてしまっているのが原因なのですが。。 仕事とかで修理に出すタイミングを逸してしまい、、、 これじゃだめですよね。 あしたシッカリ修理に出したいと思います。 そんなカメラで先月撮影した海の写真。 自分がとってよかったと思う写真を撮って行きたいです。 ■沖縄太陽・空の写真

    写真を撮る楽しさ
  • http://news.goo.ne.jp/news/goo/it/20060616/20060616-001001-gedit.html

  • 松本人志から関根勤へ(辛口ブログに関するメモ): あんたジャージでどこ行くの

    ・コトバノツドイ - 辛口ブログの意図 うーん、なるほどなあ、鋭いなあ、と思った。それだけに最後の一文は要らない。なんか「えへへ」って感じだから。 そういえば最近「自称辛口ブログ」を見る機会が減ったな。「毒を吐いています、注意!」とかいうナヨナヨしたブログもあまり見かけない。 いわゆる「辛口」のブログに面白さがあるのは、ただ単に「攻撃性があるから」ではないんですよね。みんなが気付いていないような、意外な問題点を見つけ出して、そこに突っ込むから。 面白さの質は「攻撃性」ではなくて「着眼点」にある。松人志の著作が支持されるのと同じ事でしょう。 それを真似しようとして、バカが「自称辛口ブログ」を書こうとするとどうなるか。肝心である着眼点の面白さ、独創性がないから、結局「みんなが悪く言ってる物を、俺も悪く言う」だけの物になる。 あ、それってみのもんたか。そう考えれば、みのもんたってテレビという

    kanimaster
    kanimaster 2006/06/16
    「味のWeb2.0や!」
  • JoltMark ってどうなのよ?:ekken

    JoltMark っていうのは、はてなブックマーク(以下・はてブと表記する場合もあり)と同じようなソーシャルブックマークサービス(以下・SBMと表記)サービスです。 はてなブックマークは、主にネガティブコメント(タグ)をされたブログ主から、次のような不満点があります。 批判とはいえないような揶揄や嘲笑っぽいネガティブコメントになりがち(コメント文字数制限の影響?) アカウントを取得しないとコメントできない(反論し難い) アカウントを持っていても、反論に使える文字数が100字と少ない 自分のブログで反論をしても、はてブ側にトラックバック受信機能が無い まぁ僕としては、そもそも100字に満たないようなネガティブコメントに対して、いちいち反論する必要も無いだろうと思うものの、現実問題、はてなブックマークに対する不満として、文字数制限のキツさとトラックバック送受信機能がないことが上がっているのは事

  • ゲド戦記

    <紹介> 「真の名前」が重要な意味を持ち、太古の言葉が魔法の力を発揮する、多島世界・アースシー。 「ゲド戦記」は、アースシーを舞台に、一人の魔法使いゲドの、それぞれの人生のステージにおける生き様を描いた、深遠かつ普遍的、そして哲学的なテーマを抱いた傑作ファンタジーです。 題名:ゲド戦記 EARTHSEA 著者:アーシュラ・K・ル=グウィン 清水真砂子 訳 出版:岩波書店

    kanimaster
    kanimaster 2006/06/16
    あらすじが中心。
  • はてブの「お気に入り」とは何なのか? - 好奇心と怠惰の間

    まとめ 「お気に入り」は「気になるブックマーカー」と見るのがよい 「被お気に入り数」は「どれだけ注目されているか」の指標 「被お気に入り数」からはてブユーザーの興味の傾向はわかるけど、その人のブックマークが自分にあったものであるかどうかはわからない 「お気に入り」に関する論にはたくさんの先達がいる 「お気に入り」という言葉の印象と誤解 普通「お気に入り」というと「好き」という意味合いが含まれることが多いのですが、実はそこに落とし穴があります。お気に入りに入れた人が、お気に入りにされたブックマーカーを好きかどうかは関係ありません。もちろんその人が好きでお気に入りに加える人はいるでしょうが、お気に入りにした人全部を“好き”だとは限りませんよね。 「お気に入り」の選定基準は人それぞれです。その人それぞれの選定基準の中に、共通するものを見出すならば、「気になる」「注目している」ことでしょう。この人

    はてブの「お気に入り」とは何なのか? - 好奇心と怠惰の間
  • ゲド戦記 - Wikipedia

    『ゲド戦記』(ゲドせんき、Earthsea)は、アーシュラ・K・ル=グウィンによって英語で書かれ、1968年から2001年にかけて出版されたファンタジー小説のシリーズ名である。原題は『アースシー』(Earthsea)あるいは『アースシー・サイクル』(Earthsea Cycle)であるが、日では岩波書店に所属していた装丁家の田村義也によって「ゲド戦記」と名付けられた[1]。「戦記」とあるが、戦争や戦闘が中心の物語ではない。また、ゲドが主人公として行動するのも最初の1作のみである。全米図書賞児童文学部門、ネビュラ賞長編小説部門、ニューベリー賞受賞。 英語圏におけるファンタジー作品の古典として、しばしば『指輪物語』『オズの魔法使い』と並び称される[2][3]。文学者マーガレット・アトウッドは『ハリーポッター』や『氷と炎の歌』など近年流行した幻想小説に影響を与えた作品として、『ゲド戦記』第1作

    ゲド戦記 - Wikipedia
    kanimaster
    kanimaster 2006/06/16
    あらすじ紹介。